-
インターネット
-
【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
pixivの百科事典pixpedia(ピクペディア)に関しての雑談スレです。
■http://pedia.pixiv.net/
記事の執筆についての相談や質問、意見交換など幅広く取り扱います。
ヲチ行為は該当スレに。気になる記述は修正しましょう。
次スレは>>970が立てて下さい。 - コメントを投稿する
-
前スレ
【pixiv】pixpedia(ピクペディア)雑談スレ
http://hibari.2ch.ne...internet/1258545412/
「サブジェクトが長すぎます」と言われたので適当に短くしたスマソ -
スレ立て乙
落ちてたのか、気付かなかった
-
pixpediaで検索してたから、新しいスレに気づかなかったわ
-
絵の回覧数じゃなくて記事の回覧数が欲しいと思うこの頃…
-
クソ素人が考えたオリジナル作品の記事とかいらない
他にもタグ登録できない記事の解説とか誰得なんだろうか
編集基準を厳しくしてほしい気もする -
むしろそういう全くの無法地帯っぷりが特徴と化してる気もするがな
-
俺達が自治しちゃってもいいんだろうか。
運営はユーザー間のトラブルに干渉してこないみたいだし -
もう運営任せより、俺らで自治する方がいい
あいつら強制力のない口頭注意を繰り返すだけで、結局は効果なし
なんとか智樹もまたバカ始めただろ? -
>>6
オリキャラの記事について意見を求めるタグイラストがあったから答えてみては。
自分は、別に構わない。
タグが数件にも満たないオリキャラ記事の必要性は疑問だが、
それでも前提は「タグの解説を書く所」だから。
個人的に、オリキャラと版権キャラのイラストが混じるタグ記事の編集は
いつもオリキャラの扱い方で悩むから、自ら加筆してくれるならむしろ助かる。 -
まーた智樹が馬鹿始めたよ…コイツアカBANされないかなァ…
-
自治厨乙wwww
結局俺らじゃこなたみたいな奴に誰も何のペナルティも与えられないわけで。運営にも期待はできないし
自分が関わってる記事だけ見守ってればいいんじゃないかな。他は放置プレー
戦いたかったらぶつかるだけぶつかってくだちい
最近気になるのは自分が立てた記事が他人に編集されるとソッコー編集入れる人だわー
自分の記事、ってわけでもなかろうになぁ -
>>12
そう言う人は「自分の日記帳を荒らした奴嫌い!だから戻す!」って思考だから…
オリキャラとかならともかく、メジャーなきじでそれをやるのは…
まあ、おもにハトプリとかハトプリとかハトプリだけどな!
そういえば機種依存文字で記事立てると、イラストが投稿されてるのにイラストが表示されないってことがあるのね、
http://dic.pixiv.net...E2%97%89%EF%BD%80%29
この記事とか -
つか、また閲覧数おかしくなってる?
-
そもそも、百科事典って何かを全く理解していない人間が多い件
某漫画作品の記事で訳のわからない独自研究がたくさん書かれていたのはさすがに引いたわ
まあ、別の人に削除されてたみたいだけど -
あーやっと続きのスレ見つけた
探すの大変だったぞ -
自治をどうこう言う前に、既存の記事の中身を充実させることを考えてください。。。
-
→[要約]
申し訳ありませんが、やる気のある優秀な人材以外お断りさせていただきます。 -
ハトプリ神がいよいよおかしくなってきたな
-
こなた次はどんな名前にするのか楽しみだな
-
ところで、絵を貼付けた下の文の文字が小さくなって、
リンク先の記事の有無が分からない場合があるけど、
どういう条件でそうなるのかな?
http://dic.pixiv.net...9C%E3%83%BC%E3%83%89
この記事では入力装置と鍵盤の説明がそうなっている -
>>21
|*大見出し
|[絵1][絵2]
|本文の文字
のように、見出しと絵が密着しているとそうなるみたい。
見出しと絵の間に1行ぶん改行スペースを入れるか、
絵1と絵2の間に改行を入れる(左右ではなく上下に置く)と、本文が通常に戻る。
どちらにせよ縦に間延びしてしまうのが難点か。 -
霊オタード 魔理沙ード レオチルノ 咲夜ード レティード
レオター橙 レオターリス ルナサード リリカード レオターみょん
幽々タード 紫オタード 慧オタード レオターウドン 輝夜ード
文ヤード レオ早苗 パルスィード サトリオタード 幽香ード
レオタ美鈴
東方でのレオタード絡みの強引なタグ作成ワロタw -
>>24
幽香ードとかもはや何が何やら -
霊オタード以外は何かモンスターの名前にしか見えんw
しかしこうやって独りよがりな項が作成されていく一方、
数百の絵についてるタグに説明が無かったり… -
「編集」じゃなくて「記事の作成」でした
-
東方おっぱいタグは割と秀逸だし
多数の使用例もあるから文句はないな〜 -
記事内で検索のやり方を指示する場合、
記事からpixivの検索へリンクを貼った方がいいのかな?
貼ってある記事(「植物の百合」のところ)
http://dic.pixiv.net...a/%E7%99%BE%E5%90%88
貼ってない記事(「検索する上での注意」のところ)
http://dic.pixiv.net...a/%E3%83%9F%E3%82%AF
しかし、どっちも検索しにくいなー -
あった方がいいに決まってる
「コピー→ページ切り替え→ペースト→検索」と「リンク踏む。」
どっちがいいかって質問だからな、それは -
画像を貼る時にさ
赤い×の右に延々アドレスらしきものが並んでる時ってどうしてなってるの?
画像のサイズがダメなの?
サイズと言えば、画像のサイズ指定って何種類くらいあるの? -
赤い×については、プレビューでそうなってても上げたらちゃんと見えることがある。
しばらく置いたら見えることもあるし。 -
なんじゃこの状況。何かするのか?
-
ピクペディアの上側の検索窓や右側の記事作成ボタンや
編集画面内のボタンの表示がおかしくなってるのは私だけ? -
東方オリジナル(笑) に萎えてるのってどのくらいいる?
俺含めて -
自分は東方嫌いだからいちいち見に行かない。
なんでそんな気に食わないもんいちいち見に行くわけ? -
sage忘れごめん。
別に本編の方は嫌いじゃないんだ。
んでpixpeで奇奇怪怪な名前を見てクリックしてみたらこんなヲチ。
言い方酷くなるけど、記事の説明の冒頭が表示されるじゃない?
あれで絵師さんのS氏の名前を見ただけでアレルギー反応。
というか、記事自体の「東方○○○」にアレルギー反応してるぜw
またコイツらかよ的な -
>>40
検索で目障りならマイナス検索を使えばいいよ
ピクペでもマイナス検索・OR検索・括弧付き検索あるんだから
(OR検索はキーワード間に「*」を入れる、他はpixivの検索と同じ入力)
pixivの検索については↓ここの「検索窓からの検索」がそのまま検索法になっている
http://dic.pixiv.net...a/%E3%82%BF%E3%82%B0 -
オリジナル東方に限らないけど、百科事典で自作の宣伝を見るのが嫌。
宣伝をしてはいけないと、どこにも書かれていないけどね。 -
そうだね気持ち悪く感じるのはそうだ。
でも気に食わない者にいちいち文句を言いに行ってもなにもかわらない。
だから自分は最初から目をそらし存在しない者として扱う。 -
無抵抗主義者さん、かっけぇー
-
記事を消したところですぐ復帰されちゃうからなぁ。
関わって粘着されるのも嫌だし。
こういう時運営が仕事すべきなのに。警告ぐらいは送ってるとは思うけど -
何言ってもダメだからもうあきらめてる
好きにすればって感じ
ただ、どうしても譲れないことに関しては抵抗するかもしれんが
-
宣伝記事だとかオリキャラ名記事だとかが増えようが
他の版権タグと混同したりしてなければ特に問題はないんじゃないか?
運営に通報したところで規約違反をしているわけじゃないんだから動くはずもない。
もともと明確な規約違反に対しても腰が重いんだし。
そういう記事の作成者を見ると
自分を客観視出来ない類の人なのかなとは思うけどその程度。 -
そもそもpixpediaには利用規約自体がないからな
-
チェックリストって、どんなふうに使ってる?
俺は参考になるレイアウトなんかにつかってるけど -
>>49
気になるデータベース系の記事だけを入れてる
ただ、自分で編集できるところはしちゃったし、なかなか編集されない・・・
編集したい記事を保留するときは
作りかけ原稿テキストファイルを作る
今あなたの活動履歴を見たが、こんなに編集していたのか・・・と思った -
マギカのアイコンセンスねえな
-
自分で立てた項が全然編集されない悲しさ…
確かにマイナー系ばかり狙って立ててるけどさ。 -
編集されたきゃ、東方、ボカロ、流行のアニメ、
ポケモンとかドラクエみたいな年齢層広いゲームとかでないと
まず書いてそのままの場合が多いな
逆にジャンプとかに有りガチだけど
有名なキャラなのに存在しない記事なら
狙い目じゃないのか? -
封神演義とか編集したいけどどこから手をつければいいのかw
-
>>55
とりあえず -
途中送信した
とりあえずインパクトのある人物から書くのはどうだろう
漫画版は趙公明とかネタに事欠かないキャラが結構いるし
(原作のことだったらスマン)
アニメのタイトルで検索してたらそのアニメのキャラと
自分のオリキャラをカップリングした記事が出てきたけどこれってどうなんだろう
しかもイラスト1枚しかないし -
最近ネタ記事ばかり増殖してきている気がする
-
前のスレでも書いたんだが、需要があれば、新規作成依頼とか、執筆依頼の項目を設けようか考えてるんだがどうだろう
-
>>61
今確認したらあったわ
そういう記事を立てること自体は簡単だけど、それを誰も利用しない可能性も否定できない
そもそも、立て逃げが普通みたいな場所だから需要自体がないっていう考えもできなくないし -
他のwikiやなんかと違って現状無法地帯も同然なんだから
項目つくってなんて依頼するくらいなら自分で書けば? と思うがな -
立ててみました
記事名に関しては悩みましたが無難なものにしておきました
どこか不便な点があったら、是非使いやすいように改造してみてください
http://dic.pixiv.net...86%E4%BE%9D%E9%A0%BC -
>65
タグをつけてる絵が無いのに立てられるんだ? -
広まりすぎるとむやみに俺記事つくるのいそう。
-
>>57と同じのかは分からないけど内容もいい加減な記事だし
正式タイトルで引っ掛からないように編集しちゃっていいんだろうか
http://dic.pixiv.net...97%E3%81%83%E6%BA%90 -
どうでもいいが更新一覧のアイコンェ…。
アイコンはすぐに増えないからしばらく残るのがアレだ。 -
ハトプリ神ってアチコチにケンカ売ってるのね…
記事を触られると気に入らないようだ -
神さまはえらいなーあこがれちゃうなー
暇人なんだろ。ポケモンの道具と技の次は何作るかね -
ちょww依頼されていた[[年齢操作]]の例フイタwww
上級生ってよく知らないからてっきり操作後が本当の年齢かと思ったわ… -
新テンプレ
---------------------------------------------------------------
pixivの百科事典pixpedia(ピクペディア)に関しての雑談スレです。
■http://pedia.pixiv.net/
記事の執筆についての相談や質問、意見交換など幅広く取り扱います。
ヲチ行為は該当スレに。気になる記述は修正しましょう。
・執筆依頼はこの記事を参照
http://dic.pixiv.net...86%E4%BE%9D%E9%A0%BC
・キチガイ(退会ユーザーは除く)
ハトプリ神(旧名:絵師のこなた)、たくりん、西村智樹
・過去スレ
【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)2
http://hibari.2ch.ne...internet/1297509134/
【pixiv】pixpedia(ピクペディア)雑談スレ
http://hibari.2ch.ne...internet/1258545412/
次スレは>>970が立てて下さい。
---------------------------------------------------------------
-
キャラ名(ジャンル名)で記事作るのってダメなのかな…
こういうタグをピクペディアで作る奴嫌いって見かけたんだ…
「キャラ(ジャンル) という項目をペディアに作る人は嫌い。
タグの為のペディアだから、ペディアの為のタグじゃない」
とかそんな感じ。
オレもう50件近くそんな記事作ってるよ… -
キャラ記事やジャンル記事を充実させ、描手の興味を引きイラストが増える
pixivを盛り立てることには変わりない
晒せ。
ご立派なそいつが何をしたかを十二分に検分しなければならない -
むしろ50件もそういう記事作ってるお前が褒められるべき
-
フルネームみたいのがなくて
同じ名前のキャラが多いと各説明が書かれて
その記事だけ異常に長くなるから
別にジャンルで書いても良いんじゃないの -
同名キャラの分割とかで、キャラ名(ジャンル名)記事は必要になる。
検索の役に立つのもあるから、ペディアのためのタグというだけではない。
例えばポケモンで「名前(トレーナー)」のタグがそう。 -
>>80
「N」に至っては、AND検索不能なんだよなぁ(嘘だと思うなら「N ポケモン」で検索) -
重複しているタグ記事から、(ジャンル名)付きのタグ記事に
ちゃんとリンクを張っていれば何の問題もないと思うよー。
縦長で複数キャラの説明が延々と載ってるよりも、ずっとすっきりするもの。
(ジャンル名)で記事作成が嫌いって人は、その理由は実は建前で
同作品中で、(ジャンル名)が付いてるキャラと付いてないキャラが出てきてしまって、
統一感が取れないことがホントは気に入らないんじゃないのかなぁとか。
「タグの為のぺディアだ」と言うのは間違っていないようでいて、
タグの無い記事が作成可能になった時点で、その意味合いは薄くなってるよね。
pixiv内で知らないキャラ・単語が出てきた際に
その知識にたどりつきやすく、わかりやすく読める形の記事になるのならば
それがpixpediaの正しい使い方ではなかろうか。 -
どっかから持ってきた画像を縮小させただけのアイコンはいかがなものか
-
ちゃんと記事の説明に合ってるなら、まだ良いんじゃないかな
たくりんとか無関係なの貼るしな -
たしかに怒られないか心配ではある。
-
まどかマギカのシャーロットの絵に「ぶち抜きたい尻」ってタグがあるけど、何だろう?
別に尻が描かれているわけでも、原作で尻をぶち抜かれたわけでもないはずだけど。 -
まどか☆マギカスレで聞けば?
-
>86
おそらく「シャルロッテ」→「シャル」→「シリ」→「尻」なんじゃないかな。 -
あと、一応足と足の間の領域(股の部分)を「尻」と言っているのかもしれん。
-
知らんうちに俺の話になってたので>>76-82
タグとして汎用性のない記事名はなるべく避けるべきだと思ってる
「N(トレーナー)」とかやむ方なしの場合はともかく、個人的には極力避けたい
pixiv→pixpediaの説明まで1クリックでいけるように、
そっちのほうが便利だと思って、これまで「各説明が書かれて縦長な記事」を書いてきたんだがなー
縦長な記事が見づらいという場合には、目次をクリックすればいい
どちらにしろ2クリックしなければならないなら、記事を共有したらいいという考え
そんなに深刻なほど重くならないし
>>82が言ってるのは的外れで、
キャラ名(ジャンル)では知識にたどり着きにくいと俺が考えているから -
ただ、pixiv側で便利だからとカッコ付きタグが増えていく場合もある。
「○○☆☆」というキャラの投稿は何百件もあるが、
使われるタグは主に「○○」でフルネームの「○○☆☆」は3件程度で、
なおかつ「○○」は同名キャラもいるが……というケースと似た問題か。
pixpediaで、○○☆☆の記事を「○○」「○○☆☆」のどちら側に作るか。 -
>>91
アイコンって、それぞれ個別に必要なくらい大事かな
>>83で言われてるように、無断コピーしたようなのが横行してるのが現状なのに
たとえばAという作品に○○という名前のキャラがいて、
同じ名前のキャラがBにもCにもいるとする
Aについて知らない人が、たまたまAのイラストを見て「このキャラなんだろう」とpixpediaへ行く
○○の記事の先頭には
1.Aのキャラ
2.Bのキャラ
3.Cのキャラ
と誘導してある。
そのとき、閲覧者が作品も知らなかった場合、どれを選べばいいのか
まあ、作品タグもおおよそイラストについてるだろうし、考えすぎかもしれんが
ざっと記事をスクロールしたときに、「Aの○○」「Bの○○」「Cの○○」それぞれの画像と簡単な説明があれば便利なのではないか -
あんたの考えが、まるっきり間違ってると思わないが
それは解説の充実してない記事や
名称の被りが少ないときにしか適用できないものだろ
「アリス」記事は、あんたの言うとおりに記載しているが
各項目が増えたり、充実していけばいくほど、
今度は探したり、ダウンロード時間が増えるとかのやっかいさが増していく
-
>>94
見てみたけど、あれだけ大所帯になれば、なんらかの工夫をしてもいいと思うね
あれだけの大所帯は珍しいと思うけど
晒せ(キリッとか言われたんで特定上等でしゃしゃり出て来たけど、
>>76で挙げられてる発言は、
たいした分量もないのに分割してあったり、
いざ飛んでみると中身がスカスカだったり、
単に記事を私物化したいだけだったり(某神のこと)、
そういう記事をさんざん見てきた上でのつぶやきであって、
それをたまたま>>76が見てしまったのであって、
>>76に対して直接攻撃的な発言をしたわけではないよ
>>76が誠実な記事を書いているのなら怒りゃしないよ
(あと、「作る人嫌い」とは言ってない。「やめてくれ」だった。今確認したら)
発言も当時のものだし、ここで意見を交わしていくうちに考えが変わる可能性もある
とにかく、へんな意地とかじゃなく、俺なりの考えがあっての方針だということは言っておきたかった
>>76には不快な想いをさせてすまんかった
それと、俺が記事を共有させる理由をもう一つ、>>77で思い出したんだけど
たとえば「Aの○○」の説明目当てで「○○」のpixpediaを閲覧した人が、
たまたま目にした「Bの○○」に、ひいてはBそのものに興味を持つかもしれない
それもまた描手の興味を引き、pixivを盛り上げることに繋がる。そういう考えもある -
地震関連の痛いタグが急増中・・
-
ヌルーしかない希ガス
おさまるまでは何やろうとしても無駄。自分の記事を見直すくらいかな -
いつの間にか新規記事作成のテンプレートが増えて変わっているな
「別名・表記ゆれ」や「この記事のカテゴリ」あたりが目にとまった。 -
百科適当にふらふらしてたら見つけたんだけどさ、
自作小説か何かの記事を大量に作ってるヤツがいたんだけども。
削除か非公開したらしくてその小説閲覧できんし…。
こういう記事って存在する意味あるのかね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑