-
警察
-
警察情報通信職員
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
技官(特に管区警察局情報通信部とか県警通信部)の
業務内容、勤務時間、給料、休暇、噂などいろいろ
教えてください。 - コメントを投稿する
-
業務内容は幅広い。
-
ただし言っておくが警察官と違って情報通信職員には許認可権等の権限は
まったくありません。その点よく気をつけてください。権力を振り回したい
人には不向きです。 -
>1
県警に通信部という部署はないはずです。
当地千葉ですが、県警本部の表示と共に管区局の「千葉県通信部」
なる表示は出ています。 -
>2
やっぱり、通信機器の保守、取り付けやネットワークがらみの
内容ですかね?
>3
許認可権等の権限がないとは具体的に
どのようなことですか?
>4
ご指摘のように間違えてました。(^^;
県警通信部→○○県通信部でした。 -
タイーホできないとか、そういった司法がらみのことが
一切出来ないってことじゃないの?
国家公務員の普通の行政職みたいだし。 -
恐縮age
-
女性技官が,まだまだ少ないらしい.
どんどん,応募したらいいのに. -
技官が県警へ警察官として出向し,
権限を行使することはあるのでしょうか. -
通信機器の取り付け,保守か.
これは全部,民間でやれますね.
定員の大幅削減,行革の対象だな. -
警察庁に情報通信局がある.
技官だけの局の存在意義はあるのか? -
情報通信局以外の局は,その指揮下に何万という警察官が
県警にいる.
情報通信局だけは4千人?だったかな.
これは情報通信部でよい. -
本当に技術のことを知っているのかね.>>14
通信機器の仕組みなどが民間に知られても構わないのではないか.
暗号技術だけ分からなければ良い.
いや,警察がどんな暗号技術を使っているか,公開したって
いいと思う.公開鍵暗号方式というものがある.
隠すべきは,鍵だけで充分.(W -
その程度のビットの長さを瞬時に処理できないほど,
警察のコンピュータは遅いのね.(w -
通信傍受法の対象になる人は、どんな人達ですか?
また、傍受されている事を調べるタメには、どうすればいいですか? -
だけど,システムのアップグレードで実際に
担当しているのはメーカーの技術者ではないの?(藁
そのとき個人情報は見られるんじゃない.
某メーカーの友達が警察庁に行ってやってきたよ.
自分達でできないのに大きなことを言うのね. -
某メーカーの友達だけど,不具合があるとすぐ
警察庁に呼ばれるそうだ.
大勢の技術者がいるのにメーカーに頼っているんだな. -
システムの管理のため通信部に端末が置いてあるんですね.
一方,通信職員は権限がないと言っている.
つまり警察官の仕事の内容を知らなくても,できるということですね.
純粋に技術だけ知っていれば良いということだ.
警察における技術者の意義とは何なのか,よく分からない. -
いずれ全員くびだな、キャリア以外は。通信のキャリアは長官になれないからやっぱり全員くび。
-
工業高校だけど入れる?
-
>23
>純粋に技術だけ知っていれば良いということだ.
外から見えてる部分だけで言えばそういう事になるでしょうね。
存在意義が良くわからなくて当然だと思います。
分かってもらう必要もありませんが。
>25
今はほとんど国家二種からしか採ってないから
二種合格したらいけるんじゃない? -
存在意義を明快に説明できない行政組織が生き残れる
とは思えません.リストラの対象 -
そういえばこの前,お巡りさんがが無線機で連絡しているのを
見ました.通信が途切れて話にくいみたいだったな.
不感地帯ってどれくらいあるんですか. -
通信傍受法で実際に傍受した事件があるんでしょうか.
-
>>10
全国で確か3人いる。
警部補(係長)が2人と巡査部長(主任)が1人。
ハイテク担当だから毎日ここを見ているはず。
>>25
国?以上しか採用されないけど、現場の本音は国?が欲しい。
国?は天井裏や机の下に潜ったり、40m鉄塔に登れないやつが多いから。
”僕はそんな汚い仕事をするために大学出たんじゃありません”だってさ。
>>27
そのとおり!
仕事は増える一方なのに人はどんどん減っている。
ただ存在意義は・・・
とても一般市民に対して言えないような仕事も結構あるからねえ。
パトカーの整備士も普段の仕事内容は説明できても、極秘任務用の公用車の整備内容は言えないでしょ?
そんな感じで同僚に対しても言えないような仕事もあるよ。 -
汚い仕事 そんな事は採用される前に分かっているんじゃない.
汚い仕事をやらせるために,国?を採用するというのも
どうかと思うが -
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》 おまわりへ。
《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
《巛《 ヽ巛巛》 元気か。近頃どうだ。
巛巛 ヽ巛巛》 もう21世紀も終わりだっていうのにそんなクソスレたてて。
丶⌒》 _ ヽ《《⌒ 何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
| |ヽ/ 丶 ノ ̄ ̄ヽ/| |
| | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | はずいから一回しか言わないよ。
| | ゝ_ // 丶__/ │ |
│ / \ │/ 変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
| / (___ノ\ │
| 丶 │ 変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
/ | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 / 駄目人間がこんなに変われる時代だ。
/ \ ヽ \ あんたはどうだい
\ ヽ_____ノ \ \
丶 / \___
\ / \
\ / -
その程度の人数か.
法執行のできるハイテク技術の分かる警察官が
県警には,もっと必要ではないのか.
それとも警察官がハイテクを勉強して捜査しているのかな -
ハイテク担当の2人の係長さん
何かカキコしたら. -
>30
あんた現職?
なんだそれ?情報通信職員はバカでも出来る3K労働って事?
じゃあ国3でも中卒でもなんでもいいじゃん。
いくら 地上>国2 だといっても
仕事がそればっかりなら言うんじゃねーか?
今いる国2の奴らって後悔してるんだろうな。 -
つまり情報通信職員はDQNということか。
DQN集団に放り込まれる酷2。 -
>マニュアル無しでログの解析をやってのけるツワモノ
そんなのつわものなんていわねーよ。
こいつ、マジでバカだな。 -
>>35
現職かも知れん(?)
3K労働もあるし頭がないと務まらない部署もある。
後悔というか実際辞めてしまう若者も多い。
けど嫌でも長く勤めていればいいこともあるよ。
やる気が無いヤツはどうしようもないが、頑張っていれば表舞台に立てたり、
自分の希望する部署に行けたりね。
出世も試験制度になったから、ノンキャリでも20代で係長になれるしね。
他の行政職の役所じゃほとんどないんじゃないかな? -
>>38
うむ、そのとおりかもしれん。
が、一応デュプリケータを使うとはいえ、場合によってはサーバそのものを突くこともある。
他人の機械を触るときは結構ドキドキするぞ。
基本的には管理者に操作されるのだが、その管理者が今何をやっているのか、何をやろうとしているのかを現場で瞬時に判断するのは緊張する。
アンタが言うように「な〜んだ、そんなことか」とは俺も思っていたがね。 -
ノンキャリで係長になっても
部長,それ以上のポストは国?が半分だろうな -
間違い半分以上だろうな
-
Nシステムは高速道路にもあるんでしょうか
-
>>44
あるよ -
不感地帯の解消は当然,通信部がやるべきことだろう.
友達の県警の幹部だけど,いくらお願いしたって
やってくれないんだって. -
不感地帯って車両に無線機つませて
中継させたりはだめなの?自衛隊なんか
がよくやってるけど。 -
>47
予算が無いのよ。 -
その予算の獲得ができないのを言い訳にするのか.(w
-
予算の獲得はキャリアの仕事.
能力なしということか. -
無線機を失くすから使わない?
それって矛盾してない.警察官のために無線機を用意してるのに.
警察無線をやめて 最初から民間のケータイを使えばいいのに. -
キャリアが徹夜をしたくないとは驚いた(藁
-
通信部門のマ・・・(卑猥な言葉)か
うちの職場でもそうなんだが 技術者というのは
お客さんの役に立つかどうかを考えずにモノを作るみたい. -
それにしては よく全体を見通しているじゃない.
あなたのような人材がいれば 4千人程度の警察情報通信には
国?の採用は必要ないだろう.
国?か? -
NTTはだいぶ前に本社採用をやめている
-
エリートコースのね
-
技官の転勤は全国転勤ですか.
?種を除いて -
>>56
まさしくその通り!
通信部門が変人扱いされる理由ね。
>>57
俺は国?だよ。
だけど警察官の友人が多いから少しは柔軟な考え方なのかも。
それに組織改編でかつての「有線」「無線」の枠が無くなって、さらにハイテクがらみの仕事もするようになったしね。
関係ないけど友人には「市民のことも考えて交通取り締まりをやれ」とか言ってる。
レーダーの不正確さも教えてやったりね。
しかし最近の国?は体育会系が多いのか、人間味のあるキャリアが増えてきたように思う。
一昔前は親子ほど歳のちがう部下(もちろん部下が年上)に「やれ」だったけどね。
とりあえず昇任が試験制度になったから、柔軟な考え方を持つ中堅幹部がこれからも増えるだろう。
なぜって?柔軟で前向きな論文が書けないと試験に合格できないから。 -
一昔前の?種(現時点では35くらいか)は 年上の部下に対して
モノの言い方が悪かったんだな.
私なら年上,年下に関係なく部下に対しては 「お願いします」
と言うんだが. -
ところで あなたの専門は何か.
「有線」「無線」それともハイテク? -
中堅幹部の試験は受けたのですか.それとも すでに中堅幹部ですか.
頑張ってください.
面白かったよ.久々にパンチのある応酬をした.バ〜イ -
>>30
3人って何処と何処と何処? -
>>67
細かいことは忘れたが、関東と近畿ね。 -
>30
オールマイティーとおっしゃってますが
公務員ですから、ゼネラリスト的な能力を要求されるとは
思いますが、無線にしても、ハイテクにしても本当に必要なのは
その道のスペシャリストなのではないんでしょうか?
何でも屋さんでは民間についていけないと思います。
組織全体がゼネラリストを要求しているのですか?
もしそうであれば、先は無いように思えます。 -
俺は警察官のキャリアに知り合いが何人かいるが
人柄がいい奴ばかりだが
技官のキャリアは傲慢なのが多いのか -
他のスレで書いてあったが 県警と警察庁は別世界
これは何となく分る
こんな小さい組織で別世界とはね
警察庁と地方が遊離している
地方は警察庁の言う通りにしていればいいとなる -
>71
それって警察官の世界じゃん。
情報通信職員は民国家公務員だよ。 -
同じ国家公務員でもそう思うのさ
-
もうこれが最後ね。
>>69
マスコミや某政党が公務員のリストラを煽り立てたために人員削減となった。
当然警察庁も5年で10%の削減。
その煽りも途中で止めてしまったためにキャリアが生き残り、現場の行政サービスを実行する人間ばかりが削減された。
現場は減らされた人員の穴埋めをすべくオールマイティ化せざるをえない。
これはどこの役所でも同じだと思う。
今後行政サービスの低下が表面化しても、マスコミや某政党は責任逃れをするだろう。
それを許した国民にも責任がある。(もちろん俺も含めて)
真の行政改革とは、例えば転居すれば役所に1回届け出るだけで郵便局の転居届から運転免許の住所変更が一括で、
また死亡届を提出すれば年金ストップまで自動的に行ってくれたり、そんなことではないのか?
それを履き違え「とにかく公務員を減らせ」と叫び続けた連中は反省すべきだと思う。
>>70
全員とは言わないが、傲慢というか人を見下しているやつが多いね。
今後絶対に上下の立場が逆転することはないという自信の表れなのだろうが。
しかし大抵のキャリアは少なくとも一度は実務でギャフンと言わされている。 -
そうか
これを読んでる技官のキャリアさん達よ 謙虚になれよ
上下の立場は逆転しなくても 対等に話をした方がいいぜ
現場での実務の経験がないのに知識だけを振り回さない方がいいよ -
技官の一種を受けたい.
入庁後,警察官の一種との違いは何でしょうか. -
やめとけ
一種合格したら他のとこへ行け -
>74
そうは言っているが、やはりリストラで生き残れるのは
中途半端なオールマイティより、尖ったスペシャリストだと思うがなぁ。
現場は2種より3種が欲しいとか誰か書いてたけど、
人が減って仕事が回らなくなるのが目に見えてるから
2種の優秀な人間(3種と比較してだよ)を採用して
質を向上させるのがねらいでしょう。
それに、保守部門なんて真っ先に民間委託されるだろうし
そうなったら3種の人間が用済みになる可能性があるような..... -
結局、みんな警察官になればいいのですよ。だって
自衛隊ならどんな仕事をする人でも階級のある自衛官
でしょ。警察情報通信職員が警察官に見下されて仕事
をするのは、ばかげていますよ。 -
>>78
”2種だから優秀”というわけでもないですよ。
確かに頭は良くて吸収も早いですけどね。
仕事の早さや手先の器用さとか、あと変な拘りとか考えると、一概には言えないですね。
なぜ2種しか採用しなくなったのかといえば、警察官の大卒比率に合わそうとしているだけ。
警察官の大卒比率が約6割なのに対して、通信は3割以下でしたからね。 -
昔、白○国家公安委員長が着任時に当時の局長が、パンフレットを持って
業務説明に行ったと聞いたことがある.4000人でこの程度かと
思ったらしい.情報通信部にしようとしたり、民間への保守委託もやろう
としたらしい.そのときは警察官のキャリアが警察情報通信は
警察になくてはならない組織ということで動いてくれた.
人事・人格スレに書いてあるが、組織犯罪対策局を作るらしい.
今度は内部からの組織改編要求だから警察官、技官のキャリアの対立
が出てくるのではないか.
情報通信局が情報通信部になることもありうるのではないか. -
確かに情報通信職員全員が階級を持った警察官になれば
見下されることはないだろう.
現実問題として直ちにそうすることは困難だ.
例えば、全国の各県警にハイテク担当の警部補、巡査部長として
それぞれ2、3人ずつ出向させて実績を作る.
技術を持った警察官の供給源という位置付けではどうですか. -
通信の人材の大部分は保守に従事しているのだろう.
これが民間委託になったら、情報通信の仕事の柱は
ハイテク犯罪への技術的対応と、パチンコの解析などの
捜査支援の2つになるとうか、それしかないのではないか. -
今年は全員、国2つまり大卒、院卒.
このまま、40年続けば全員国2.
途中で再び、国3を採用するようになるとは思えない. -
通信が生き残るためには、県警から高い評価を受けることが
大切.
誰かが書いていたけど、通信に頼んでもやってくれない.
ある人が小さい県の部長として着任の挨拶を刑事部長にしたら、
「通信は何もやってくれんからなあ」と言われたそうだ. -
>>85
やりたくとも通信部には金と権限がないのでやれないのです。
たとえば県のある地域の無線状態が悪いから中継所を作ろうとしても本庁から金と
許可をもらわなければならないし、無線のエリアを広げようとして無線機のパワーを
かってに大きくすれば電波法違反になるし無線機を増やそうとしても自分たちで
買う金がない。それに警察通信は警察法で警察庁が整備することになっているので
地元の県に警察通信の予算を出さすことができないという具合に法律等でがんじがらめ
なので技術的にはこうすればいいとわかっていてもやりたくてもできないのだ。
今の警察法は時代遅れで県警の通信は地元の県がやれるように改正すべきだ。 -
抽象的な話で申し訳ないが.
県通信部でできることも,やっていないのではという気がする.
法律を除いて,本庁からの指導,内部通達は通信の中だけの
技術に関すること.
それらの柔軟運用,つまり県の通信部長の責任において棚上げして
本部のニーズに応えていってもよいと思っている. -
交番と,その交番から警らに出ている警察官とで,
署活系で通信したいという要望がある所がある.
某県で,通信部で交番にアンテナ,フィーダーを設置し
無線機に繋いでやったら喜ばれたそうだ. -
通信でハイテク関係やってるケド
県警にハイテクの専門捜査官がいるとこは通信はほとんど相手にされない。
県警のハイテク捜査官は技術も持ってるし身分は警察官だから捜査権もある。
ほんとに通信のやる仕事?って思う。 -
>>88
交番の警官って、その程度の知識もないのか? -
>>90
アンテナ基台次第と思うけど違うかな? -
どーでもいいけど。
デジタルになって10年で解読されて。
また、変えて・・・。
いくら使えば・・・。
まーデジタルとは逝ってもアナログ波にデジタル信号載せて
秘話かけてるだけだもんな。
解読は時間の問題。
誘拐犯取り逃がすなYO! わんちゃん! -
そこではきちんと工事をして設置してある.
もう5年以上になるかな.
そのまま便利に使っているよ. -
しかし,東京ではそういうことを警備のたびに
その某省の本省のまん前でやっている.
警察に対しクレームない. -
警察官に無線従事者の免許証の提示を
要求できるのは検査官だけ.
一般の人が要求しても見せる必要ない -
大学の同期が本省にいるんだけど
通報されたら その場では外してもらう.
その後のことは知らない -
一生,その警察官はハイテクの仕事をやっていけるのか.
将来,課長になれるのか.
そんな専門的な技術を持った者を管理職にしようとは
管理する側が思うのかどうか.
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑