-
鉄道懐かし
-
ナゴヤ球場正門前駅 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
貨物線に設置された上にプロ野球の観客輸送に「特化」したという日本で唯一の形態の駅だったが尾頭橋駅の開業であっさり廃止された - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
名古屋転勤期間中で名古屋港線を列車が走るのを見たのは
1回だけだったな。貨物のDE10が東海のレール運搬気動車を
牽引していてシュールだった。 -
当時の勤務先の目の前に臨港線があったのだが、定期の短編成の貨物と違い
迫力があった。名古屋港では出発待ちの編成が3本、騒がしかった。 -
名鉄にもナゴヤ球場前駅があったが山王駅に変わったな
ナゴヤ球場自体は現存するものの2軍球場や練習場としてしか使っておらず改修工事のたびにスタンド席が減っていくとか不思議な事になってる
現在は外野席が全部撤去され定員5000人程度になってる
ナイター設備も撤去されデーゲームしか出来ない -
営業最終日の10月8日は球史にも残るミスターのメイクミラクル完成
-
キハ82も来た
-
最後の夏はキハ82系が来るので、それ目当てに試合見に来た鉄は多いはずw
野球にゃ大して関心ないけど、キハ82系乗れるんでいいかー的な。 -
ナゴヤ球場がボロかった思い出
外野の長椅子とか、トイレの臭さとか -
肉の無いやきそは
-
>>8
ひだの車両使ってたろ? -
硬券きっぷが各種用意されていた。
-
走行距離短いのにキハ82使ってたって贅沢な気もするが余った車両の有効活用の面があったんだな
-
輸送力的にはセミクロスシートのキハ40・47使った方が有利なはずだが廃車予定のキハ58やキハ82使ったとかミスマッチだな
積み残し多かったとか? -
40系列は定期運用があったから、ナイター列車に持ってくる余裕はなかった
波動用の58や80を使うしかない
まさかディーゼル機関車+客車というわけにはいかんだろうし -
その昔は蒸機(8620かC50?)にオハ31系だった記憶が
-
キハ47なら乗った事ある。
イセ→ナコ転属で武豊線のラッシュ用に使われていたけど試合終わる頃には運用終わっていたので使っていた。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑