-
新・mac
-
iMac Retina 5K Display Part 37 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式サイト
http://www.apple.com/jp/imac/
iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してスレ立てor無理なら他を指名
前スレ
iMac Retina 5K Display Part 36
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1496769674/
iMac Retina 4K Display Part4
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1477746195/
iMac Pro Part 1
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1496685262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
誰も気づかず1000到達しちゃったね -
おつ
-
「キャシュファイルがストレジに作成される」とかアホかSSDくんは
キャッシュはメモリ上に作成されるんだよ!
そして、実装メモリがOSが使用するメモリより不足する状況になった時にスワップファイルがストレイジに作られる。だから物理的なI/Oはメモリが足りなくならない限り発生しない。
「macOSメモリバカ喰いし過ぎ、16G積んでもすぐ空きメモリが無くなる」とか言うアホがいるが、モダンOSではメモリに空きがあればキャッシュに有効利用すんだよ。
だからメモリたくさん積んでれば物理I/Oも減るんだよ。 -
キャッシュといても1次、2次、3次キャッシュといろいろあるからなぁ
-
>>4
>「キャシュファイルがストレジに作成される」とかアホかSSDくんは
ホームフォルダー→ライブラリー→キャッシュフォルダー見てみれば?
ついでに容量も調べてみなよ。
キャッシュファイルのみならず、
MacOS Xになってから、この手のファイルは
あちこちにガンガン作るからね。 -
NGしてるからキチのレスは読んでないけどブラウザキャッシュとかの話とちゃうの
-
物理ファイルシステム上に作られる一時ファイルをキャッシュと呼ぶかどうかはOSによるような
-
【クリーニング&メンテナンスソフト】
>お使いのMacを長時間使用すると、
>気づかないうちににシステムジャンクが一杯溜まってしまいます。
>ユーザー、OS X、開発、アプリケーションにより生成された
>不要なシステムジャンクファイルは
>大量なハードディスク領域を占有するから、
>Macの動作が重くなってしまいます。
なので使っている内にどんどんゴミファイルだらけになって
遅くなって行くわけですが、SSDならば
その速度低下も最小限に抑えられるのです。 -
↑
安直に移行ソフト使いたくないのは、
こういう事があるからです。
勝手に必要なファイルと認識されて
ゴミファイルまで新しいMacに入れられたら、
新品状態からゴミだらけ…ということになってしまいます。
なので移行作業は手動でやるつもりです。 -
自分用に2017モデルの性能をまとめてみた
【松モデル】
Core i7 7700K - TDP:91W
Core i5 7600K - TDP:91W
Radeon Pro 580 - TDP:150W
【竹モデル】
Core i5 7600 - TDP:65W
Core i7 7700K - TDP:91W
Radeon Pro 575 - TDP:120W
【梅モデル】
Core i5 7500 - TDP:65W
Radeon Pro 570 - TDP:120W
【CPU性能】
https://bf1-pc.jp/wp...i7-7700k-ascii-1.jpg
https://bf1-pc.jp/wp...-7700k-ascii-2-1.jpg
http://kyou-kore.com...017/cpu/graphcb1.jpg
http://kyou-kore.com...017/cpu/graphcb2.jpg
★だいたいの目安★
Core i7 7700K 100点
Core i5 7600K 86点
Core i5 7600 85点
Core i5 7500 80点 -
【GPU性能】
Radeon Pro 580
Pixel Rate: 42.9 GPixel/s
Texture Rate: 193.0 GTexel/s
Floating-point performance: 6,175 GFLOPS
Radeon Pro 575
Pixel Rate: 35.2 GPixel/s
Texture Rate: 140.8 GTexel/s
Floating-point performance: 4,506 GFLOPS
Radeon Pro 570
Pixel Rate: 32.0 GPixel/s
Texture Rate: 112.0 GTexel/s
Floating-point performance: 3,584 GFLOPS
Radeon Pro 560(21インチiMac松モデル)
Pixel Rate: 14.80 GPixel/s
Texture Rate: 59.2 GTexel/s
Floating-point performance: 1,894.4 GFLOPS
Radeon Pro 460(14インチMacbookPro松モデル)
Pixel Rate: 14.56 GPixel/s
Texture Rate: 58.2 GTexel/s
Floating-point performance: 1,863.7 GFLOPS -
性能だけならCore i7松モデルが突出してるけど、TDPが+61Wと竹モデルのCPUが一つ増えるくらい増えてるのが気になる
これだけ増えると放熱性能にも無視できない影響が出るだろうから、ファンが回ってうるさいみたいな事が無いか心配
(静音性が高いという事でiMacを選ぶので)
むしろ、発熱と性能のバランスがいいCore i5竹モデルという選択も全然ありに感じる
でも竹モデルはコスパ悪いし、GPU性能求めないなら梅モデルで全然良いんだよなぁ・・・
悩むなぁ・・・ -
SSDくんは、OSが使われそうなデータはストレイジから事前に読み込んで、メモリ上に展開してアプリから要求があったら直ぐにデータ返せるようにしてたり、
アプリからのデータの書き出しの際はメモリ上のデータの更新が終わった時点でアプリでは書き出し完了扱いになり、物理ストレイジへの書き出しはOSが裏でやってる。
とかモダンOSの機能は全く知らないみたいだね -
【2015年モデル/5K iMac/電力消費】
待機中 63W/CPU 最大稼働時 240W
【2015年モデル/4K iMac/電力消費】
待機中 40W/CPU 最大稼働時 119W ←5K Macの半分
https://support.apple.com/ja-jp/HT201918 -
>>15
>データはストレイジから事前に読み込んで、メモリ上に展開して
バカですねー。
ストレージから読み出してる時点で
ストレージ速度の影響を受けるってことが
なぜ分からないですか?
だからOSの速度はストレージに大幅に左右されてくるんです! -
あーやっぱりわかってないw
-
旧MacOSと違って、現在のMacOS Xは、
ストレージのあちらこちらに細かなファイルを保存して
ランダムに読み込んで稼動しています。
それほどストレージ速度に依存しているのです!
しかもアプリのような一塊のファイルではなく、
あちこちに点在した無数のファイルを読み込んでいるので
尚更ストレージのランダム性能が重要なのです。 -
で、そのランダム性能はHDDは激的に遅い。
逆にSSDはランダム性能が劇的に速い。
なのでSSDにするとOS全体が劇的に速くなるのです。
もうメモリーだけでOSやアプリが
動いていた時代とは違うのです!
ストレージ速度がより重要な時代になったので、
SSDの恩恵が余計に高まっているのです! -
>>16
今回のは4kにもdGPU載ったから消費電力は5kに近づくのでは? -
2009年late松からやっと買い換えました
iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイ
3.4GHzプロセッサ 1TBストレージカスタマイズモデル
・512GB SSD
・Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2
・Magic Keyboard - 英語(英国)
とUSB3.1の2tbHDD
メモリは後々自分で増設すればいいよね?
秋葉館経由だから時間かかるけど待ってる間も楽しみ -
ここまで言えば、
重要度が「SSD ← CPU」だと言うことが分かるでしょ?
ここまで言えば、
重要度が「SSD ← メモリー」だと言うことが分かるでしょ?
つまり、1番重要であるSSDを選ばないで
メモリーを増やしたり、CPUを高くしても無意味なのです! -
人によっては、重要度を見誤って、
メモリー増やせばFDでも構わんだろ…と
思う人もいるでしょう。
これは間違った考えです。
まずはSSD。
次にユトリがあればメモリーやCPUを
グレードアップすればよいのです。 -
CPU速度なんて高めても、
体感速度なんてあがりませんよ?
OSとストレージは一心同体です。
ストレージ速度が遅ければ、
そのままOSの速度も遅くなるのです。 -
明日は連絡があるかなー
-
>>29
うーん何だか情報は詳細だけどAMDの発表と違うんだよなぁ
http://www.4gamer.ne...170606045/SS/003.jpg
FLOPsもそうだけどメモリバス幅も違うし
でも実機の情報抜き取ってるような詳細な情報だね
どういうことだろう -
大切なことなのでもう1度いいます。
フュージョンドライブも所詮はHDDです!! -
8日に頼んだのが届いてた!
移行しながら寝て明日からかな
先代2011lateをターゲットディスプレイにしたいがケーブルがわからん -
フュージョンドライブ=SSD+HDDです。
これは得なことではありません!
むしろ損なのです!
考えても見て下さい。
SSDだけならHDDに足を引っ張られることもありません。
しかも、SSD+HDDで実質2台のストレージを持っているのに、
1台のドライブとしてしか機能していないのです。
損しかないのがフュージョンドライブなのです! -
>>25
キーボードUSじゃなくて英国にしたんだ -
だったら普通に「内蔵SSD+外付けHDD」にすれば、
パソコンはSSDオンリーで爆速になるし、
おまけに2台のドライブとして便利に使えます。
SSDとHDDを一緒くたにして
得られる利点なんて何もありません! -
>>35
>キーボードUSじゃなくて英国にしたんだ
常識です。
203 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2017/06/12(月) 14:22:15.24 ID: pHAfATgo0
Boot Camp利用するならやっぱりUSキーボード一択なのかね -
↑間違えました w
-
Late2015モデルの合計TDP別格構成の騒音レベルが分かれば参考になりそうだけどねぇ
静音を求めてグレード下げたのに上位グレードでもさして静音性能変わらなかったとなると少し空しい -
>>38
ん?何が常識なんだ? -
SSDにしないと死ぬ病気にでもかかってるのかしら?
フュージョンドライブって、よく使うファイルがSSD側に寄って
あまり触らないファイルがHDD側に移るような
売り文句だったよね?
内臓SSDと外付けHDDで手動でファイル管理しているのを
自動でやりくりしてくれるのがFDDなんじゃないの? -
>>42
>内臓SSDと外付けHDDで手動でファイル管理しているのを
>自動でやりくりしてくれるのがFDDなんじゃないの?
何をSSDに置き、何を外付けHDDに置けば快適に使えるかは
個々によって違ってくるはずです。
例えば俺の場合だと、外付けHDDなんてめったにアクセスしません。
それをAppleのアルゴリズムで勝手に仕分けされたら、
無駄なアクセスが増えてしまうだけです。 -
>>27
お前の意見は経験による知識ではなく適当にググった意見を勘違いや思い込み含めて恣意的にごちゃ混ぜにしてるから全く何の役にも立たないただのノイズなんだよ。かわいそうだけどな。 -
このスレでいうのもアレだけど、SSDよりもメモリよりも27インチ5Kが最優先だな、俺は。当たり前か。
-
>>33
2011はTB1だからTB3-TB2(TB1)の変換アダプタを買った方がいいかも -
無視しとけよ
にしても竹のコスパの悪さどうにかならんのかね
ストレージ512g以上、cpui7にしたら松と約二千円位しか差がない
吊るしで買うなら竹が良いのかな -
>>45
>27インチ5Kが最優先だな、俺は。
このスレでいうのもアレだけど、
27インチは欠点になってしまっていると思います。
画面が広いと言うことは、
それだけカーソルを動き回る量も増えるし、
視点の移動も増えて疲れやすくなります。
何事も適度をわきまえることが大切です。 -
おまいら楽しそうだな。
日本は消費低下で大変なのに。貢献してくれてありがとう -
>>43
滅多にアクセスしないファイルがはっきりしてるならFusion Driveはそれをちゃんと判断してお前が外付けに置くのとだいたい同じようにHDDに置いてくれるはずだがね
むしろFusion Driveで困るのは割とよく使うけど容量でかいから常にHDDに置いておきたいファイルがある場合じゃないかね -
SSD君死ねよ。氏ねじゃなく死ね
-
薄々思ってたけどこの基地外相当のPC初心者だよな
27インチの作業領域の広さに利点を感じないとかライトユーザーでも稀だろ
一体どんな作業にPCを使ってるとこんな思考回路になるのかね -
>>52
>滅多にアクセスしないファイルがはっきりしてるなら
その判断をAppleがするといことは、
常にストレージとHDD間で無駄なファイルの移動が
行われるということですよ?
OSの裏でそんなファイルの移動作業が行われていたら、
足を引っ張られるのは当然ですよね。
FDはスピードテストで出てくる値よりも
実際の運用ではかなり遅くなると考えた方がいいです。 -
単に27インチ買う金がないのを正当化したいんだろ。かわいそうな奴だよ
-
>>56
>27インチの作業領域の広さに利点を感じないとかライトユーザーでも稀だろ
考えても見て下さい。
MacOSはメニューバーです。
画面が広ければ広いほど、
ウィンドウとメニューが離れてしまうことになり、
それだけカーソル移動や視点移動が増えてしまいます。
これは意外と厄介で、画面が広いと便利になるどころか、
むしろ快適性を落としてしまうのです。 -
いま現在2012年のフュージョンドライブ使ってるけど
特別遅く感じたこと無いんだけどな。
ほどんどのソフトは1〜2秒くらい、
フォトショが立ち上がるのが3秒くらい。
GarageBandはけっこうモタつくけど。
エロ動画をたくさん詰め込んでるけど、クリックすると
すぐ再生するよ。HDD側に保存されてるはずなのにね。 -
お前らがいつまで経ってもNGしないでキチガイに構っちゃうキチガイだからだろ
NGしてんだからいい加減にしろよ -
MacOSの良い点は、
コマンド+TABで楽にアプリが切り替えられたり、
ミッションコントロールなど様々な方法が用意されています。
要するにこれらの機能は、
小さい画面で快適に複数のソフトやウィンドウを
活用するための工夫ですよね?
そういう機能が充実しているのがMacの良さでもあるのだから
大画面に依存せずとも快適に使えるんです。 -
寧ろ構ってる馬鹿共にキレそうなんだけど
何のためにワッチョイ表示してると思ってんだこのクソスレ -
>>63
>あまり使わないファイル
例えば、iTunesのオーディオファイル。
毎日アクセスしますよね?
FDならばきっと「毎日使うから重要だ」と思って
SSDに置くでしょう。
しかし、人間だと「確かに毎日使うけど、
転送速度は重要でないのでHDDに保存しておこう」と
考える人もいるでしょう?
Appleにおまかせだと、こういう判断が出来ないのです。 -
人間ならば、一旦「外付けHDD」に保存したファイルを、
再びSSDに持ってくることはありません。
しかしFDは、その都度、利用方法を調査し、
HDDに保存してみたり、SSDに持ってきたりと、
勝手にやり取りしてしまうわけです。
こんな無駄な事を裏でやっていれば、
無駄な転送が増えて悪影響です。 -
>>66
ザラキ連発するクリフトみたいなもんか -
しかも!無駄は転送だけではありません。
その都度、使用をリサーチして、Appleが判断して、
HDDに書き込んだり、消したり、
SSDに移動させたり、消したり…と無駄な書き込み/消去を重ねていれば、
それだけストレージの寿命も短くなることでしょう! -
あるファイルに、たまたまアクセスしただけなのに、
Appleが勝手に「これもSSDに移動させておくか」なんて
判断してしまうかも知れません。
その判断によって、絶えず、無駄にファイルが移動され、
書き込み&消去が裏で繰り返されて行く・・・。
これはMacを無駄に遅くしてしまうことだし、
ストレージ寿命を無駄に早めてしまうでしょう。 -
↑
実際のFDでは、こういう作業が
裏で行われることになるので、
ベンチマークソフトで測ったような速度は出ないと思います。
SSD+外部HDDによる運用では、
そういう無駄なファイルの入れ替えが起きないので
足を引っ張られることがありません。 -
ここまで説明してあげれば、
あなた達もフュージョンドライブというものが
あまり良いものではないと言うことに
気づいたのではないでしょうか? -
>>62
>大画面に依存せずとも快適に使えるんです。
むしろ小さい画面でこそ
メニューバーの利点やMacの快適性は
際立ってくると思います。
逆に言うと、あまり広大なモニターを使うと
Macのメニューバーの欠点が際立ってしまいます。
人は一度に多くのソフト&ウィンドウを
使いまわすことなど出来ないのです。
それらが同時に表示されている必要性はありません。 -
暇だったからつい。すんません。
NGIDにしたらスレがすごく短くなった!
Retinaディスプレイについて質問なのですが、
表示できる色がすごく増えましたけど
古い液晶画面でいい感じで観れていた写真が
表示能力が上がったせいで、粗が目立つように
なったりはしないのですか? -
銀macpro2012からアプグレするのにimac松か、macpro梅か悩んでます。
cpuとメモリ、インターフェースのアーキテクチャ的にはimacだよねえ? -
視力が落ちてくると大画面こそ正義だよね
27インチデュアルたまらん
内蔵5kと外付け4kだけど両方WQHD相当で使ってる -
本当は中間サイズでええのに極端やねん
-
今使ってるPCのサポート切れまで使おうと思ってたんですけど、Retinaに惚れました(汗)
まじやばくないですか(泣)
イライラPC売って、梅のSSDを買ってしまいそう -
5kディスプレイの解像度設定でどの段階で使ってる?(デフォルトは3)
広い方が良いから4か5にしてるけど、5はちょっと文字が小さいから、4に落ち着きそう
ちなみにMBPR15でも4段階目で使ってる -
256GBか512GBで迷います
大きいデータは外付けHDDですが、iPhone関連(50GB)は母艦で管理したいです
iPhoneの母艦だったMBA128はカツカツだったので... -
メモリはカスタマイズで選択できるやつは割高なんですかね?
初iMacだし傷つけたくないけど、簡単に増設できるものなんでしょうか? -
2011 Macbook Air(128SSD)からの買い替えなら、迷うことなく256SSDか512SSDにしておけ!ということだな?
-
iMac ProはFD不可な代わりにファンが2発に増えるけど、あの構成iMacでもできないかな
Core i7、Radeon Pro 580、SSDな構成の場合、ファンも2発にアップグレードとか
してくれればいいのに -
Core i7 4790K (TDP 88W)とRadeon R9 M295X (TDP 125〜250W 諸説あり)
の構成の旧モデルでうるさいってレポを見つけた
https://forums.macru...d-fan-noise.1831739/
モバイル用でデスクトップ用と同じTDPってのも信じ難いし、ACアダプタで駆動できるのかも怪しいから
M295XのTDPを150Wあたりと見積もると2017松モデルに近いかな? -
10日に出荷済みになって、まだヤマトの上海支店から動いてない。
今日14日到着予定なんだけどw
みんな届いてる? -
12日出荷になって16日配送予定。同じく上海から音沙汰なし。
明後日に来るのだろうか... -
松にi7、ssd1Tに変更分、届いた。
-
>>94
ワイやんけ -
10日出荷、本日到着予定。
届いたら https://www.amazon.c...00?ie=UTF8&psc=1 を装着予定。
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
システム構成
• 4.2GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
• 8GB 2,400MHz DDR4
• 2TB SSD
• Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
• Magic Trackpad 2
• PRO APPS 065-C171 NONE
• LOGIC PRO 065-C172 NONE
• Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
• アクセサリキット -
>>96
2TB SSDとか金持ちだな! -
マウスやトラックパッドはともかくキーボードはどのへんがマジックなんだ
-
今のキーボードは、どうにも好きになれん。
レスオプションに欲しいわ。 -
梅の512GB SSDポチった。竹と迷ったけど性能差なんて大してないし、今はSSDに金を注ぎ込んだ方が快適だからね。届くのが楽しみ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑