-
ポータブルAV
-
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1511183004/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/w...an/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/w...an/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/h...resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.j...ts/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/s...roducts/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/w...mp;searchWord=NW-WM1 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
買うか買わないか・・
-
何だ、まだ続くのかこのスレッドは?
なんか話題があんのか?無かったらわしがいくらでもオモロイ話題を提供してやるぜよ -
WM1シリーズにもWF-1000Xが使えるようにして欲しいもんだ。
いい加減にあの煩わしいケーブルから解放されたいしな。 -
無理しても中古のカンを推す。6.2Ahの電池が繰り出す音をAKバランスで聴く。
AK原音忠実再生の真骨頂ここにあり, もう全然違う。アンバラは屁みたいな音だが。
高音質は土台のパワーが作る。自分は中古hs1005で最も安上がりに聴いてる。 -
>>3
スベってるけどね -
現状青歯で飛ばすシチュだとスマホも1Zも大差ないし、むしろハイレゾである必要性すら怪しい。
バランス有線も出始めだし、無線に駆逐されるのは何年後だろうな。 -
知らん間に誤爆失礼しました m(__)m
-
結局ZX2爺 WM1Aもってないの
バレバレじゃん
WM1Z買い増しを考えてたから
先日手持ちのWM1A持ってソニー
ストアへ行ってきたよ
WF-1000Xもあったから視聴したけど
あれはいらんわ -
青歯ついてるの知らんとか流石に釣り針デカすぎやろ
-
>>11
わしが1Aを持ってないと思ってんのか?
さんざんPart31で中古で買って自慢していたんだけどな。
もう忘れたの?
わしの1AのWMポートの上の方に5005453という番号がついてるけどな。
青歯の存在は知ってたが興味が無かっただけ。
やはりWM1のような上位機種にはWF-1000Xが対応していても音質は劣化するだけなんだろうな。 -
中古買って自慢w
-
中古女とかありえんわ
-
こんな情弱無知がよくカネの使い方がヘタクソとか言えたもんだ。。。
-
ケーブルが邪魔らしい。
Bluetooth点滴というのもその内所望されるだろう。 -
やっぱり点滴の針も中古をお探しになるのだろうか。
-
自分が無知なくせに音がならねーとか
バカなクレーム言うタイプだろうな。 -
東京以外の場所はよく知らんが市街地だとトゥルーワイヤレスイヤホンは結構ブツブツ途切れるな
ケーブルが完全になくなり取り回し不要の自由さを得れた点は最高だが、やっぱりまだまだ使い勝手が悪い
気持ちよく音楽を聴こうと思うと結局1Zとバランス接続イヤホンを持っていくかということになってる
曲まるごとのデータを先に飛ばし、いったんレシーバー側のイヤホンでデータを貯めて繋げてから再生できれば
無線の途切れから完全解放されるのだが、ソニーで作ってくれんかな -
今日からwm1aデビューしました。
200時間エージングってやっぱり効果ありました? -
40時間でほとんど安定するよ
-
>>33
WM1Aデビューおめでとう。
エージングについては知っての通り200時間って本体の高音質ガイドにも書いてあるけど、実は記載が少々不親切。
個々のイヤホンジャック(4.4mmと3.5mm)別個で200時間行う必要があるから気をつけて。
まぁ片側しか使用しないなら、使用する方で200時間エージングすれば良いかな。 -
>>30
三ヶ日に集中してバランスだけでも200時間エージング終わらせてしまうといいよ! -
1日何時間だと思ってるんだ
-
三ヶ日に集中すると200時間分の効果があるってのは知らなかった
-
止まった時の中を動けたり時を飛ばす事が出来る謎の刺客は要らないって。
-
精神と時の部屋が存在するのか
-
皆さんありがとうございます!
ソフトウェアはver.1.2でしたのでアップデートしました。 -
おれもwm1a買ってしまった!バランスケーブルはbeat audioのoslo III買おうと思ってるんだけど、使ってる人いるかな?取り回しが気になってるんだ
-
>>42
実物を持ってないから正確性に欠けるが同社のsilversonicと似たような作りなら取り回しは微妙。
運用時にケーブルが少しでも捻れてると真っ直ぐケーブルが垂れてくれないから個人的に気になった。
まぁこの製品に限らず固め細めで編んであるケーブルは似たような傾向にあるとは思うけど。
最近は取り回し重視でonso 04使ってるよ。
このスレではあんま評判は良くなかった印象だけど。 -
>>44
どこまで許容出来るかは人それぞれだから、面倒だけど確認可能なら是非そうした方がいいかもね。 -
まだWM1A購入の踏ん切りがつかん。
カンと迷った当時もこれがネックで選択肢から外した経緯がある。極めて重要だ。
電池容量を満充電時間から推測しておよそか最低何mAhか誰か回答してくれんか?
m(_ _)m -
電池容量とか知らんが
ハイエンドDAPの中でバッテリー稼働時間で選ぶのならダントツでWM1Aしかないのに何を迷ってるんだか -
>>46
お前もう買わなくていいよ -
電池ガーとか言うならZX100でも買ってなさい、電池持ちは抜群なんだからさ
-
録画したBSプレ ミ ア ム の シ ャ ー ロ ッ ク ホ ー ム ズ4をやっと観終えたわ。
1bitPDM ア ン プは省電力駆動だからそれにあぐらかけば電池保ち良くて当たり前だ。
そこじゃなくどれだけ電池を湯水のごとく使ってるかどうかが問題なんだよ。
容量普通なら相変わらず、大容量なら見込身ありと判断できるわけだ。
N6や カ ン 使ってると倍の12000mAhは必要だと実感する。電池は ケ チ れない。
1bitPDM ア ン プは発熱も殆どないからdapに最適、後は電池容量だけで決まる。
WM1A/1Z以前は全くお留守だった部分にやっと手をつけておいてダマとは何事か。
明日 ソ ニ ー ス ト ア 行って答えを吐かしてやるからな待っとれ糞ッタレが。 -
よう、今年も色々と楽しませてもらうぞ、チクリチクリやらせてもらいまっせ!
-
バッテリーが消耗してきたんだが交換修理した人とかいる?
いたら料金とか教えて欲しい -
ZX2から1A中古切り替えじじいと1A電池容量スペックこだわりじじいかよ
自分をさておき一方的に偉そうにのたまい批判するキャラがかぶってねえか?
しかし1Aはじじいに愛されるねえ -
>>50
はんかくが気になりまつ -
>>50
非公開です -
バッテリーは充電回数ではなく、カラの状態から満充電までの充電量を1回として300回で80%みたいな考え方らしい。
1回の充電で30時間使えるとしたらバッテリーが少なくなってきたと感じるくらいで一日中聴いていなければ計算が合わない。
交換するくらいに減っているのだとしたら200時間エージングを3日でやってしまう強者しか考えられない。 -
ソニーストア行ったら1Z/1Aの内部パーツ並べたショーケースがあってすぐ判明。
3.7V=1880mAh 6.9Ahとリチウム電池に記載ラベルが貼ってあった。
哀れな爺に解るよう解説して下さらんか?6.9Ahあるなら問題なく合格なんだが。 -
職場はヘッドホンオーケーだから一日中音楽聞いてるわ
Dap も二年使えば結構バッテリーへたるイメージ -
>>59
やめてやれよw -
何故ウォークマンはバッテリーの取外しが出来ないのかね?
不思議でならんのだが。
バッテリーを修理に出して交換するよりも
別売りのバッテリーを買って充電した方が安くならないかい? -
最近のDAPやスマホでバッテリー取り外しできるのなんてほぼないでしょ
-
>>64
答えになっとらんな。 -
>>63
端的に言えば小型化の為に機器内部空間に限りがあることや、以前のバッテリーと比較して性能が向上してるから機器寿命までには保つと言われてるっぽいよ。
ってことで交換頻度は多くないしバッテリーの仕切りや蓋をつける為に空間を割きたくないんでね?
寿命による交換頻度も低いだろうし、単純にバッテリー切れならモバイルバッテリー使えば良いって話になるだろうしね。 -
>>41ですが、5極ケーブルが届いたので聴いてみました。イヤホンで聴きましたが、イヤホンとは思えない空間の広さに驚きました。WM1Aにさらにハマりましたよ。
-
>>65
バッテリーの接点が音質面で良くない、間違って強引に間違った方向に押し込んで壊す強者がいる。 -
買い替え需要を生むためじゃないの
-
>>63
「バッテリーでも儲けたい」「バッテリーが弱ったら買い替え期待」これが狙いでしょう -
バッテリー交換タイプで実際に予備バッテリー使おうと思えば本体を使わずにバッテリー単体充電出来る充電器が必要。これにコストがかかる。
結局はモバイルバッテリー買って運用して本体バッテリー弱ったらバッテリー有償交換の方がトータルでは安くつく。 -
容量ふえてアルミみたいなのに入ってるだけだからアホ対応の安全性考えたら簡単には取り外しできない方が良いのかな?コストもへるし一石二鳥〜想像だけどww
-
なるほど交換できない理由はわかった。わしはバッテリーが弱って来たら
新しい機種買うようにしている。
まあ、わしの場合だとだいたいDAP本体を3年以上使用していると充電もできなくなったりするので
DAPが駄目になる原因の殆どはバッテリーが原因だと思っている。 -
WM1Aは新品同様なので安心して聴けるわ。
久しぶりに聴いたけど、いい音だなあと関心するよ。 -
>>63
取り外し可能だとバッテリーをプラスチックケース等で覆いパッケージ化しなければならず、大きさに対し容量が稼げなくなるから -
ここの連中は電池容量6.9Ahだととっくに知っててトボけてござったのか...クソゥ...
今月土地区画整理事業の清算金の支払いが百何十万あって他にも半年定期代とか...
買う気は満々だが今年前半は自重したい...半年定期代14万は暮れに全部使い込んだ -
ソニーのDAPって電池の持久力が凄いね。
もう、僅かしかないと言う表示で記されていても
なかなか音楽が途絶えない。
Z1000も持久力凄かったがZX2やWM1Aも中々電池が無くならない。
願わくばあと何%とか表示してもらいたいな。
iPhoneやiPad は残量%とか表示してるのにな。 -
わしの新年はWM1Aで聴くドヴォルザークの新世界から始まった。
-
SonyのウェブサイトからWM1Aが消えているのだが、
生産終了になったのか。 -
>>83
「すべての商品を表示」 -
WM1Zは生産終了になったんじゃないか?
1Aは作ってるだろ、売れてるのに。 -
http://www.sony.jp/walkman/lineup/
どっちも売ってるだろ
根本的にWM1Aの需要はZX300が食っちゃうから消すなら1A
残すなら1Zだろうに
1Z無くしたらZX300と1Aじゃ近すぎる -
ZX300と1Aってそんなに近いかな
1Aのほうがいいかと思うのはプラシーボなのかな -
>>87
結構差はあるけど、そこの価値観は1Aの音が好きな人にしか判らんと思うわ。低音域の締まりとか深みや立ち上がりの速さとキレとか判らない人には判らない。 -
音の差より携帯性だとおもう
-
>>90
音質の差より携帯性ってどこが妥協点なのか?
WM1シリーズでも冬場は上着のポケット運用は可能。夏場もやってやれない事はない。俺はしないけど。逆にZX300でも夏場のポケット運用が快適か?と言えばそうでもない。 -
ZX300ユーザーのほんとはWM1買えるけどあえてZX300選んでますアピールする奴多過ぎ問題
-
今日、ヨドバシ梅田行ったけど、
iPodが誰からも相手にされてなくて
可哀想な気がしたよ。
もう、撤去した方がいいよ。
DAP売り場はWALKMAN一色なのに可哀想な事すんなよ。 -
いまdxp-100r使ってるんだけど、フラットな音に飽きてきた。ソニーのdapを追加しようと思っているが、低音が効いたソニーらしい音を出すのは、zx300
とwm1aのどっち?イヤホンはアンバランスのみなのだが。 -
わしはZX300なんか要らんわ、64GBと言うのがセコ過ぎる。
それよりeイヤホンで中古のWM1Aを89,000円で買った方が遥かに賢い買い方。 -
>>95
個人的にWM1Aが低域強く派手な音するかなと言う感じかな、
ZX300はあっさりとした音。
でも、イヤホンによって音が変わってしまうね、
わしはWM1AにJVCのFW01とキンバーケーブルを繋いでバランスで聴いていたが
低音がズッシリと重く響いた。分解能も抜群!
響きが綺麗なのでクラシックやスピリチュアル系には向いてるね。
JポップだとZX300の方かな。 -
>>95
ソニーらしさではZX300かな?
刺激ならWM1Aの方が上。全体的に見ればフラットなんだけど高音も中音も高音もそれぞれ出るという感じ。
ドライ系の音なのに厚みがある。1Zと比べるからアッサリに聴こえるだけでZX300と比べたら厚みが全然違う。音にキレがあるので聴いてて楽しさはある。 -
FW01自体が低音過多のイヤホンなんだからWM1の方が低音ズッシリというより単にイヤホンの特性を生かしただけ
逆にZX300の方があっさりしたならイヤホンの特性を生かしきれていないってこと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑