-
ニュース速報+
-
【トヨタ車】アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故 - Y!ニュース [トモハアリ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(中略)池袋で発生した暴走事故。初公判の模様がニュースで流れると、被告人に対する世間からのバッシングがいっせいに始まりました。その理由は、(中略)全面的に無罪を争う姿勢を示したことにありました。
(中略)被告が主張する「走行制御システムの異常」とは、該当車種にみられる欠陥なのか?
(中略)
■ある死亡事故の「加害者」から届いた手紙
(中略)初公判のニュースを見たとき、過去に取材した事故のことを思い返していました。
(中略)
3人を死傷させ、自らも頚髄損傷で重度障害を負うというこの事故は、1996年5月9日午後9時35分頃、熊本県のT字路で発生しました。
タクシー運転手のOさん(当時46)が、急な下り坂を走行中、思わぬ事態が発生しました。
信号が赤にもかかわらず、車を停止させることができず、速度が出たまま交差点に進入し、次の瞬間、T字路の右側から走行してきた軽自動車の左側面にまともに衝突してしまったのです。
「私は下り坂に差し掛かったとき、いつものようにセカンドギアに入れ、エンジンブレーキとフットブレーキを使いながら停止線で止まるつもりでした。ブレーキペダルを2度、力いっぱい踏みました。しかし、瞬時にスーッと抵抗力がなくなり、下りで加速したまま交差点内に進入してしまったのです。」
常務歴16年。無事故で安全運転を続けてきたOさん(中略)
■10日前にも同型車が踏切で死亡事故。原因はエンストによるブレーキロックか?
実は、同じ会社の同型のタクシーが、警報機の鳴っている踏切に突っ込んで列車と衝突し、運転手も乗客も即死するという大事故が起こったばかりでした。
(中略)
「とにかく今回のトヨタ・コンフォート2000cc(マニュアル・LPG車)のように、走行中にたびたびエンストする車は初めてでした。おそらくエンストをして、その後にブレーキロックを発したことによって、瞬時に真空エアを使い切ってしまったのではないかと思うのです。つまり、停止したくてもブレーキが利かないということです」
実際に、Oさん自身も、納車後からわずか2ヶ月の間に4回ものエンストがあったので、ディーラーで2度、ガス調整をしてもらっていました。
踏切で亡くなった同僚も、同じく事故前に数回のエンストトラブルを起こし、同じディーラーに見てもらっていたというのです。
「(中略)エンストするとブレーキが効きにくくなるから怖いなあ、という思いで乗っていたのは事実でした。結果的に5回目のエンストが、今回の大事故につながったのです……」(中略)
しかし、警察は、Oさんのこの主張を受け入れようとはしませんでした。「警察は最初から、私の全面的な過失で起こった事故だと決めつけて処理したかったようです。私がエンストの話をしようとすると、『お前の責任逃れの弁明など聞けん!』と何度も怒鳴られました」
しばらくして、陸運支局から戻ってきた「鑑定書」には、
ブレーキ装置、アクセル装置の異常なし、その他参考事項特になし、と記されていました。簡単に回答してきただけの鑑定書に、Oさんは疑問を感じたと言います。
「(中略)もう一度エンストのことを話そうとすると警察官に、『そんなに言うなら、トヨタを相手に裁判でもおこすか?』『過失を認めないなら、交通刑務所に入れてやろうか?』と強い言葉で詰め寄ってこられたのです」
Oさんは反論する気力を失いました。
(中略)
供述調書には、以下のように記録されていました。
<この事故は、(中略)ブレーキとアクセルを踏み違え、アクセルペダルを踏んだことに間違いありません>
(中略)事故から1年後、有罪判決を受けたのです。
■警察も検察も、裁判官も、誰も耳を傾けてはくれなかった
重い障害が残り、車の運転ができなくなったOさんは、仕事を失いました。しかし、加害者の立場であるOさんには十分な保険金は下りず、たちまち困窮します。
(中略)
事故を記事にしたところ、メーカーやディーラーの関係者から詳細な情報が複数寄せられました。
それは、『走行中のエンストが後を絶たなかった』という内容です。実際に『自動車工学』という雑誌には、『低すぎるアイドル回転』という見出しの記事が掲載され、アイドル回転時にステアリング操作するとエンストするトラブルが多発していることが明記されていました。(中略)
■真の原因究明こそが、再発防止につながる
もし、「車」に不具合があったのなら、それを早く突き止め、改善することで次の事故を防ぐことができるはずです。
(中略)
※全文はソース元へ
https://news.yahoo.c...a/20201016-00203151/ - コメントを投稿する
-
そう言えばアメリカでもそんなことあったな
-
エンジン切れたら油圧ブレーキが駄目なのは、免許取ってたら常識なのでは?
-
飯塚被告は法窓夜話を読みなさい
-
月末になると ゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった -
メーカーに都合の悪い記録は残さない
-
これさ
タクシー運転手は車の異常
飯塚は本人の異常
だとしても、絡んでるのはトヨタなんだよね
とりあえずトヨタはよしとこう、とならないのがジャップよな -
いっいっづっかぁーーーー!
きっさまーーーーー!!! -
あらゆる交通事故の中で車の異常が原因となる事故ってどのくらいの割合なの?
数%もあるの?0.0x%くらいじゃないの?
それが飯塚の運転中に起きるってどのくらいの確率になるの?宝くじ1億円あたるほうが高いんじゃないかな? -
フェードしてなきゃ力いっぱい踏めば効くぞ
エンジンかからない車もキャリアカーから
惰性で降ろしてブレーキ踏んで止めるからな -
どっちも違う
轢き逃げだから -
マスターバックの負圧無くなったってこと?
それなら俺のコペンMTもなるわ
リコールレベルだと思う -
大型トラックじゃないんだからアシスト切れたとしても力いっぱい踏めば普通に止まるだろ
-
電子制御関係なくて草
車のこと分からん奴しか騙されんだろ -
昔より技術が進んでいることが理解
できないんだね -
今こそ空飛ぶタイヤを地上波で
-
病院に突っ込んだタクシー運転手の時なんか、監視カメラの映像は出さない警察が押収したはずの記録装置の解析は警察じゃなくてトヨタがやる
挙げ句の果に、どうしても認めないなら精神病院に強制的にブチ込んで、裁判の日までひたすら薬漬け
なんかあった時にこんな危険なメーカーの車なんか良く乗るわ
薬物密輸犯ですら無罪にした、法律が全く通じない危険な企業の車を -
エンジンが停車してマスター負圧が無い車と、
アクセルべた踏みの事故を同列に語るなマスゴミのカス -
おそらくエンストして、って言ってるけどエンジン
ブレーキかけてエンスト? -
俺はサッサと買い換えた、日産だけど
-
飯塚のとはかなり違うだろ
飯塚のは平地で思い切り加速していて、ブレーキランプも点灯してないし
下り坂でブレーキが効かなくなって加速するのとは全く違う -
俺もトヨタのハズレ車に当たったことがある
ある条件ではブレーキ踏んでも全く効かなくなった -
下手くそなだけやん
-
トヨタを叩く書き込みは幾ら貰ってんだい?
俺にも紹介してよ。 -
車の商品テストをやれるぐらいの財力のある組織があればいいんだけどね
-
>>1
肝心な事実を消すなゴミ
>ところがそのとき、一瞬、ブレーキペダルから足を滑らせてしまいました。
>1の引用
>「私は下り坂に差し掛かったとき、いつものようにセカンドギアに入れ、エンジンブレーキとフットブレーキを使いながら停止線で止まるつもりでした。ブレーキペダルを2度、力いっぱい踏みました。しかし、瞬時にスーッと抵抗力がなくなり、
元記事
>「常識では考えられない体験でした。私は下り坂に差し掛かったとき、いつものようにセカンドギアに入れ、エンジンブレーキとフットブレーキを使いながら停止線で止まるつもりでした。ところがそのとき、一瞬、ブレーキペダルから足を滑らせてしまいました。私はすぐにブレーキペダルを2度、力いっぱい踏みました。しかし、瞬時にスーッと抵抗力がなくなり、 -
俺のトヨタブレイドもなる。アイドリング状態でハンドル回すと
エンスト寸前まで落ちる。ちなみにエンジンも欠陥品 -
(中略)
(中略)
(中略)
・・・よくわかりません -
俺が乗ってたトヨタのハズレ車の場合は、アクセルを踏み込んだ直後にブレーキ踏んだら全くブレーキが効かなくなった
渋滞の中ではそんな状況はよくあるわけで、何度もヒヤッとした挙句ついには追突事故起こしてしまった
修理から治ったときにはシレッとそれも直ってた -
>>1の下り坂のケースは、ギアをセカンドに入れた時点でエンジンが吹け上がってアクセルを踏んだのと同様になって、そこからブレーキ踏んでも効かないだろうなと納得がいく
-
みんな・・・信じてあげようよ
-
プリウスってアメリカじゃリコールしたんだろ
日本だけだよ、リコールしないの。
でもってプリウスの事故多いしね。
トヨタ車なんて怖くて乗れない。これからは富士重工の時代。 -
まあ>>1の場合はサイドブレーキでどうにかならなかったのかと思うが
-
このタクシーもプリウスだった
https://www.nishinip...co.jp/item/n/584029/
タクシー病院突入、二審も有罪 被告の無罪主張退ける 福岡高裁判決2020/2/14
福岡市博多区の原三信病院に2016年12月、タクシーが突っ込み10人が死傷した事故で、
自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた元運転手、松岡龍生被告(67)の
控訴審判決が14日、福岡高裁であった。伊名波宏仁裁判長は、禁錮5年6月(求刑禁錮7年)とした
一審福岡地裁判決を支持、被告の控訴を棄却した。
被告側は一審に続き「車の不具合が事故の原因」として無罪を主張、検察側は控訴棄却を求めていた。 -
>>22
飯塚さんには頑張ってトヨタの不備を立証してもらいたい。 -
トヨタ様に逆らえるわけねえじゃん
つーかなんでこの会社各方面脱法企業なのにずーっと野放しなの
こんなことやってるからいつまで経っても景気良くならねえんだよね -
わかったろ?ATなんか乗るからだよ
下手くそやジジババほどMT強制すべき -
事故車の中から記録装置探して解析しても壊れてないの?
-
うっかりひとり引いた後一目散に逃げようとしてもっとひいちゃっただけだろ。こらじじいなにが車の異常だ
-
アメリカではレクサスが暴走
-
片桐機長とJA123便を同列に語るようなもの
-
Nに入れろって言われてもみんな入らないって答えたんだってさ
-
>とにかく今回のトヨタ・コンフォート2000cc(マニュアル・LPG車)のように、走行中にたびたびエンストする車は初めてでした。
>おそらくエンストをして、その後にブレーキロックを発したことによって、瞬時に真空エアを使い切ってしまったのではないかと思うのです。
>つまり、停止したくてもブレーキが利かないということです -
エンストでブレーキ効かなくなる はまぁどっちでもいいけど、池袋はエンストもしてないでしょ関係ないな
-
石川達紘の事故はアクセルとブレーキの踏み間違いなのかどうなのか全く分からんが
飯塚幸三の事故はアクセルとブレーキの踏み間違いだと思うが断定が出来ないので
裁判は長引くんだろう -
それなら事故を起こした時に俺も同じ
症状がって言う奴がもっと多く出てきて
いい筈 -
B表記を止めろ
馬鹿も運転する前提で車作れ馬鹿盗用多 -
やっぱり取調べ室の録画は必要だよな
-
エンストするとブレーキ効かなくなるよとは教習所で習った
だから急ブレーキでも同時にクラッチペダルも踏む。 -
エンストしてもそんなにすぐブレーキ効かなくならないよ
-
ブレーキだと思ってアクセル踏み込んで車が加速したら、頭の中ではブレーキを踏んでるつもりだから更に強く踏み込む
-
>>1
こんなのトヨタ車ではあるある
ブレーキ効かないとかはそんなにないけど、買ってすぐにどこかしらが壊れる
10年の間にあちこち故障に次ぐ故障
こんな故障率の高さなのにネットでトヨタ車は壊れないと喚く変なのがいる
完全に自作自演だろうな
だってすぐ壊れるもの -
今どきのサポカーだったら飯塚事件は起こらなかったのかね
-
そもそもギア入って動いてたらエンストしなくね?
押しがけが働いてるよね
ATはするんか? -
知識つけると、ログ改竄されたとか言い出すぞ!
-
池袋の事故とまったく関係ないんだが?
記事内で混ぜ込むことで読者の混同を誘い
いかにも関連があるかのように誘導していくのはノンフィクションではなくフィクションなのではないか? -
>>62
パーツ壊れりゃエンストするだろ -
エンストすると真空のアシストはないけど思いっきり踏めばブレーキはある程度効くはず
そもそもエンジンブレーキ効かせてるなら坂道なら押しがけ状態になってエンストはしないと思うんだが -
テレビで個人タクシーの人がクラウンに乗ってるんだけど撮影時にクラウンが故障して動かなくなり出た言葉が「良くある」だからな
クラウンクラスの価格でもこの低品質
トヨタ乗ってるのって車の事何も知らない馬鹿みたいなのだもんな -
>>57
急ブレーキはクラッチ踏んだらダメ -
コストカットする前の時代から壊れやすかったんだなトヨタは
-
ログでわかる
アクセル踏んだかぶれーきか -
>>73
あのね、そんなの隠蔽するに決まってるやん -
>>40
ミサイルの称号も与えられてるし -
>>74
システムのログって所有者側で第三者に検証してもらうことってできるのかね? -
この老いぼれの異常だろ
-
>><この事故は、(中略)ブレーキとアクセルを踏み違え、アクセルペダルを踏んだことに
>>間違いありません>
オートマならともかく、MT車ではあり得ないよね。
なぜならばクラッチも同時に踏むので、仮にアクセル踏んだとしても空回りするはず。
最後はサイドブレーキが残っているわけだが、パニクっているとそこまで頭が回らないか。 -
ペダル配置の設計ミス
-
>>76
これだな
全メーカー運転の記録データを持ち主または家族の了承を得てから解析できるようにした方がいい
トヨタが売った車でも勝手にやっては駄目
そして、ユーザー側がそれをいつでも見れるようにするべき -
>>79
ペーパードライバーの方? -
>>82
メーカー以外の中立的な第三者がやる必要があるだろうな -
F1中継みたいな感じでドラレコにアクセル&ブレーキワーク表示を書き込め
-
>>85
それいいかも -
思い出した事故と飯塚事件ほとんど関係なくね?
-
>>87
車の不具合が実際にあるという事を伝えたかったんだろう
これは間違いない事だからね
トヨタに限らず不具合が起こり重大な事故に成りかねない事例があるあら各メーカーリコールを出したりしてる
中でもトヨタは凄くリコールが多い -
踏み間違いが発生するトヨタ(盗用多)車
が欠陥車。カイゼンがデキナイ(ガイジ)
トヨタ車の購入者=殺人犯(老害) -
>>90
飯塚事件はブレーキランプも点灯してないんですが 車の不具合とか関係ありますかね? -
前から気になってたんだが、商品の欠陥を調査する中立な専門的機関ってないの?
国選弁護人みたいに誰でも無料で雇えるような。 -
真空エアてなんや
-
>>93
それもどうかなって話
もしブレーキシステムがイカれてた場合踏んでも反応しないという事があるとするならブレーキランプが点灯しないってのも別に変な話じゃない
そもそもプリウスは何故か表沙汰にされない誤作動のようなものが数多く報告されている -
タクシー運転手だが、現在の直噴式になる以前のコンフォートは、確かによくエンストした
狭路での切り返しなど、ごく低い回転数の時の操作で頻発してたね
通常の走行中に突如エンストして肝を冷やした事もある
アイドル時の回転数を高めに調整しても、エンスト癖は直らなかった
現行のコンフォートは、稀にしかエンストしないようが、全くない訳ではない -
渋滞少ない田舎に住んでるならMTの方が良かろう!?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑