-
ジャズ
-
ビ ル ・ フ リ ゼ ー ル
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>>13
布川氏がわからん、ってのは良さがわからん、とは
云って無かったです。すんません、言葉足らず。
ジャズギタリストの系譜をたどる対談みたいなので
他の人の場合は、ジョン・スコはハンコック的で良いとか
そう云う分析をやっとったんですな。
ただ、フリゼルはわからん、と。
ギタリストの前後の流れと全然違う所から
変な奴が出てきた、と、そんなニュアンス。
俺は全然そんな事思わなくて、
ジャズがアメリカの音楽である限り
凄い必然的な事やってると思うし、
凄く判りやすいと思うんだけどなー。
布川氏はベックからジャズ行ったタイプですよね。
本人が確かそんな事云ってた。
そうすると判り難いのかなぁ、と。
俺はジャズ聴くまでロビロバだのエイモスだの
聴いてたから凄くすんなり入れたよ。
その対談の中でモンクのモの字も出てこなかったのは
何故なんだろう。
俺の友人の説によると、モンクはギタリストが羨ましかったのでは
ないか、と。チョーキングしたりスライドする事で
12音階から排除された音を救済してる、と。
それをピアノで何とか再現しようとしたのが
あの半音ぶつけ技なのではないか、と。
で、フリゼルはそのモンクの技をギターで
やってるわけで、何だかもう、本末転倒でおもろいなー。
なんて話をしたっけな。
長文失敬。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑