-
ニュース速報+
-
【トヨタ車】アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故 - Y!ニュース ★2 [トモハアリ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(中略)池袋暴走事故。初公判の模様がニュースで流れると、被告に対するバッシングがいっせいに始まりました。その理由は、(中略)全面的に無罪を争う姿勢を示したことにありました。
(中略)被告が主張する「走行制御システムの異常」とは、該当車種にみられる欠陥なのか?
(中略)
■ある死亡事故の「加害者」から届いた手紙
(中略)初公判のニュースを見たとき、過去に取材した事故のことを思い返していました。
(中略)
3人を死傷させ、自らも頚髄損傷で重度障害を負うというこの事故は、1996年5月9日午後9時35分頃、熊本県のT字路で発生しました。
タクシー運転手のOさん(当時46)が、急な下り坂を走行中、思わぬ事態が発生しました。
信号が赤にも関わらず、車を停止させることができず、速度が出たまま交差点に進入し、次の瞬間、T字路の右側から走行してきた軽自動車の左側面にまともに衝突してしまったのです。
「私は下り坂に差し掛かったとき、いつものようにセカンドギアに入れ、エンジンブレーキとフットブレーキを使いながら停止線で止まるつもりでした。ブレーキペダルを2度、力いっぱい踏みました。しかし、瞬時にスーッと抵抗力がなくなり、下りで加速したまま交差点内に進入してしまったのです。」
常務歴16年。無事故で安全運転を続けてきたOさん(中略)
■10日前にも同型車が踏切で死亡事故。原因はエンストによるブレーキロックか?
実は、同じ会社の同型のタクシーが、警報機の鳴っている踏切に突っ込んで列車と衝突し、運転手も乗客も即死するという大事故が起こったばかりでした。
(中略)
「とにかく今回のトヨタ・コンフォート2000cc(マニュアル・LPG車)のように、走行中にたびたびエンストする車は初めてでした。おそらくエンストをして、その後にブレーキロックを発したことによって、瞬時に真空エアを使い切ってしまったのではないかと思うのです。つまり、停止したくてもブレーキが利かないということです」
実際に、Oさん自身も、納車後からわずか2ヶ月の間に4回ものエンストがあったので、ディーラーで2度、ガス調整をしてもらっていました。
踏切で亡くなった同僚も、同じく事故前に数回のエンストトラブルを起こし、同じディーラーに見てもらっていたというのです。
「(中略)エンストするとブレーキが効きにくくなるから怖いなあ、という思いで乗っていたのは事実でした。結果的に5回目のエンストが、今回の大事故につながったのです……」(中略)
しかし、警察は、Oさんのこの主張を受け入れようとはしませんでした。「警察は最初から、私の全面的な過失で起こった事故だと決めつけて処理したかったようです。私がエンストの話をしようとすると、『お前の責任逃れの弁明など聞けん!』と何度も怒鳴られました」
しばらくして、陸運支局から戻ってきた「鑑定書」には、
ブレーキ装置、アクセル装置の異常なし、その他参考事項特になし、と記されていました。簡単に回答してきただけの鑑定書に、Oさんは疑問を感じたと言います。
「(中略)もう一度エンストのことを話そうとすると警察官に、『そんなに言うなら、トヨタを相手に裁判でもおこすか?』『過失を認めないなら、交通刑務所に入れてやろうか?』と強い言葉で詰め寄ってこられたのです」
Oさんは反論する気力を失いました。
(中略)
供述調書には、以下のように記録されていました。
<この事故は、(中略)ブレーキとアクセルを踏み違え、アクセルペダルを踏んだことに間違いありません>
(中略)事故から1年後、有罪判決を受けたのです。
■警察も検察も、裁判官も、誰も耳を傾けてはくれなかった
重い障害が残り、車の運転ができなくなったOさんは、仕事を失いました。しかし、加害者の立場であるOさんには十分な保険金は下りず、たちまち困窮します。
(中略)
事故を記事にしたところ、メーカーやディーラーの関係者から詳細な情報が複数寄せられました。
それは、『走行中のエンストが後を絶たなかった』という内容です。実際に『自動車工学』という雑誌には、『低すぎるアイドル回転』という見出しの記事が掲載され、アイドル回転時にステアリング操作するとエンストするトラブルが多発していることが明記されていました。(中略)
■真の原因究明こそが、再発防止につながる
もし、「車」に不具合があったのなら、それを早く突き止め、改善することで次の事故を防ぐことができるはずです。
(中略)
https://news.yahoo.c...a/20201016-00203151/
※前
http://itest.5ch.net...newsplus/1603713742/ - コメントを投稿する
-
踏み間違い
-
学術パワーアルヨ
-
銀行のハッキングで預金が消えてる事件も
こういう感じで
警察や行政が聞く耳持たずって感じの展開だった気がする。 -
車の異常ですから 以上
-
トヨタリコール出したな
-
わざと
-
真空エアを使い切った、って何?
-
警察は敵だと思って当たらんとな
-
ペダル位置のおかしい車があるからな。
-
うわあ
闇すぎやん
検察もマスゴミも力がないから、これからも闇に葬られるんだろな
もう車運転するのやめよ 明日は我が身だわ -
>>10
トヨタ車は特に左寄りすぎる -
>>4
ゆうちゃん -
じゃあ車乗るなよ
どうせこの記者も嬉々として乗ってんだろ?
くだらねえ -
>>9
警察はゴミクズだな。 -
>>10
ペダルの位置がおかしくても
ペダルが5本あっても
車が故障してても
歩行者を避けなければいけない
他の車でも電柱でもぶつけて助手席の人間が死んでも避けなければいけない
助手席は覚悟を持ってすわってるのだから
運転の助手なので、覚悟はあるはず -
リコール隠しかよこれだから三菱は
-
被害者はいくら手にしたの?
-
>トヨタ・コンフォート2000cc
タクに乗る時は一応チェックすることにしよう -
ブレーキ抜けじゃ、加速はしないから池袋とは違うね
-
起訴前に弁護士つけないと警察も検察も強気だからねぇ
-
なんかこの文おかしいだろ
このおっさんこれでトヨタのせいにしてんの? -
やはりトヨタ車の欠陥だよな
飯塚さんは悪くないよ -
IT業界に20年以上いると原因不明で再現しない現象に出会うことがある
毎日何百万、何千万もアクセスがあり一度だけ起きて二度と起きずログも吐かれなかったため迷宮入り
電子制御の車は恐ろしい -
トヨタはピアノアクセルはマジで辞めた方がいい
-
確かにあの時期プリウスの暴走事故が連発しとったな
ワシはスバル車でアクセル戻しても回転数が落ちないトラブルに見舞われた経験がある
点検に出した翌日のことであった… -
加速はしないだろう
-
>>28
オルガンペダルの事か? -
下り坂でクラッチ繋がっててエンジン止まる?
あとサイドブレーキ引いてたら多少減速できたろうな -
俺ノアに乗ってるけど、買ってすぐに停止状態でハンドルを目一杯切るとエンジン回転下がってエンストしたんだよな
ディーラーに調べさせたら異常なしって言われたけど、それ以降エンストしなくなった
こっそりプログラムの修正とかしたんだろうなぁ -
そもそも安全な車を目指すならアクセルペダルを無くす事だわ
-
タクシー運転手なのに、エンストとかスキルなさ過ぎでは
-
>>28
>>31
ピアノとオルガンの間違いってw 不覚にも笑ってしまいました。
でも、トヨタのペダル、危ないみたいね。
実は2007年頃からトヨタ車ユーザーからアクセルペダルそのものが戻りにくいと指摘があったのだ。ニュースによれば、ピックアップトラック「タンドラ」のアクセルペダルの戻りが悪いという内容であり、調査の結果、ペダルの戻りを調整する部品が湿気を吸って膨らむことが分かったが、安全面で支障はないと判断しリコールを見送ったという。
また、欧州でも08年末にユーザーから「アクセルペダルが戻りにくい」とクレームがあったが、欧州当局とも協議した結果、安全面に問題はないと判断したというニュースもある。トヨタはこれらの経緯をNHTSAにも報告していたが、NHTSAはこの件もウオッチしてはずだ。このため、トヨタは最終的に該当アクセルペダルを備えたクルマすべてをリコールすることを決断せざるを得なかったと思われる。
http://golf4.blog65..../blog-entry-147.html -
脳の異常説
-
>>27
機械式制御でも同じだが -
マスターバックの負圧がかからなくなったらペダルは重くなるだろ?
エンジン停めてから何度もブレーキ踏んでれば再現できるぞ -
車の不具合はさんざん経験してるから記事の話は分かるけど
タクシードライバーとボケ老人じゃ比較障害が多過ぎて -
昔PS2を修理に出したら新品が返ってきた
-
>>33
低いギアでエンジンブレーキ効かせてたら下り坂でもそこまで加速しないよ -
>>44
トヨタ ハイブリッド(THS2)だとメインスイッチOFFでもブレーキ負圧減少したら電動バキュームポンプ稼働してブレーキ踏み代は上がらないんだわ -
>>42
裏リコールというか、サービスキャンペーンって言い方してるね -
上級国民「踏み間違いじゃない。車が悪い」
-
ブレーキランプはついたの?
-
>>49
これ、エンストの話ということを理解してますか? -
>>55
エンブレはエンストしてても効くんじゃ? -
こいつの人生は責任転嫁の連続だったのかな
こういう屑の方が出世するんだよ
最後は機械の責任とか笑えないけど -
何故踏み間違いと車の異常の二択なんだろうな
-
>>1
ところで乗用車にエアーブレーキってあるのー? -
アクブレが見えない足元に横並び配置されてるのが悪いんだよ。
-
反日学術会議の委員長だった上級バカサヨチョン飯塚
大っ嫌いな日本人を大量に死傷させ社会を混乱させ、
その全責任を国産メーカーに押しつけた功績で、
学術会議永久名誉会長確定!
孔子賞受章!
-
>>55
エンストしている車が加速するならエンジン動いている状態で利かせているエンジンブレーキって
何かの魔法なんですかね?
基本的にこの手の事故がぼけ始めた爺さんでしか起きていない言うのが全ての答え -
このおっさん自分のやったこと認めたくないんだろうけどこれは無理筋やろ
この供述なら慌ててクラッチペダル踏んだんじゃないか? -
今回の事故とは根本が違うんじゃね
-
エンジン異常でも、クラッチ繋いだ状態で車が動いてりゃエンジン回ってるからブレーキ効かなくなることはないと思うが
-
今も飯塚はGOtoイートの税金使っフレンチ三昧かよ
-
ハイブリッドトルコンCVTのプリウスと何十年も前のMTクラコンを比較してもあまり意味はないだろ
この記事は車の構造や欠陥、運転操作の技量・知識や運転手の思い込み等のことを言ってるだけ -
事故したやつはだいたいそう言うんだよ
-
そもそも踏み間違いの暴走なんてよく有る話なのにな
先週だかはレジェンドがコンビニに突っ込んでたし
プリウス云々は要はネットで真実()の類いだよな -
全く関係ないと思う
ただの昔話語り -
全然関係無い話を無理やり結びつける。詐欺師の常套手段
-
863 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/10/11(日) 02:36:46.91 ID:1PxtW4EG0
■プリウスの急発進事例 ■ その1
国土交通省 不具合情報より抜粋
2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。
2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。
2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30〜40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。
2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。 -
2から13省略
914 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/10/11(日) 02:45:51.24 ID:1PxtW4EG0
■プリウスの急発進事例■ その14
国土交通省 不具合情報より抜粋
2010年02月23日、男性、岐阜、ZVW30
減速中に突然車が急加速した。
2010年02月14日、女性、千葉、NHW20
50km/hで走行中、急に後ろから押される感じで加速し、あわててブレーキを踏むと一瞬スリップする症状の後、通常に戻った。
2010年02月10日、女性、北海道、ZVW30
低速走行時にブレーキをかけ減速しているときに車両のエンジン辺りから「ドンッ」という衝撃とともに車両が一時的に前に押し出された。 -
普通の自動車の例で、ブレーキとアクセル踏み間違えだろ!って、情弱すぎるw
-
どういう仕組みで記録を取ってるんだろうな。
入力(ペダル直にセンサー付けて)と出力でちゃんと
取っているのだろうか。
出力だけ取っていてもドライブ・バイ・ワイヤじゃ意味ないぞ。 -
>>36
昔の初代レガシーRSもそれだった
ディーラーに文句言ったら異常なしだけど直ってた
何故か車速感応式ステアリングが動作しなくなってた
クルマメーカーやディーラーは欠陥車で毎年何百人も殺してても良心が咎めない人間しか務まらない -
>>67
君はAT限定免許のユトリ世代だね? -
若い奴や中年で人轢いて車の異常だ!って騒ぐ奴がいないのが答えだろw
騒いでる奴はみんな老人 -
真空倍力装置が働かなくとも後輪のドラムブレーキはきくと思うけどな。
-
ノートe-POWER乗ってるけど、
運転席側ウインドウ開けようとすると
後席側を開けてしまうことが多い。
少なくとも今まで乗った日産車では
こう言うことはなかった。
アクセル位置とかでも、
トヨタで似たようなこと
あるんじゃないか? -
目撃者もいるのに違うだろ
-
トヨタは正直じゃないか、隠蔽してそうと感じる
-
アメリカの事故でも車の異常って騒いでいたのがいたな。
本当に異常ならもっと同じ事故が起きているはず。 -
で、プリウスに乗ってる人、ブレーキがきかなくなったことって実際あるの?
-
>>82
バッテリー切れたら押し掛けするようなMT乗り -
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。 -
>>82
むしろATなら車動いててもエンジン直結してないから、エンジン回ってない可能性はあるけど。。。AT限定だと思ったのは何で? -
>>82
むしろそっちこそMT運転したことあるの? -
>>83
まったく本文、読んでないじゃんw
この話し、46歳タクシードライバーの話しだよ。
トヨタ工作員だから、機械的に、「年寄りの踏み間違え」って書け、って指示されてんだろ。
トヨタ工作員とは
http://itest.5ch.net...cgi/auto/1563606586/ -
>>90
それは使用頻度の問題でしかないな
設計思想でそうなっている訳だからそれを理解する知能が必要なんだが
間違いが多いのも事実なので設計者は馬鹿にあわせた設計が必要と言うことでもあるな
今時の車は別に配置されているパターンの方が多いんじゃないのかな?
それでも間違いはあるだろうけどね -
>>1
豊田章男おじいちゃん64歳、スピード狂か?危ないなあ。ドリフト走行までして。年寄りなのに。
"トヨタイムズ 豊田社長 車中取材 60秒" を YouTube で見る
https://youtu.be/WgRyF7vT_YE
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑