-
既婚女性
-
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★161
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
大人になってから感想が変わった作品(小説・漫画・アニメ・ゲーム・映画等)について
マタリと語りましょう
作品sageや雑談はほどほどに
誘導が入ったら速やかに移動しましょう
次スレは>>980さんお願いします
■関連スレ
主婦だって漫画好き!〜266冊目〜
http://kizuna.5ch.ne...d.cgi/ms/1727864686/
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る(大砲禁止)【レトロ】109冊目
http://kizuna.5ch.ne...d.cgi/ms/1722232336/
■前スレ
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★160
http://kizuna.5ch.ne...d.cgi/ms/1721251272/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1おつ
-
1z
-
今上陛下が皇太子時代、学食でカレーのオバチャンにお肉多めに入れてくださいって言ったら
アンタ皇太子だからって特別扱いできないよっみんなおんなじっ!て断られた話好きw -
なんとかコンツェルンとかなんとか財閥とか金持ちの記号みたいに使われてたけど仕組みとかわかって使ってる漫画家何人いたんだろうか
-
昔のLaLaで金持ちだらけだったのを思い出した
月の子のティルト(転生後)と、クージョと、花咲ける青少年(読んでない)
クージョが1番ショボイのよw -
私はある専門職に就いてるから
漫画やドラマや映画でたまにその職業が出て来て役者が演じてるのを見ると
その道のプロに見えない所作とかそんな道具の使い方しないとか
SNSで意地悪く揚げ足取るような事はしないけど指導の人もっとちゃんとやってよと心の中で突っ込み入れてしまうw
アクセント的に出て来るならまだしも
その職業の人が割とメインだと気になってしまう
これダンサーとかバレリーナの役とかだと大変だなと思うけど -
コード・ブルーで、手術中に医者たちが一切マスクしないで唾液飛ばしまくりなのは気になってた
役者の顔を見せたいのはわかるけど -
>>11
新宿野戦病院で医者が初めてやる処置を「コードブルーでやってた」と言ってて笑えた -
>>7
財団もね -
近年の医療ドラマはガチの外科医が監修で名前を列ねてるよね
それでもやっぱりドラマだからドラマの見せ方はあるだろうし
そこに逐一難癖付けてわざわざXでポストする自称医療関係者もいるけど
それはちょっと意地が悪過ぎる気がする
この前燕は帰って来ないってドラマで稲垣吾郎がカリスマバレエダンサー役で
見ててちょっとヒヤヒヤしたw
あの人見た目だけなら熊川哲也っぽいw -
>>9
その時代より少し古いLaLaキャラの金持ち比較をどこかで見たな
エイリアンのシャールや朱鷺色の霖、
シャンペン・シャワーのアンドレとかの世代
そして、日処天の厩戸は
身分は高いけど貧乏という結論だった -
>>15
赤いシリーズの宇津井健と前田吟のバレェ゙ダンサーは狂ってたわ -
宇津井健のバレエシーンあったねw
futagozanohitorigoto.blogspot.com/2020/02/blog-post_3.html
にあった三姉妹のバレエ画像が、NHKライフのカッツアイのキメポーズみたいで笑っちゃった
前田吟は父の妾を突き飛ばして死なせて逃亡していた兄で、時効だから帰ってきた役だったみたい
バレエ一家ではあるが、踊ってたっけ? -
宇津井健のバーレッスン結構上手かった記憶w
-
昔どっかの映画評論家の談で
当時大人気アイドル女優だった上戸彩があずみの実写映画をやったんだけど
ヒョロヒョロに細くて筋肉がない腕で200人の敵を1人で斬るとか
全く説得力が無くて笑えるみたいに言ってたのね
それはまぁ確かにと思ったけど
難しいよねだからと言って日頃からガチガチにトレーニング積んだ女優を採用でもいいけど
その人でスポンサー集まるの?集客出来る?って一番の問題がそこなんだもん -
身体能力高い女優というと綾瀬はるかが浮かぶな
あずみの実写映画は2003年公開だから綾瀬ブレイク前で難しいか -
>>20
そんなこといったら剛力ちゃんの黒執事のシエルなんて… -
剛力ちゃんなんか好きだなw
ダンスも上手だし運動神経いいんだからそういう役どんどんやってもらいたのに -
剛力ちゃんは昔の少女漫画のボーイッシュな主人公の役似合いそう
美内すずえさんのホラー漫画の主人公とかも似合いそうだわ
主人公はもれなく純粋で真っ直ぐで明るくて少し抜けて前向き
美内さんのホラー作品は実写化されないけどして欲しいなー
黒百合の系図とか暑い夏に最高だわ -
剛力、ホラーでつのだじろうの絵が頭に浮かんだわ
-
百太郎思い出そうとすると恐怖新聞がもれなく混ざってくる
-
不思議な存在感のエキゾチックな美少女
個人的に朝比奈マリアが浮かんだわ
朝比奈マリアとヒロコ・グレースがハーフの双璧なのよね -
あずみの舞台見にいったことあるわ
ブレイク前の黒木メイサだったんだけどよかったよ -
海外映画も何故この人がヒロイン?みたいな事はよくあるじゃない?
散々既出だけど実写人魚姫とか白雪姫とか
あれもコネだのスポンサーの関係だの色々柵があるとしか思えないわ
あずみの上戸彩は当時大人気だったし大手スポンサーのCMも沢山やってたし
色々あるんだろうなって思う部分もあるけど
白雪姫なんかは人気女優だったわけでもなく無名でも白雪姫ピッタリの美少女ってわけでもなくw
よく分からない配役 -
>>32
スピルバーグのウエストサイドでマリアやったから? -
朝比奈マリアといえば
妖子の候補ね -
>>11
胚培養士さんが主役の漫画で、
本来はキャップにキッチリ髪の毛を入れるけど、それすると誰が誰だか分からなくなるので漫画的表現です。
って断りを入れた上で、キャップは乗ってるだけって状態で職場のシーンがあったな。
こうなるってサンプルのイラストも載ってた。
そこまでしとかないとダメなのかって作家さんて大変てのも思った
※胚培養士はざっくりいうと不妊治療で受精卵を育てる役割の職 -
実写版・白雪姫は継母役の女優さんが正統派美人で、
絶対に「世界で一番美しいのは白雪姫」はないよな〜っと
ニュースを見て思った。 -
多様性もポリコレも言いたい事は理解出来るけど
それによって元々の名作童話や名作映画が滅茶苦茶にされるのは忍びないね
そのうちシンデレラも何度目かのリメイクでは主役のシンデレラもブサ王子もブサとかあるかもよw
どっかで見たけど既にシンデレラの味方をする魔法使いがお婆ちゃんじゃなくてオネェになってたとか
何でお婆ちゃんじゃ駄目なのかねぇ
意味わからん -
他国の神話や民話を勝手に白人のものにしてきたんだし
映画だって白人に翻案して作ってきたんだから
その逆があっても別にいいんじゃないの
そもそも民話だってキリスト教会が都合いいように改変したものだらけだし -
>>38
漫画を実写映画にする時にしばしば起きるらしい
俺たちが原作を素晴らしいものにしてやるよ精神で変にこねくり回すのと同じようなものなのかな
原作やスタンダードに対する敬意がなくて、私たちの素晴らしさを見て見て!が一番にくるタイプの
スタンダードの良さってのは個人の思いつきや思い込みを超えたところにあると思うんだけど
新しいスタンダードになるのは至難の業なので挑戦しないけど、スタンダードの持つ力は使いたいし、みたいな無意識の姿勢があるのかもしれない -
雪女や鶴女も見た目よくなきゃ家に入れて嫁にはしないよね
-
童話は夢見せてなんぼだと思うのでルッキズム上等
肌が何色でもいいから、とにかく目の保養になる美人にしてほしいわ
特に白雪姫なんて事の起こりが美貌への嫉妬なんだから、そこに説得力無いと成り立たないだろう -
この前のコンコードの大爆死でそろそろ客が何を望んでいるのか本当に目を覚ましてほしいもんだ
-
多様性を表現したいなら新作でやれば良いのに
旧作の知名度に乗っかりながら旧作の良さを目茶苦茶にするのは
表現者としげ恥を知れって思っちゃうわ
スポンサーが金を出してくれないんですぅ―みたいに抜かすがそれならその範囲内で表現しろよとしか思わん -
>>40
日本の脚本家集団にもいるよねー -
>>46
田中さんの件で脚本担当の相沢某を精一杯擁護してた脚本家団体があったね -
アフリカや南米にも童話はあると思うのに、何故そちらの童話は使わないのかな、とは思う
知名度が無いから? -
数年前にスタンド・バイ・ミーが地上波放送されたけど
その時に実況にいたら誰かが今制作されたら四人の親友の1人が黒人に変更されてた
それどころか四人のうち2人は変えられてかもってレスがあって確かにと思った
キングの実際の友人が白人だとしても改変しちゃうだろうね
聖闘士星矢の海外制作でのメイン聖闘士に女性を入れろの大きなお世話もそうだけど
本当、何様って思う -
>>40,46
うる星とかエイリアンとか原作とまるきり違うけど大ヒットして名作言われるものもあるからなあ
パヤオも原作はほぼ原案だけで大改造しちゃうわよね
改変があながち悪いとは言い切れないわ
きらら系のアニメなんて、アニメはすごいけど原作は燃え尽きるくらいひどいのも多いしねえ -
>>50
黒人アジア人が入ってきて、一人女の子になると思う -
「あたしの考えたポリコレ」妄想してそれを叩く行為になんの意味が
-
自分がアジア人だからアジア人差別するのやめてーとは思うけど
オリジナル作品や歴史をねじ曲げてまでアジア人出せ、なんて全く思わないし図々しいよね
SHOGUN みたいに日本舞台の作品をつくってそこで主張することこそ真のポリコレ
カッコいい黒人を描きたいなら、エチオピアがイタリアの植民地政策を撃退した話とかやればいいのに -
今のアメリカにいる黒人は、ルーツがどことかその国の物語といわれてもピンとこないんじゃないかなあ
-
>>50
インサイド・ヘッド2見に行ったら、主役の女の子(白人)の友達が黒人にアジア系?
しかもポチャにガリガリ、主役のライリーもニキビ&矯正金具つけてて、ルッキズム&ポリコレに配慮しましたってキャラデザだったわ
プリキュアなんかもそのうち太めとか不美人キャラとか出てくるのかしら -
当時はまだポリコレなんて言葉はなかったろうけどシュワルツネッガーのコマンドーで主人公に協力した女性が黒人だった
ボーンコレクターのライムやショーシャンクの空にのレッドも原作に反して黒人だった -
>>58
その辺りは昔っからアメリカでは気をつかってたっぽいよ
エイリアンのリプリーも原作は男性らしいし戦隊ものも輸出したけど紅一点は即座に変更されてる
男性ばかり出る作品だと必ず女性を入れる、白人ばかりなら有色入れる、あたりは昔からやってるのね -
エイリアンのリプリーは原作では男性なんだ!
これはシガニー・ウィーバーで大正解だった気がする
勿論、ギーガーの素晴らしいエイリアンのデザインやストーリーが面白いから
主人公男性でもヒット間違いなしだと思うけど
エイリアン2では女王エイリアンと少女を守るリプリーが母親対決なんだよね
この我が子を守るって感じは女性主人公でしっくり来る -
あれだけ奮闘して守り切ったニュートがエイリアン2と3の間であっさり死んでて心底ガッカリしたわ
-
>>52
私はひとりは障がい者になると思う -
70年代の刑事ドラマスタスキー&ハッチでもボスが黒人だったのは配慮だったのかしら?
-
以前NHK放送の海外ドラマの番宣を見たんだけど、アメリカの学校の3人組のドラマで
リーダーが凛々しい白人女子、知的で頭脳優秀な黒人少年、白人少年はポンコツっぽくて
もろにポリコレ媚びな役割付けだなと思った -
海外の子供服だか数年前のCMで
白人美少女黒人の可愛い少年アジア(多分日本人想定)の容姿イマイチメガネ少年って組み合わせを見た事がある
ほんのり嫌な気分になった
たまには美少年枠を日本人にしてみろやって
それはそうと昨日浅香唯バージョンのスケバン刑事がちょっとバラエティで流れたけど
敵のヘリコプターをヨーヨー一つで爆破とか今だとお笑い番組か?ってなるねw
現に信じられない昔のドラマみたいな取り上げ方されてたわw
私は南野陽子バージョンしか知らないのよね -
>>66
容姿が良くても白人様の考える容姿の良さだからアジア人から見たら微妙な顔が多いけどね -
>>67
大分昔にどこかのスレで読んだことあるわ
友人女性が留学で渡仏したら「東洋からスゴイ美女が来たぞ」と向こうの学校が大騒ぎになって
実際、彼女が町を歩くと見惚れたドライバーが事故った、ローカルTV局から出演交渉が来たとかあったとか
あげくに帰国した彼女を追って来日した男性もいたんだとか
友人は猿顔で日本ではモテたことがなかったそうだけど、向こうの美人基準にはバッチリ当て嵌まってたんだろう -
それ本当に不思議
日本人が好きな顔として上げるジョニー・デップやリバー・フェニックスとかミラ・ジョヴォヴィッチとか
海外でもイケメン美女だと思うのよ
白人の美男美女顔は日本人から見ても美男美女顔
なのに何故日本人が好む美男美女顔と欧米人が好む美男美女顔は違うってなるのかな
話題の真田広之は日本で活動してた時にイケメンカテゴリーだったけど
あっちではそうではないのかしら? -
荒川静香は白人にはドンズバだったらしいね
サッカーの澤さんもモテモテ -
日本人とは大前提が違うんだと思うわ
アメリカだと白人が人間で、黒人は使用人枠だけどまあ人間に入れてやってもいいよ、アジア?家畜?くらいの勢い
それを文明という名の強制力で「人種差別カッコワルイ」で「あなたたちも人間扱いしてあげるわね」となっているだけで根っこの部分で彼らは黒人もアジア人も同じ人間と思っていない
名誉白人って言葉があるけど正に地で行ってる
でもこれって人種の問題より宗教の影響大きいと思うのよ
強固な人種差別する人って白人だけじゃなく中東もそうだし、彼らにとっては自分らの信仰生み出した人種こそ人間様で他は羽虫くらいのもんじゃないのかしら
中国もごりごりの差別する側だけど、宗教じゃなく国で統率されてる彼らは意外と人種そのものの差別はしないのよね
中国人の判断基準は身内かそれ以外か、だから -
黒人は長年沢山リンチされ殺されても命がけで差別と戦ってきてようやく人権勝ち取ったからね
黄色人種への差別は黒人差別の歴史とは全然違うし
アジア人で一致団結して戦おう、みたいなのもない
欧米ではアジア人は数も少ないから、アジア人は白人の視界に入ってない
そこにいてもいない扱い、完全に背景か石ころ
アカデミー賞でのアジア人差別も何の問題にもならなかった
あれが黒人だったらめちゃくちゃニュースになって、差別した白人大スター様はキャンセルしまくられていただろう -
>>72
欧州の人が竹野内豊を見て「自国でもこんなハンサムガイ見たことがない」と絶賛されたってのもあったわ -
>>74
テルマエロマエのローマでの撮影の時に阿部寛が現地のモブ役女性たちから熱い眼差しを受けてたの思い出した -
>>69
私もそれがいつも不思議
フランスの美男美女俳優はフランス人から見ても日本人から見ても美形ってことは美意識は共通なんだろうに
日本人から見てそうでもないのにフランス人から見てすごい美女ってなるのはなんでかね -
>>77
単に日本には日本人好みの顔の人の映画とかしか入ってこないからでは…
ドイツとかではエッッッみたいなドイツ人アイドル売れてたりするし
欧米では前歯すきっ歯の人は人気だよね
アメリカじゃあんなに歯の矯正するのに -
海外受けする美女のイメージがたぶん我々の中で固まりすぎてるんだと思うよ、富永愛とかルーシー・リューみたいなアジアンビューティな感じ
実際は目がぱっちりしてすらっとした日本でモテそうな子が普通にモテる気がする
もちろんアジアンビューティ好き外国人もいると思うけど -
しかしいわゆる帰国子女の人達を見てると、男ウケとかあまり意識してなさそうなタイプの人も大抵こちらが思うアジアンビューティーというかポカホンタス風になってるから、ああいう雰囲気にならざるを得ない何かがあるのかしら…とは思う
-
>>76
北村一輝はインドに来ないか、君ならスターになれると誘われたらしいね
あと荒川静香さんがまだオリンピックで金メダル取る前に
イタリアの試合に行ったら
すごい美人だとメディアに追いかけられてた
五輪で金メダル取った時はそのニュースをみた
アメリカのタクシー運転手が物凄い美人だと言ってたのを
現地の日本人のブログで読んだわ -
>>81
ギリシャ神話の美貌自慢で女神の怒りを買ったカシオペア・アンドロメダ母娘がエチオピア人なんだよね
古代から美人の産地として定評がある
絵画だとクジラっぽい怪物の生け贄にされるアンドロメダは白人として描かれているけど、ほんとはエチオピア美人で黒い肌のはずなんだよね
ギリシャのパルテノン神殿にあった大理石の神像も、本当は古代エジプト風に彩色されてて神々の肌の色もかなり浅黒かったんだけど
大英博物館に強奪されたときに、白人至上主義の影響で汚れ()を落として漂白されてしまったとドキュメンタリーで見た -
>>83
海外在住の日本女性が軒並みワンレンロングのぱっつんになるのはセルフカットするしかないから、ってあったわね
あっちの並の美容師では手に負えない上に、明らか失敗しても「OKOK」で済まされるので -
大山のぶ代さんお亡くなりになったそうね
どっかのメディアでザンボットの勝平役について言及してくれたらなあ……
ドラえもんだけの人じゃないのよ -
昔何の洋画か忘れたけど日本人が描かれてて
七三分けでべったりした髪型わざわざ付けた出っ歯黒縁のダサ眼鏡
2人組でカメラぶら下げて地下鉄で少し話すみたいな場面だった
あまりにも古臭い日本人の描き方と悪意に噴いた覚えがある
私の記憶では日本人は既にデカいカメラ首から下げた七三分けなんかいない時期だったし
で、昔ダウンタウンの松本が白人コントをやって付け鼻しただけで差別と糾弾されたが
いや、お前ら散々日本人バカにしてたよね?って思ったなw -
昭和世代にはドラえもんといえばのぶ代
わさび世代にはピンとこないんだろうな
ルパンの山田康雄しかり
しかし認知症で90まで長生きって凄い
御冥福をお祈りします -
のらくろもいるわよ…
-
>>90
介護していたご主人が先に亡くなったんだよね… -
認知症を患って亡くした最愛の娘さんのこともドラえもんのこともご主人への愛憎も自分のことも忘れてこの世になんの未練も心残りもなく旅立っていけたのはなんか羨ましく感じるわ
-
大山さん、スパロボで勝平役オファーしたけど丁寧に事情説明の上で断られた、納得できる理由だったし思い入れの深さを感じたって話を元バンプレストの寺田さんがしてらした
-
昨日深夜アニメのマジルミエって魔法少女の亜流みたいの見たんだけど
この作品自体は魔法使いも民間企業のようになってますって設定でそれは中々面白いんだが
斬新なアイディアなのに主人公の先輩魔女が男言葉の姉御キャラ
何故こういう美少女物って必ず型にはまった男言葉の姉御みたいの出て来るんだろうねw -
せっかく新しい設定で魔法少女物を作っても
キャラは相変わらずテンプレなんだよね
主人公格は正統派でいいと思うけど
今回の作品はせっかく魔法使いも一つのビジネスで就職先ですって設定なんだから
子持ちシンママ定時で帰りますキャラとかいないのか?とかw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑