-
派遣業界
-
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴
http://mao.2ch.net/t...gi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t...gi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/t...gi/haken/1535297796/
※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も
リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)
「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」
関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。
都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。 - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
今の中高年が絶滅した後の日本ってどうなっちゃうんだろうね?
ゆとり世代以降って日本人でも人種が違うんじゃないかって位仕事に対する意識が違うよねw -
45歳の70%が年収600万円以上。これが地方中小企業含めた“正社員”の世界だからな?いい歳こいて非正規の怠け者の底辺は現実見ろよ
DODA調べ
http://i.imgur.com/f4RyVbp.png
これを見て嘘だ!!!と思ったお前は、おそらく非正規の底辺に間違いない
正社員に限った世界で言えば、これがスタンダードだ
真面目に勉強して真面目に大学を出て真面目に就職して真面目に働くという
立派な社会人になるための努力をしてきた人間は
45歳にもなれば、7割が年収600万円 5割が年収700万円に到達する
しなかった怠けてきたクズほど年収は低く落ちこぼれになる
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
これな。国税庁の調査ですら45〜49歳男性は638万だ。
しかもこれは非正規含めた数値。これが地方中小企業含めた“正社員”の世界だからな?いい歳こいて非正規の怠け者の底辺は現実見ろよ -
会社で働かなくても年収600万円の人も結構多い
正社員になる必要が無く他人に食わせて貰う必要が無いってことね
時間が一杯有って好きな事やって生きてる
好きでもない仕事をやらなくてはならず時間をたくさん拘束されちゃう正社員は負け組と言える -
特異な例?
僻み? -
特殊な事例をもちだして
あたかも一般的な事象のように誘導 -
フリーランスで年に600万も稼げる連中はごく一部。
ここの住人の大半には縁のない世界。 -
夢見勝ちな中高年
-
フワフワしてんだな
-
中身の無い会話しかできなにのに無理に会話しようとしてくるおじさんおばさん派遣が厄介...
ここは老人ホームじゃねぇんだよ -
変なオジサンだなぁ・・・
-
サンレディースは給料日に振り込み依頼しないと、振り込まれないなんだが、企業側は労働者が依頼しないでも振り込むのが当然じゃないのか?
-
給料日前日に携帯かパソコン使い
サイトから給料振り込み依頼しないと振り込まれない
何らかのトラブルでネットに繋がらなかったりして振り込み依頼完了できなかったら振り込み無しだから -
>>1
本来は40過ぎのゴミなんて日雇いか警備員とかに流れてたのに派遣も週払いとかしだしたから全部派遣に40ゴミが流れてきたよな -
>>16
いくつか知らんが、お前も歳とるんだぜ? -
オババ、オジジ予備群
-
歳取ると筋肉すぐ落ちちゃう
身体が動かなくなってきたらどうするの? -
>>20
たぶん期限過ぎると給料日に振り込まれないだけ思う -
ユニクロ 人間を徹底的に排除した完全自動倉庫を公開 遂にAIとロボットに仕事を奪われる時代が始まる [668970678]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1539121108/ -
あ や し い な
-
おまえらさ、もう奴隷人生でいいの?
つらくない?
正社員なんて、奴隷だよ。 -
>>26
振り込み依頼必要は事実だから社名晒す
サンレディース
日払い週払いは振り込み依頼必要なのは分かるが、月1回の給料日の給料を受けとるのに
サイトから振り込み依頼必要
完了したら振り込み完了メールくる -
今はネットで弱者の声を公表できる
弱いものいじめする会社はじゃんじゃん晒そう!! -
フルキャストはどうですか?
フルキャストに変わろうかと思っています -
フルキャスト一本。たまにバイトレに入るが、90%はフルキャスト一本で
食っている俺がいる。ただし、幅広くやらないと無理だけどな。
倉庫でも工場でも条件が合えばどこまでも行く。片道最大二時間かけた事もある。
極めて条件が良いのがあったから。最近はそこまで遠出していないが。 -
掛け持ち就労はきつく無い?
-
前スレで派遣法(3年ルールで正社員になれると息巻いてた人いるたけど、元気かなぁ?
自分とこの周りだと三年目で派遣会社切り替える人が多いんだが -
フルキャストの給与支払いは日払いありますか?
-
引越し、展示会設営と撤去関連だと日払いが多い。
倉庫や工場はほとんど後払い。 -
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
3LW -
フルキャストとサンレディースどっちがよいかなぁー
就活中の間でも働けるかなー -
就活優先ならアルバイトすれば?
-
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し
https://youtu.be/ZC2ti-I1B48
https://youtu.be/EohFm_9kEqc
https://youtu.be/zotElE7xx90
https://youtu.be/lB_N5fGeYCM
https://youtu.be/LAKIzhMoMkY
https://youtu.be/OWjXB83TiwI
https://youtu.be/SWYguJDsiXs
https://youtu.be/bfhh8LOVz24
https://youtu.be/yXDJ4Yv-smU
https://youtu.be/Q3ZQwb6k9TU
https://youtu.be/FPkesVwNjsM
https://youtu.be/LNvs0YKd_gc -
荒らすのヤメテ!
-
フルキャストで働いた場合は源泉徴収票をもらえるのかな?
-
年取って仕事見つけにくい
医療費もかかるようになってきた
大震災が近づいてる気がする
経済的にもバブルがはじけた?
これから求人減る?
住居探すにも保証会社で金かかる
社会保険料、税率上昇傾向
生きるのは大変どす
マイナス材料ばかり
何かポジティブなことないだろうか?
とりあえず今は仕事につけてるけど
先が思いやられるわ -
そんな現実に打ちひしがれている時でもフワトロ系のたこ焼きはうまい
これこそが最後の希望
カチカチの油っぽいたこ焼きはアウト -
>>42
セブンイレブンで売ってる冷凍たこ焼きは結構美味しい。 -
>>41
さきのことを思うとウツになりそうだから、あえて考えないで今日・明日を頑張ることにしてる。 -
>>46
そういう考えもあるのか -
生活保護は親類縁者に手紙が行くからみっともない(笑)
-
ナマポってそんな簡単に受けれるものなのか?
みっともないのも有るが
できたら働いて得た収入で生活したいな -
税金引かれて生活保護以下の仕事で生活
バカらしい -
あ〜あ雇用保険今月で終わりだわ
次探さなきゃなぁ
ハロワで検索すると年齢不問でまあまあの条件の正社員仕事あるけどなんか受かる気がしないし派遣の気楽さになれちゃったからどうしたものか
派遣のままじゃいけないのはわかってるけど… -
雇用保険が終わるまで就職できてない時点でダメ人間って判る
オレが採用担当なら不採用 -
うんまぁ否定しない
なんもしなくても金入ってくるからなぁ -
更に上から目線態度で否定しないとか言えるんだw
そんな考え方の奴を雇うまともな会社は有るのか? -
>>40
たいていは源泉徴収を送ってくれるが、たまに送らない会社もある。 -
>>55
教えてくれてありがとう -
辛い日々
-
日本マニュファクチャリングサービスで働いたことがある方へ 
日本マニュファクチャリングサービスという人材派遣会社が無期雇用として募集をかけていますが、 
この雇用形態では正社員ですか? -
期間の定めのない雇用≠正社員
-
士農工商
【士】 弁護士 医師、会計士などの士業や経営者
【農】 正社員
【工】 派遣社員
【商】 自営業 -
>>60
穢多・非人は? -
派遣は穢れ多き者
派遣は人に非ず
酷い言われようだな(笑)
中高年は部落教育受けてないのかもな -
いよいよやばくなってきたなあ
年齢的に
大したスキルもないしなあ
事務にしがみついてきたけど
倍率高いし
他のことできないし
近々どん詰まりになりそうだから節約しないとな -
誰にも迷惑掛けずに
合法的に安楽死できたらなぁ -
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
/ , -――-、-―-、\
/ ./ \|
,' | -― '、
| / ,,;;;;;,,, ,,;;;;,,,'、
.|,...、 / "´__` ´ _`'}
| i^.ヽ| ノ・―ゝ ; { .ノ・-ヽ',
'、.( .||  ̄ ノ .'、  ̄ |
\__ィ :::::: , -(_c、,ィ.)、 :::::|
|| | /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
.|. '、 ヽヾl工l工lア/./
.| \ `' \__ノ /
/.\ 、`''-、 '⌒ /
-''´ヽ `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、 俺、正社員になりたいです -
>>62
派遣とか正に「二級市民」だもんなぁ。
世の中に多少派遣が増えても、やはり派遣と言うだけで、軽く見られたり、同情されたりする。
言いようのない劣等感に苛まれる。
結婚とかにも支障がでる。
マジ派遣は「二級市民」だよなぁ。 -
一回辞めて失業保険もらって、職業訓練でビル管理とか勉強すればいいのに
ただ、ビル管理とかは人気があって受講できないこともあるから注意要 -
ビル管理って資格とるの?
-
犯罪で真っ黒なブラック企業で正社員になるよりは
まともな会社で派遣が何倍もいいよw
いろいろ差別されたりあるけどね -
>>67
工場や倉庫なら働き口あるのだろうけど、そこまで妥協してしまったら、本当に人生終わりな気がしてる。
そんなとこでいくら頑張っても、体痛めるし、なんのスキルも身につかない。
まぁ、荷物を一度にたくさん運ぶスキルとかならともかく(笑) -
正社員になったことがあるやつならわかると思うけど、
正社員になると、必ずサビ残やらされるからな。
これはどんな大手でも同じ。中小関係ない。
俺は大手にいたころ、なにかと理由つけられて、毎日0.5〜1.0Hはサビ残させられた。
悪質なのは、「自主性、自分の意思で」という形にされる。
こないだ計算してみたら、月収25万円あっても、時給に換算すると時給700円くらいになる。
残業として申請できたのは45時間。それ以上は、上司は申請させないように仕向けてくる。
ボーナスに響くだとか、残業超えると査定に響くだとか、そういうふうに言われて、
みんな申請できない。しかもこれが超大手企業がやってるんだから始末がわるい。
みんな心も体もボロボロになりながら働いてた。
おまえらにいい事教える。
よく、正社員で残業代はきちんと出すといわれてるけど、あれは大嘘。
正社員の場合は、残業代は出ない。というか申請できない。
とになく、なにかと理由つけられて、会社に残らされる。
早く帰るやつは、睨まれてる。会社に居づらくなる。
俺は思った。。最も労働条件が悪く、労基法も
守られていなくて、発言権もなにもにの正社員だと。
会社に意見した時点で、正社員生命は終わりを意味する。
だから、だれも会社には文句言わないし、100%命令には従う。 -
少なくとも、工場の正社員は、正社員として働けは寿命を縮めるし、
頭もおかしくなるし、人生を棒に振る。あれもやっとけばよかった、これもやっとけばよかったと、
大切な人生の時間を捨てることになる。
工場の正社員だけはほんとにお勧めしない。どんな大手企業でも同じだ。
天地神明に誓って、嘘は言わない。ほんとに工場の正社員はやめたほうがいい。
正社員になるなら、体の負担が少ない職場や、人間性の質が工場よりも高い総合職をお勧めする。
工場の正社員だけはやめとけ。
多少、給料が安くても、経理だとか総務とかお勧め。 -
>>75
サビ残くらいで、ほぼ一生身分保障してもらえて、毎年2回ボーナスと退職金があるなら良いじゃないか。 -
サービスを残業して
人生の貴重な時間を捨てる間抜けにはなりたくない -
工場の正社員は、高校卒業してからコミュニケーション能力を鍛える場所もなく、
そのまま機械と過ごすために、コミュニケーション能力に問題がある人が多い。
おれはどこの大手企業でも同じ。工場はみんな同じだ。
だから、人間関係も悪いし、ギスギスしてる。正社員、正社員だと言ってるけれども、
工場に関してはあれは地獄の人生が始まる。気分が沈んでる時のことも思い出してみろ?
嫌な気分になってる時を思い出してみろ?あれがずっと何年も何年も毎日毎日続く感じだよ。
あれが工場の正社員って人生。
そのかわり、毎月の給料とボーナスは出る。俺は大手企業だからかなり高めではあった。
でも、人間を捨ててのその額だからな。
生かさず殺さず、という言葉があるが、まさに工場はそれ。
植物人間と変わらない。毎日毎日つまらない仕事と、感じの悪い上司と一緒にいて、
この人生になんの意味があるのだろうと思うよ。 -
人間の尊厳とはなにか、って考えたとき。
お金?と思うようにしてた時もあった。
こんなに耐えて、人間性踏みにじられても、イエスマンになりきり、
毎月一回の給料のときは「生きててよかった・・」と思うは思う。たしかに思うんだ。
ボーナスもあるから、半年間のストレスが一気に吹き飛ぶ。
会社が生かさず殺さずの方針で、たまに楽しみを与えるからこそ仕事が続いてきた
あとは、いまはまだキツイ仕事だけど、40代くらいの職制をみると、
もう労働はしなくなるし、基本的には会社で雑談、パソコンとにらめっこ、4時間に一回の工場巡回、
くらいなもんだから、あーゆうふうになりたいと思って頑張ってこれた。
でもいまは無理。15〜20年後に、仕事をしなくても給料がもらえる身分になることを目標にしてたけど、
いまが耐えられない。頭がおかしくなる。
知らない奴のために教えるけど、工場でキツイのは最初の15年くらいで、
役職がつくと、仕事はしなくなる。ほんとにしない。つまり楽になるわけだけど、
そこまでに到達するのがキツイ。 -
生きるのはてーへんだ
-
職制になると、
朝礼も班長にやらすから、朝礼もただいるだけ。なにも言わなくていい。
朝礼が終わって、みんなが自分の持ち場に行くと、
職制は喫煙所でタバコを吸う。そのあと、喫煙所で他の職制と笑いながら雑談。
そして工場の詰め所に移動し、雑談。ずっとパソコンとにらめっこ。
昼時になると、食堂に子分を5〜6人連れて飯を食う。
昼休みが終わると、また詰め所で雑談。パソコンとにらめっこ。
これを夕方までずっと。詰所の前をいつ通っても、コーヒー飲んだり、笑い声しか聞こえてこない。
これで年収1000万くらいもらってる
40代のやつが多い。 -
Winner takes all.
-
俺のいる間に、19歳のやつと、24歳、27のやつが辞めていったからな。
19歳のやつは、高卒で入って、一年で辞めていった。
40代のやつとか、いまの若いもんは!って怒るけど、いやなものは嫌なんだよ。
俺がやめるって言ったら、すごい止められた。
「俺のころは、スパナが飛んできたぞ!いまのほうが緩いんだぞ!」とか言ってくる。
あと、10年辛抱すれば班長になって楽になると言われたけど、
10年が長すぎだろ・・・ -
10年後にどうなってるかだな
-
380万円の車を買えたのはうれしい。
車のってる時とか、この人生もいいかもって思ってしまう。
派遣じゃ絶対に無理だろうし -
辞めようって思ってたけど、気が変わった
やっぱり会社辞めないどく -
サービス残業あたりまえ
ボーナスもなし
そんな正社員も一杯ある
契約や派遣との違いは交通費が支給される事と雇用期間が有期ではないことかw -
一方私は猫のように快適なところを探し続けていたい
-
環境が快適ならば身分なんてどうでもいいわ
派遣でも契約でも大歓迎w -
工場よりサービス業の方がブラックだよ
まだ工場はGW、夏、正月って長期休暇があるけど
サービス業はそれすらなかったりするからな
サビ残なんてザラだし
休日なのに誰々が出勤してないから今すぐシフトに入ってくれとか言われる事も多々あるからな -
50代の派遣って、工場以外どこで働いてる?
-
>>74
しかし働かなければ金は減っていくし、どうするつもりなのかという疑問が
出てきてしまうのだが。明日、食べる米がなくなってからでは遅い。
俺も倉庫や工場には行きたくないがやむを得ない。
>>75
今の時代、それはブラック企業だけ。残業代出さないと、厳しく指導を受けるのが
世の習い。もし本当にやらされているのなら、毎日、出勤時間と退出時間の
記録を厳密に記録しておき、ある時期になったら労働基準監督署に相談する
ことだな。営業職の場合は「みなし制度」で計算するから別だが。
>>76
経理や総務は、このご時勢でも人が足りていて入れないだろ。安い賃金で
働いてくれる奴隷が重宝されるだけ。よって、工場や倉庫勤務は人によっては
避けられない。条件の良いところを渡り歩くしかないね。手持ちで多少の金が
出来れば考える時間も出てくるし。 -
何処で働いているのだろう?
-
今過去の講義特別に放送してる
放送大学exチャンネルの方で
格差の問題 -
塗料製造工場への転職を考えています。
工場見学に行ったのですが、シンナーなどの薬品も多く使用されている様で
人体に害が無いか心配です。
工場内の換気はきちんとされ防毒マスクもある様ですがいかがでしょうか? -
やめときな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑