-
大学受験サロン
-
偏差値54の自称進学校の高3なんだが
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今から同志社大学目指して勉強してるんだが、同じ位の高校のレベルの人で関関同立行った人の受験期の話を何でもいいから聞きたい。 - コメントを投稿する
-
今現段階で、進研模試の偏差値だと国語だけがへんさち60超えで、世界史が50半ば、英語が40後半でめちゃめちゃ英語に危機感感じて勉強してるけど不安しかない
-
厳しそうだね
勉強したことある? -
今まさに勉強やってます…
-
正直、世界史と国語だけなら同志社にもレベル的には大丈夫だろうと塾でも学校でも言われてるんだが英語がほんとに壊滅的…
-
英語は方法さえ間違わんかったらなんぼでも伸びるで
-
世界史も正直進研模試なら60後半は取りたいところだね
まぁ世界史はこれからどうにでもなるけど、英語はそのレベルならすぐに単語を詰め込んだ方がいい -
>>6
今本当に英語でつまづいてて、辛いのでそう言って貰えると嬉しいです -
>>7
単語から優先的にやってるんですけど、文法事項…特に語法とイディオムが壊滅的すぎて泣きそうです… -
英語が間に合うかどうかだけだな
-
通ってる高校自体、毎年学年で同志社に受かるのが5〜10人位なんだけど、ご存知の通り今めっちゃ私大の合格率狭まってるから去年の3年生なんて3人しか受かってないんだよな…
-
>>10
あと地味に漢文と古典も危うい時があります…(英語に比べる程やばくないけど) -
文法はまずは「大岩のいちばんはじめの英文法」からだな。熟語は「合格英熟語300」から
-
本当、今年の現役生みんな浪人はしないだろうし関関同立は普通に関西圏(地元)だと人気だし勉強してると自分よ馬鹿さばかり目について泣きそうなんや…
-
>>13
今使ってるのが、英文法がベーシック。熟語と文法補う形でスクランブルやってるんですけど、やっぱスクランブルよりもレベル落として基礎完璧にするべきですかね… -
進研模試偏差値50くらいの奴が手を出しがちでドツボにハマる教材
ネクステ、ヴィンテージ
大岩からやろ〜まずわ
あと2つ以上の教材触るな
英単語やるなら1週間英単語だけして、完成度を上げるのがどういうことかを体感しろ -
>>16
やっぱネクステ、ヴィンテージ、スクランブル辺りは基礎が出来てて文法も頭に叩き込まれたのが前提の上で使うべきなんですね…。
英単語に関しては7月までには1900覚えきるつもりなんですけど、このスピードで大丈夫ですかね? -
ターゲット1900なら最後の400語はやらんでええよ
俺も今高3で、2年の夏頃は英語進研偏差値55くらいしかなかったけど、ターゲットと長文の問題集真面目にやるだけで悪くても65、センター8割は安定するようになったよ -
あと古典に関しても勉強の経験談とかあったら嬉しい
-
>>11
へえ、偏差値54ってそれくらいの進学実績なんだな
その中でトップ10に入ってるのがイッチってわけか
俺は偏差値75から真面目に勉強せずに立命館だから
アドバイスできることはないけど
頑張れ!!! -
>>22
真面目に勉強しなくて立命館はマジで羨ましい -
最後の400は難しすぎるから笑 あれやるくらいなら知らない単語の意味を推測する力を磨いた方が効率いいよ
同じアドバイスしかできなくて悪いけど古文も基本は普通に単語だな、万が一助動詞の意味と接続わからないレベルならそこからだけど
重要古文単語315ってやつで単語覚えるのと、適当な問題集で古文に慣れるといい -
進研模試偏差値50ちょいの世界史と国語って同志社合格圏内か?
全然足りないと思うんだが塾と先生は本当にそう言ってるのか?
あと偏差値54は自称進学校ですらない -
>>11
その3人って1人で延べ3人合格?それとも合格者が3人? -
偏差値54で市内で2番目の進学校とか言われてるんで、分かると思うけどマジで学校がイキってるんですわ…井の中の蛙状態で草も生えない。
-
進研55の世界史で同志社レベルは絶対無い
-
近所の偏差値54の高校はmarchにまず出してないし軒並みfランと地元駅弁と果ての公立だけだったな。偏差値は同じでも結構頭いいんだな君の学校は
-
>>31
去年、同志社行った人で補講赤点常習犯の偏差値40代から逆転して受かった奇人がいたんで、学校側が大丈夫大丈夫言ってくるんすよ… -
>>32
指定校推薦とかの繋がりが割とあるのと、進路に関してサポートしてくれるいい先生が多いのが理由かもしれないです。
実質、生徒も普段の進研模試とかは偏差値54とかでやる気ないんですけど3年生になるとみんなめちゃめちゃ勉強して多分偏差値60には上げる生徒が多い感じですね。 -
けど、それでも県全体とか大阪とかの他の高校に比べたら頭良いとは決して言えないのが現状。
-
進研60はごみだぞ
匿名掲示板でイキってるとかじゃなくてマジでごみ -
市内の偏差値60台の俺の高校より1つ上の所は、毎年京大は1人出てる感じらしいけど、それでも阪大行ける人間は数人くらいだし関関同立に関しては何故かうちの高校ともそこまで変わらない。
-
>>37
そのごみが俺なんだよな…。 -
メンタルも頭も弱いの分かり過ぎてて今からでも死にたくなってくるわ…。
同い年でMARCHとか早慶目指してる人の勉強時間見てるとほんと偉いなと思うし、それと同時に情けなくなるばかり…。 -
>>40
進路説明会で詳しく昨年度の合格実績聞かされたから、間違いはないと思うけどその北大の人は国公立しか受けなかったらしい。 -
てかほんと、関関同立目指してるとか言うのも恥ずかしい位に思えるし実質そうなんだよな。
親が行けって理由だけで勉強してるし…。
正直、このまま同志社目指してます〜体で勉強し続けて実際は滑り止めで受ける近大に合格しても御の字かなとか思い始めてるし…。 -
イッチは国語がまだマシなのが救いやな
同志社受ける分にはダメ過ぎるが、
国語ダメ過ぎると英語長文が和訳読んでもわからんとかなる奴おるから -
>>44
ほんとその通りですね…。 -
英単語小テスト対策をきちんとやって覚えてきてるのなら可能性はあると思うんだけど
今覚えてるかどうかじゃなく小テストは良い点取れてたの? -
>>45
現国だけが昔からほんと良くてセンターも9割も目じゃない感じです。(学年でも現国の点数だけなら多分3位内にはいる。)
古典と漢文に関しては平均〜少し上?位だけど、英語の長文も現国に比べたら内容なんてクソ簡単なはずなのに言語が違うだけでほんと…なんでこんなクソみたいな点数なんや… -
というかいつも小テストだけは満点なんですよ、どの科目も…。それが定期とか模試とかになると全く駄目…
-
ほんとここにいる人はみんな思うこと言ってくれて助かる。塾はやっぱ金を払ってるから当たり前だけど現実突きつけた事言ってないだろうし、学校側は学校でとにかく今年の高3ただでさえ崖っぷち学年とか言われてるからか知らないけど不登校者出したくなくて何も言わないし…。
-
英単語覚えてる(覚えてた)なら絶望的なレベルとはいえ長文慣れしてないだけだから入試までには関関はボーダー超えられると思う
あと同志社って3科70ないと無理だから国語世界史もやれよ -
あと本当に自業自得なんですけど、俺一二年が本当に落ちこぼれてて何もしなかったんだよな…。英検も持ってないから本当にゴミすら名乗れない
-
>>54
いやほんと、一二年の時の自分がまさにそうです…。目先の事しか適当にしてなくて直ぐに忘れるの繰り返し(焼畑農業の通りです) -
クソ田舎の55から明治だから似たよな境遇
この時期に進研模試ですら50切るのは流石に不味い、これから相当な覚悟持ってやらなきゃ無理だと思う
あと国語と地歴はめちゃくちゃ得意って訳じゃなきゃ差がつきにくい
同志社も英語の配点高いみたいだしやっぱり英語が勝負よ -
このままじゃ、まあ関関同立目指してるなんて言っても笑われて終わりだし、受からんし、てか英語がほんと出来んし、もうなんでこんなゴミが生きてるのかその意味すら最近分からんくなってくるわ
-
進研模試の偏差値60ちょいくらいが合格者平均くらいやろうから国語ですら得意科目として見たら駄目や、合格者平均に乗ってるだけ
-
>>56
とりあえず今までやった範囲すべての英単語からランダムに100個選んで何個日本語訳言えるかを繰り返しやるんやな
まーイッチみたいな生徒来たら即却下して1400やらして、
半分の700個覚えてきて、単語テスト100題ってするわ -
ほんと今思えば高校受験の時ですら、まともに勉強してこなかったのに、今みたいにケツに火がついてから焦ってるようでは周りから見たら「は?」って感じなのが日毎感じる
-
>>60
要は全て平均以下なんだな俺に -
穴場の学部学科狙えば関関立のどれかには引っかかるんちゃうか
-
>>61
塾の先生?なんですね。
1400は弟(高一)がやってるの見たことありますけど、自分に合ってるような気もします。
けどもう既に1900終わりそうでだいたい覚えてきてるんですけど1400も確認程度にはやるべきですか…?? -
>>64
一応志望が同志社の文学部です -
塾の先生が大学生の関大生なんですけど、英語の質問する度に、「は?ww」みたいに言われるのも心折れそうなんだよな…。(まあ実質こんな自分よりも遥かに頭悪い糞ガキが同志社目指してるなんて先生からしたら笑うよな)
-
ほんと俺この17年間今まで何やって来たんだろな…
今単語帳開いてても思うけど、自分のために勉強してるとは到底思えんし -
>>65
塾講師やっとるけど進研模試偏差値50切ってる奴の
「だいたい覚えてきている」なんて言葉、信じないことにしてるわ
だから「ちゃんと覚えていない」ことを透明化するのが大事
1400、確認程度なんて甘いで
がっつりやらないとあかん学力やで
1週間単語暗記に専念して、100問ランダムに選んで95問正解するかやってみ? -
>>69
弟に1400貸してもらって真面目にやります -
高校で学年1桁取った所で、親にも同志社行けなかったら本当のゴミって言われてるからその通りだと思うわ
英語マジで今から血を吹く勢いでやらないと駄目だな… -
こんな俺に対して、今は国公立レベル下がってるから滑り止めで受けろとか言ってくる学校の先生はなんなのか…。
-
あと、1900終わりそうってのも気になる
ターゲットは出る順なんやから
使う長文問題集の語彙レベルにある程度合わせながら覚えんと
後半の出題頻度低い奴は宝の持ち腐れかつ、忘れやすい記憶維持コストのかかる単語になってしまうんやで -
俺本当はもっと下の高校行って、専門学校か美大行くつもりだったのに、親に言われて無理して進学校(笑)来て案の定落ちこぼれて3年になって親からの叱責だけで毎日勉強してるけど、そもそもが土台無謀すぎるよな
-
親に育てて貰ってバカ高い養育費も全部払ってもらっといて、育ったのが俺にみたいなゴミだから親には申し訳なさ過ぎて最近顔も見れない
勉強してる時に涙が無意識に出てくるんだが、親と喋らなくて済むから帰ってすぐ勉強してますわ… -
とりあえず今日は明日も朝から図書館行くんで寝ます。
いつもこういう2ちゃんとか掲示板の受験に関してのものは見ないようにして来たけど、今日母さんにやっぱ美大行きたい、って言ったら泣かれて辛かったから色々教えてくれたり聞いてくれて助かりました。 -
めっちゃ病んでてワロタ
たぶん受サロ向いてないから来ないほうがいい -
明日以降も暇なら見に来るとは思うので、何かしら書いててくれると助かります。
-
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w -
今回傷口に塩揉み込みたいと思って来たから、現実的で的確な勉強の仕方とか改めて指摘してくれてありがとうございます。
俺自身は、まあ多分、母さんからの罵倒受けつつもこれからも受験勉強頑張って秋まで何とか笑われないレベル目標にやります -
>>81
厳しい世の中ですよね -
まあ確かに、今の世の中大学は産近甲龍とかだと就職するのマジで難しいと聞くし、その辺考慮しても俺は本当に今、やるしかないって思う
-
まあ明日はターゲット1400からやり直しします。本当にこんなクソガキの糞スレに付き合ってくれた皆さん感謝しかないです。おやすみなさい
-
俺も自称進学校、偏差値54で英語だけできないから仲間がいてなんか嬉しい
-
偏差値57の高校だけど早慶目指してるよ偏差値は全統マークで60後半くらい
-
俺も>>1と似た境遇の者だよ。
進研模試の偏差値は国語が65くらいで政経が70、英語が45くらい。
高校の偏差値は53とか。
本当に厳しいと思うし、今から本気でやらなければ絶対間に合わないと思ってるけど、なかなかエンジンがかからない状態…
でも、もうやるしかない時期に差し掛かっているのかもしれん。
自分らより上の成績の人がウジャウジャいて、その人たちも夏になれば当然本気で勉強し始める訳で差は広がるばかり。
俺ら底辺組が這い上がるにはもう今しかない。本当に頑張ろう。ネットとか一切絶つくらいの心意気で -
みんこうで偏差値54は進学校ではない
一般的にくるくるパー
高入であればアドバンス模試で偏差値54なら開成レベル
駿台54なら三、四番手校 -
自称神は65以上ないとな
まあ人口多いところはそれでもチンカスな高校多いけど -
常識から勉強しろ
-
>>2
近大いこ -
>>1
偏差値54の高校、進学校とは言えないだろ。自称でも。
偏差値60位上だろ。自称進学校でも。
で、オマイの高校で間関同立、合格者居るの?
そしてオマイの学年順位は?
これらを合わせて考えれば自ずと判断できるはず。 -
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w -
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない 人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの -
>>93
俺自身も決して進学校とは思ってないんですが、地元では大学進学者が多い学校の事をそう読んでる、という認識に近いんです。
あと関関同立合格者は毎年います。
関関は戦術した通り合計して50人程度は受かります。 -
>>92
ウチの学校で1番進学率高いし、近大は綺麗だし俺もいい大学(偏差値がという理由ではなく)とおもってます -
関関同立って関東でどんなもんなのよ?
関東だとよくわからない -
あと俺の現段階の学年順位は、文理で分かれてるので総合的な順位は無いんですけど、世界史は良くて3位、国語は良くて2位、英語は60位です……(文系の生徒150人位に対して)
-
高入公立校なら校内順位は意味ないよ
とくに理社選択科目の校内順位など全く無意味
あくまで模試 校内順位がビリでも模試が出来りゃ受験受かるし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑