-
鉄道懐かし
-
東急電鉄車両スレッド(※懐かし専用板※) [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
こちらは、東急電車の懐かしい車両、懐しい話題を語るスレッドです。本スレの"東急電鉄車両総合スレッド"とは異なります。ご注意下さい。新しい話題は、本スレにお書き下さい。
古い、懐かしい話題を語りましょう。 - コメントを投稿する
-
こちらは、引退した東急の電車の話題です。くれぐれも間違いないように。
-
私鉄譲渡に廃車体の話題、保存している話題も歓迎します。
-
東急の車両スレは既に2つあっていずれも伸びてないのにまた立てたのか
スレ立てする前に検索くらいやってください
東急旧3000系列を語る
http://hayabusa6.2ch....cgi/jnr/1466620459/
【湯たんぽ】東急旧5000・5200系【青がえる】
http://hayabusa6.2ch....cgi/jnr/1367585273/ -
このスレは
寒仕込みでお馴染みの ヤマサ味噌がお送りします -
バスヲタいる?
-
電バス逝ってきた
たまでんタルゴ初めて見た、Sメーターなかった
500系は数時間休んでいたい位居心地良かった
展示のバス用工具のメガネレンチがインチ番数、古いやつだからか
宮崎台駅の周囲は飯屋少ないので注意、東急ストアで買って中で食うのがいい
以上 -
本スレってなあに?
-
>>8
ここは廃車になった車両のスレッド、東急で引退になった神車両のスレッドです。最近は、東急8090系も含みます。 -
>>4
東急7200、7000、8090他まだまだたくさんあるよw -
色気の有るデザインは5000(5200)と7200だな
後は四角四面 -
福島の7000系全部1000系に置き換えられるんだって、
先代日比直車とまるっきり同じ道歩むとは… -
これで18m車は種切れとなるわけだが…
1,000系がくたばる頃には後継車をどうするのだろう -
>>13
なければ自社発注 -
西武(堤)と東急(五島)って 代替わりしてから水面下では既に昭和40年代から
(トップ同士の)共存融和は始まっていたみたいだね。
但し先代時代の紛争当事者(参謀)が、表向きの融和を阻んだワケで・・・ -
うんうん
-
まぁ2000系のハラワタは一緒だもんな
-
昔 東急車両で西武新2000と8500の並び見たけど、
秩父でも再開しないかな。 -
懐かしいというか忘れられないのは、8000・8500系の一部にあった空ラー車(冷房準備車)だな。
真夏の暑い盛りに、あれが来た時のショックは半端ではなかった。通勤車の冷房が出始めの頃で、
屋根上のクーラーカバーを見て喜んだのも束の間、開放された窓を見て「超ガッカリ」させられた。 -
冷房準備車は何の面白みも無かったね
8000系非冷房車と冷房車の混結編成は味があったけど
この混結の急行の運用はなんか好きだった -
103系のクハはモハとペアじゃないと冷房が効かなかったはず
-
9000系の余剰中間車(大井町線転属により余剰となり解体)もここに名前が載るかな?
-
東急電鉄7000系&7200系と京王井の頭線3000系中期車で回生ブレーキをかけるために導入された界磁抵抗制御についてのコメントを求めます
-
おけいはんにそんなのなかった?
-
京阪電鉄に使われていたのは電圧が600Vだった時代に使われていた2000系(後に2600系に改造)の事でしょう。
-
>>18
西武2000系の西武秩父乗り入れ運用あればそこで再会出来ているのでは?
でも秩父のは元8609Fだからその編成ではないね。
都営6000形は目黒線へ乗り入れられず大岡山で8090系とは並べなかったが、
秩父でそれが実現出来たりしているんだよね。 -
渋谷の青ガエルは傷んでいるな。
-
旧東急7000もそろそろ置き換え時期か、、
-
渋谷の青ガエル、見るに偲びない。
-
今後東急旧6000や7000シリーズは撮影はお早めにね。
-
松本電鉄の青ガエル、長野の赤ガエル(東急旧5000)や湯たんぽの上田電鉄もいますよー。大事に保存されています。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑