-
新・mac
-
リーカー「M4 Mac miniはAppleTV並のサイズになる」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
リーカーさんが言ってるから間違いなさそう - コメントを投稿する
-
そんなのいらんから27インチのiMac出してくれ
無論Intel Macのデザインのままで -
クソスレ立ててごめんなさいは?
-
クソでも垂れてろクソリーカーw
-
別に大きさなんて今のままでええからカラバリ増やせよ。
だいたいAirとかサーマルスロットリング起こしとるわけで、廃熱に十分な余裕があるわけじゃないのはバレとるやんけ。 -
Apple TV自体を置き換えるんかね
-
インタフェース数はどのくらい?
-
>>7
Mac miniでTVアプリ使えって言ってきそう -
>>2
おっさん、平成に帰れよw -
理想のMac miniになりそうだな
買うわ
地味にApple M4のシングルスレッド性能はRyzen 7 9700Xより高い
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m4_10_cpu-vs-amd_ryzen_7_9700x
Geekbench 6 (Single-Core)
Apple M4 (10Core) 3,767
Ryzen 7 9700X 3,362 -
何より爆音自作WindowsPCと違って水冷CPUクーラー不要、ほぼ無音レベルの静音だし
フットプリントが小さく設置場所を選ばないし、筐体がアルミ削り出しで質感が高いし
dGPUが必要な用途以外はApple M4搭載のMac miniでいいんじゃないかとガチで思うわ
AMDやIntelがデスクトップ向けCPUにTSMC N3級の最先端製造プロセスルールを採用するのは早くても数ヶ月後
概ね1年以上先だろうから、このアドバンテージはなかなか崩せないんとちゃうか
今年Intel 20Aを使ったデスクトップ向けCPUを出すなら考えるけど、あのIntelだしなぁ…
期待できないな -
>>3
そうは言っても、だいたいリーカーのリーク通りの発表内容が毎年AppleのUFOみたいな社屋から発表されてるけどね…
サプライズがないから深夜眠い目を擦りながら生放送を見る習慣がなくなってしまった -
小型化だけじゃなくて
16GB 512GBストレージを最小構成に設定、WiFi7対応くらいはして欲しい
中華miniPCだと2万円台で16GB、512GBストレージあるからな
ここをケチってオプション代ビジネスやってる場合じゃねぇぞ
オプション代ビジネスやりたいなら32GB、1TBアップグレードのほうで稼げよ
下限を3~4年前のまま据え置くな -
しかし
体感だが
別に -
高いところに気づかないで
-
○7月期
-
キシダジンクスが真実味を帯びる
-
楽しみだなぁ
どのくらい小型化されるのだろう
少なくともAmazonで売ってる格安中華miniPC(Intel N100搭載)並にはなるよね?
出来ればディスプレイがないiPhone 15 Pro Maxみたいな形状になると嬉しい
ポケットに入れて持ち運べると助かるわ
TypeC入力とUSB PDがある4Kモニタに接続するだけでmacOSが動作するようになる仕組みでお願いしたい -
AIで遊ぶからユニファイドメモリが128GBくらい付いてて欲しいけどおいくら万円になるのかな
クラウドを使用しないAI端末となるとGPUメモリが最低16GBだから、ハイエンドだとこれくらいが普通になる -
流石にAIで遊ぶならdGPU搭載できるWindows自作PCのほうが良くね?
適材適所だぜ -
>>24
2年前に5900Xでグラボは貰い物の750tiを組んだモノが鎮座してるんだけど出番が無いっす。
グラボで16GB以上になるとベラボーに高くなる。
LLMで遊ぶならこれからは最低でも64GBくらい欲しい -
そのLLMで遊ぶって「推論」でしょう?
個人がAIに「学習」させた所で、かつての暗号資産のPoWマイニング競争と同じく物量勝負になるから
精度の高いAIを生み出すには、個人の資本力では太刀打ちできない
一般消費者がやるAI「推論」目的ならそこらへんにあるスマホのNPUやら適当なdGPUで十分じゃないの? -
小さくするかわりに
USB-A、ヘッドフォンジャック、Ethernet端子がなくなるんだっけ?
かなり不便 -
どのみちWindowsとMacで同じキーボード&マウスを共有するために
USB切替器(兼HUB)を使うからTypeCしかなくても困らないな
今はUGREENのTypeC切替器(5Gbps)を使ってる
これで1端子が埋まるから、Mac mini本体側にTypeC端子は最低でも4つ欲しいな
トリプルモニタの可能性を排除してはいけない -
最低でメモリが16GBになるらしいがそんな🐎い話しある🦀
-
>>545
MacBook Proと同じ基板になるんじゃないの -
小さくなって価値が上がるのだから価格は上昇
もちろんメモリSSDは据え置き -
小型化と16GB標準化で買い替え需要MAXになるね
俺もApple M1 Mac miniから買い替えるわ! -
ついでにTypeC端子を搭載したMagic Trackpadの新バージョンも頼むわ
良い加減、ライトニングケーブルを捨てさせてくれ -
USB-Cをなくせ
全部ライトニングにしろ -
俺の家からLightningケーブルがなくなるのはあと5年くらいかかりそう
iPhone 4s以前のDockコネクターはすぐなくなったけど -
type-Cも許容電流とかめんどい
-
ライトニングのほうが普及してんだからライトニング端子をMacにつけろよ
-
ライトニングサンダーボルトがいい
-
そろそろintel macが使えなくなりそうだね。
lightningのipadをモニター兼入力デバイスとして使えるならありがたいな。今は中途半端。 -
Parallelsで古いMac OS使いたいので
まだまだ現役 Intel Mac mini -
>>42
VMwareだとグラフィックが遅くなるんだけどどうですか?もう諦めてMTU上でSierra+PS cs6動かないかなぁと思ってます。 -
VMware fusion 13.5.2にアップグレードしてみたところサクサク動くようになりました。
アラフォーの時に通信制大学に通って購入したPhotoshop CS6がまだ使える。windows11なら仮想化しなくても使えるんだけどもね。
2020年MBP第8世代i5だけど良いです。 -
なるほど、そういう人もいるのね
自分の周りだと誇張抜きで全員 Adobe CS6依存だったから貴重なサンプルデータになったわ
ありがとう -
USB-A無くしたら一生Apple製品は買わない
-
個人的には今回の筐体小型化を契機にTypeC端子×4にしてくると思う
下手したらLAN端子すらない可能性すらある
TypeCにUSBハブつなげて対処してね、系はAppleの十八番だからな…
www.ankerjapan.com/products/a8383?variant=37282546974881
ugreenjapan.com/product/ugreen-9-in-1-usb-c-%e3%83%8f%e3%83%96/
まぁAnkerやらUGREENから定番のUSBハブ出てるし、そこまで問題にはならんと思う -
4つUSB-CにするならUSB-PDにしてきそうだな
さらに電源は別売りかも -
ハブ前提の時点で欠陥商品だろ
-
USB-PDならLAN端子はiMacみたいにACアダプタに内蔵する事も出来るね
-
miniは市販のモニターに合わせるんだから黒にしてほしい。
テンキーレスキーボードの黒だせ。
いいかげんカラバリ商売は辞めてくれ。 -
筐体小さくするとケーブルの重みで本体が浮いたりしてカッコ悪くなったりしないか?
ある程度の重みはいるだろ
そもそもセパレート型なら本体は机下に隠すので大きさはどうでもいい
その方が机広くなるしケーブルも見えなくなって机上がスッキリするのに、なんでみんな机の上に置きたがるのかわからん -
Studio Displayに繋いでね♥
-
「デスクトップ機」って名前だから?
-
Apple製以外のモニタは裏面がカッコ悪いのが南天
-
もしUSBPD対応すりゃTypeC入力&給電があるモニタにケーブル1本で接続するだけでmacOS使えるようになるね
最高じゃん -
Apple Intelligenceに興味がなくてSequoiaに上げる予定がない俺は
mini M2で十分かな
拡張性も高いし -
クラウドでAI機能を提供する場合、その対価をユーザから回収しないといけない
(しかし無料で使う事に慣れてる我々は有料なら使わないという判断をしてしまう)
クライアント側で推論をしてくれる場合、そのコストは顧客が払うSoC代や日々の電気代に含むことが出来る -
https://www.apple.co.../apple-intelligence/
あとはこれか
>Apple Intelligenceは、あらゆる段階であなたのプライバシーを守れるように設計されています。
>オンデバイス処理をiPhone、iPad、Macの基盤に組み込むことで、あなたの個人情報を収集することなく認識できるようにしました。 -
ほんとにそうなるならAppleTVモードとMacモード簡単に行き来するの作ってよ
-
>>65
みんなの質問や問い合わせも学習データになるんじゃないの?と思うんだけど、機械学習のこと知らないからわからないんだけどさ -
>>54
AppleTVはちゃんと重みもあるぞ -
10月か11月に発表だろう
メモリは8GB、ストレージは256GBで84,800円ってところでしょう -
iPhone16のメモリ8GBなんだが
デフォで16来るでしょ -
iPhoneはMac miniより高いもん
比較対象じゃない -
iPhoneのスペックと連動してるのがApple TVだな
iPhoneのスペックが上がりすぎて新型Apple TV出なくなっちゃった -
>>68
学習やモデル作成は他社の技術を金払って使うだけなんだろうな -
>>74
iPhoneで収集したデータをネタにするなら逆に金を取れるから相殺じゃないかも -
M4Pro 64GB 1TBで30万切らないかな
-
ドル円80円台になればありうるか?
-
待ち遠しい濃厚
-
切るわけない
-
M2 Proが32GBメモリ、1TBストレージにすると27.5万だな
M4の最低メモリが16GBに倍増するという噂があるが
M4 Proもメモリが価格据え置きでメモリ倍増された場合、ギリ30万以内に収まる -
M4吊るしの最低メモリが16Gスタートでお値段据え置きなら良いけど間違いなく高くなるよな円も140円切る事はなさそうだし
-
USB-Aをなくすなよ
-
Aはもういらんでしょ
必要なら変換でも使えばいい -
USB-Aはキーボード繋ぎたいので要るわ
現行のmini M2PrのようにUSB端子は大目の方が嬉しい -
キーボードは無線だろ
-
自作WindowsPCとMac miniをTypeC入力の切り替え機(ASIN B0D2QJMFCT)を使って併用しているから
Mac mini本体側にTypeAの端子は別にいらんかな
切替器側にA端子あるからね
そこにHHKB(有線)とロジクールのMX MASTER 3Sマウス(無線レシーバ)を付けてる -
ただmacOSとマウスの相性はすこぶる悪いので(特にスクロールホイール関係)
TypeC端子版のMagic Trackpadが出たら新型Mac miniとセットで買おうと思う -
Keychronみたいな最近のオサレキーボードだと端子もケーブルもレシーバーも全部USB-Cだけどな
いまだにUSB-Aのキーボードって多分何年も同じの使ってておっさんの手汗が染み付いてるだろうから
この際新しいのに買い替えたほうがスッキリするよ -
ここ最近はUSB-Aのキーボードなんて見てないな。
「使い慣れた道具ガー」って思うけど、時代の流れは残酷だな。
出来る人ほど道具にはこだわらないっていうし。 -
>>88
K2PRO使ってるけどVIAでキーをリマップできるからええよ -
ふと古いヤツを特別な処置をせずに繋げられればおk。
type-Aは変換器あるんだしモーマンタイ -
USB端子が合計で1個減るのはあかん
ハブ使えってか -
どこまでAppleがAIに力入れてるのかだなぁて言うかApple intelligenceで買い換え需要を喚起できるんだろうか?
-
>>94
AIブームは4回目、流石に今回のAIは違うと思うんだけどM1からM4に買い替えるきっかけにはなるね。
ぶっちゃけ画像処理が進むのかLLMでお手伝いしてくれるのかはたまた自動操縦に特化していくのか暗中模索段階だと思う。でもCUDA的な計算機は必須だから積んでて損ではないかと。 -
まだ英語版だけで各国語版が使えるようになるのは来年以降でしょ
2年後ぐらいのM6でAIがこなれた頃に買い換えようかな -
好きだねぇCUDA。
でも個人でGPUフル回転するのは無駄な時間だと思うわ。 -
個人PCには推論用のNPUがあれば十分よ
Apple製品はiPhoneもMacもSoC内に搭載されている
学習はデータセンター上に構築されたNVIDIAのH200クラスタでやるから
一般人が気にする必要はない -
今回のAIブームの爆発的進化は止まらんでしょ
各社ソフトウェアに積極的に仕込んでるしハードがそれに対応してないと致命的
だからAppleもあせって本格対応急いでるけど一歩どころか数歩遅れてるよね
今頃VRでドヤって失敗だもんな
ジョブズおればって言っててもしかたないんだけどね -
>>97
確かに今いまだとエロ画像生成くらいしかローカルAIの用途が思いつかない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑