-
資格全般
-
知的財産管理技能検定2級 part9
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
<前スレ>
知的財産管理技能検定2級 part8
https://itest.5ch.ne...lic/1595079150/275-n - コメントを投稿する
-
落ちてたのでスレ立てしてみました。
-
盛り上がらないスレ
-
あげ
2回連続、実技落ち。。 -
去年の11月に3級受かったので受験資格がある内に2級受けます
-
昨年行政書士試験合格、ただ今簿記2級勉強中のオレも思いつきで急遽、11月試験受けるぜ
さて、次の休みにテキストと問題集を買いにいくぞ -
5ch過疎ったな
-
なんで試験受けるのにマイページに登録しなきゃいかんのだ
こんな国家試験初めてだわ -
CBTで通年試験にしたら盛り下がった?
-
CBTと言ってもITパスポートみたいにいつでもどこでもじゃなくて全国に受験会場が出来ただけで受験日時は固定だよ
-
>>10
あ、今はそうなんだ。 -
受験料16800円、テキストと問題集を合わせ7700円
資格の価値は低い割に費用が高いわ
まぁ、趣味受験だから文句も言えんが -
FPとかもそうだけど法律で資格を担保されたところで仕事(独占業務)は割り当てられないしな
2級までは面接とかもなく完全ペーパー試験だし -
FPは資格としての価値は低くとも受験者数は多いから資格ビジネスに成功した部類かな
こっちは受験者数はそれの10分の1以下だし -
市内の大型書店を2店はしごしても公式テキストが売ってない
スピード問題集が隅っこにチョロっとあっただけ
マイナー資格の宿命か。 -
世間じゃ2級と言えばそれなりにレベルが高いという認識
サクッと合格って2級ゲットだぜ -
このスレ、スクリプト湧いてなくワロタ
-
言うほど簡単じゃないなこれ
誰だよ50時間程度とか言った奴 -
>>6
行政書士持ってるなら楽勝だろ -
長野市の試験会場は例年どこ?
知っている人教えてくれ -
>>21
以前はJA長野ビルだった -
もう試験まで一ヶ月半をきったか
-
あと一ヶ月か
-
11月に間に合わなそうなので来年3月受験に照準変えたら気持ちがすごく落ち着いて勉強はかどるようになった
-
>>25
試験慣れするつもりで受ければよいのに。 -
言うほど難しい試験か?これ
-
仕事しながら簿記2級の勉強も同時進行だが、2カ月の勉強で合格できそうだぞ
合格が見えてこないのは要領が悪いとしか -
糞の役にも立たねえ俺勉強できますアピールいらねえな
-
一番の難しい点は8割とらなきゃいけないことでしょ
7割だったら勉強時間半分ですむよ -
いやいや>>31が頭悪すぎなだけだよ
-
受験票きたな
長野は信州大学か
しかし、試験直前なのにこの閑散ぶり…
宅建とは大違いだなw -
FP2とこれ、どっちが価値あるんだろう
-
職種次第では?
どのみちどっちもその分野の士業には独占業務がない分負けるし比較するだけ無駄 -
仮にどちらも1級合格してもそれだけじゃ食っていけませんからね。
この資格は弁理士の下位互換、FPは宅建やその他資格の下位互換ですね。 -
第47回時間を計って解いた
学科 32/40
実技 28/40
思ったよりきついわ -
8わり
-
実務経験ありでも出題範囲が幅広いからノー勉では厳しいよね
得意なところを完璧にしつつ弱いところを保管して出来れば細かいところも捨てたくない
というか捨てると8割厳しい
自分は最後は過去問解きまくってたそれに尽きる
がんばって -
頭冷やして考えたらオレの過去問演習不足なんだ
2級は世間一般では難しい試験だから容易く受かるわけないよ
試験のせいじゃなくてオレの実力不足だ
オレも過去問を解きまくるよ -
あと8日か
-
過去問って47回から丸バツ問題減ってるよね
どこまで役に立つんだ〜〜
8割の壁が不安すぎて禿げそう -
この検定2級持ちだが、日商簿記3級の方が難しく感じる。
相性かなあ…。 -
簿記は誰しも最初は難しく感じるよ
ただ、理解が進むと目から鱗が落ちる思いが体感できる
この試験は暗記だからある意味楽
しかし合格の壁が高い -
過去問題を時間はかってといても30点がせいせいだわ
本番で奇跡を祈るしか😥 -
実技、時間ギリギリか間に合わないかなんだが
これ明らかに無理ゲーだろ
SPIを思い出す -
○×は長文解読だから地味に時間かかる
-
あと4日
書き込みが少ねぇ😭 -
厳選過去問題集の巻末問題、学科33 実技31
この試験合格できる奴はすごいよ。。。 -
いよいよ明日かぁ
-
難易度的にはビジ法2級と同じくらいなんだがな
試験自体はとても素直だ -
しかし、問題数に対して時間が少ない
CBTとペーパーって問題は同じなのかね -
いよいよ試験当日だな
-
結局ほとんど勉強できなかった……
受けるだけ受けるけど -
受験料高いから受けないともったいないしな
-
って同じバスに他の受験生がおった
-
入室許可でたし、頑張るべ
-
実技、3回目の挑戦しますw
今回は、スピード問題集の実技だけを買って、2周して挑みます -
CBTなんだから即刻合否発表しろよ
-
実技の種苗法?(品種登録)が意味不明
-
パリ条約の条文を問われるのもちょいむずい
普通に「内国民」でいいのかよ
変に考えて加盟国民にしちゃった
第2条 同盟国の国民に対する内国民待遇等
(1) 各同盟国の国民は,工業所有権の保護に関し,この条約で特に定める権利を害されることなく,他のすべての同盟国において,当該他の同盟国の法令が内国民に対し現在与えており又は将来与えることがある利益を享受する。すなわち,同盟国の国民は,内国民に課される条件及び手続に従う限り,内国民と同一の保護を受け,かつ,自己の権利の侵害に対し内国民と同一の法律上の救済を与えられる。
第4条の2 各国の特許の独立
(1) 同盟国の国民が各同盟国において出願した特許は,他の国(同盟国であるか否かを問わない。)において同一の発明について取得した特許から独立したものとする。 -
実技爆死したわ
問1から既に詰んだ -
「知財娘」とかいうあまりにもあからさまなウマ娘のパロディ
しかもパブリシティ権も関わってるのでギャロップレーサー事件のパロディでもある -
パブリシティ権って人以外にも適用されるの?
-
こんな手応えもやりごたえもない試験初めてだった
受験料ばっか取りやがって2度と受けないからな -
2級から初受験だけど3級にしておけば良かった。
-
>>67
検索したら馬娘のパブリシティ権を否定したって最高裁の判例があるな -
解答速報っていつも何時頃発表ですかね
-
CBT初めて受けたんだけど、自分の回答はサイトで確認出来る?
-
過去スレ見ると解答速報は19時40分頃か
-
普通にむずかった
-
難しいなと思った問題は、消去法で
2つまで絞ったが、自信をもって選べなかった -
実技一問目わからんすぎたけどあれ×?
-
>>78
明細書に記載ないなら×かなって思ったけどマジで自信なさすぎて吐きそう -
げ、◯にした、、
-
>>80
正直自信ないからみんなで解答速報まとう -
204209じゃなくて20249って書いたわおわた
-
2回目30/40落ちた
永遠に受けてそう -
帰ったら自己採点してみる
-
学科35
実技29
はい終了 -
学科35
実技32
ギリ耐えたか、、? -
いやぁ、難しかったな
-
実技26
惨敗。。3月に3回目を受けます。。
脱力 -
年一の試験と違い年3回だから次の試験までのスパンが短いのが救いか
しかし、実技は「え?これどうやって考えればいいの?」ってのばかりだな
手がかりがまるでないのだが -
合格基準が、得点80%の試験なんて他にあるだろうか
というか、なんでその基準にした -
学科35
実技32
なんとか耐えた。今回は過去問より難しい。 -
早くCBTの解答を載せてくれ
-
学科35
実技34
セーフ! -
速報と照らして実技32
速報の解答がどこか間違ってるなんてことは無いよね、お願い -
>>93
おめ! -
実技は運ゲー問題が合否を分けたか
本当にクソ検定 -
>>97
運ゲー問題はどれ? -
文章理解要素が高いわ
マルバツ読み違えると2問落とすし被害がデカすぎる
実技は公式テキストも必要? -
>>99
会社の金で公式テキスト買ってもらったけど、読んでもあまり役には立たないなと私は思った。
それより解説付きの過去問集をこなして、どこで引っ掛けようとしているかの勘所をこなすのが良いんじゃないかな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑