-
地方自治知事
-
【ワケルくん】宮城県知事村井嘉浩【実は関西人】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
安住ら民主党議員がけして主張できない正しい歴史
はい、これも「正しい歴史」ですよ明博さん
朝鮮半島では、朝鮮王朝時代は厳しい身分制度があった。
そのうち最下層の身分は奴婢(動物と同じ扱いで、売買もされた)であったが、
奴婢のうち女性は「婢女」と言った。
一般家庭が人身売買市場で買った婢女は「私婢」、行政機関(軍)が捕虜として
連行してきたり、買いとった婢女は「官婢」と言った。
官婢の別名は「妓生」とも言った。それが、韓国で今で言う「キーセンハウス」の
妓生(キーセン)の源流である。
朝鮮王朝時代、当時の「妓生」(官婢)には次の4つの区分があった。
「軍妓」= 軍に付属する性奴隷
「辺妓」= 国境などの辺境に駐在する軍隊の為の性奴隷
「女妓」= 支那使臣の接待専用の性奴隷
「官妓」= 官吏専属の性奴隷(「チャングムの誓い」に出てくる奴婢の身分の婢女だ。)
朝鮮王朝時代での「軍妓」「辺妓」が、今で言う国策による「従軍慰安婦」だった。
つまり、朝鮮王朝では「官婢」としての「従軍慰安婦」は公的な存在として歴史に長く存在した。
この身分制度は、甲申改革(身分制度の撤廃)や日韓併合以降も「因習」として残って、
官婢らは、今で言う「キーセンハウス」での現代の「キーセン」という売春婦になって
いったのである。なぜなら奴婢の身分の出身者は、まともな職業につくことは
できなかったからである。また貧しい元奴婢の身分の家庭の親に売られた娘もいた。
その因習は、今でさえ「五姓」といって、残っている。だから韓国人は世界中に
風俗営業店を営んでいる。まして戦前では、推して知るべし、である。
それを、今頃になって韓国の戦前の「現代キーセン(売春婦)」たちは隠してるのか、
勘違いしたままなのか、併合時代の朝鮮総督府の法制度が、あたかも朝鮮王朝のような
身分制度で 「官婢(古典型の妓生・軍妓)としての慰安婦だった。」として、
こじつけてるのである
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑