-
Linux
-
マックOS?風デザインのLinux
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
って無いかな? - コメントを投稿する
-
やった!念願のクソスレ2げっと!!!!!!!!!!!!!!!!1
-
!!!!11!1!!!!!!!!!!!1111
-
?
-
マックぐらい買えよ。
-
朝マックなら買えます。
-
朝マック何回我慢したら買えますか?
-
×朝マック
○朝マクド
♪マクドグルメ〜 -
フィレオフィッシュが好きw
-
>>8
毎日なら3年位 -
G6が出たら買うので。
そのあいだ、マックOS?風デザインのLinux探します。 -
はぁ?
-
そんな事よりマックOSX風デザインのWindowsって何処に売ってんの?
この前インターネットで写真を発見したのでどっかには売ってるはずなんですが。 -
デザインごとにOSって販売されてるんですか。
そいつは良かったですね。
いい加減にしろ在日 -
そもそも、OSXのデザインに、ちっとも魅力がない点について。
-
quartz超えるってことは、それだけ要求スペックがry
-
X+BasiliskII+MacOS
-
DisplayGhostScriptよろしく偽Quartzとか出てくればねぇ。
GNUstepでX入れなきゃって状況が・・・
ま、Xでも問題はないわけだけど(w -
CoreImageとか凄いよ
よくBSDベースで作ったなぁと
でもOSXでもX11使えるんだし
OSX買えばいいんでね? -
釣れますか?
-
>>21
ベースになったNeXTの技術が其れだけ素晴らしかったって事だろうね -
今からこのスレは「うんこぶりぶりけつの穴」を唱えるスレになりました。
唱えましょう。
うんこぶりぶりけつの穴 -
ハゲの手元にはNeXTという売れない野良UNIXがありました。
昔追い出されたAppleがOSが作れないので売りつけて儲けました。
どうせ金出すのは馬鹿だし
うんこぶりぶりけつの穴 -
gonme いじょう
-
うんこぶりぶりけつの穴
-
あげ
うんこぶりぶりけつの穴 -
NeXTが全くMac風ではない件。
アップルのアーティストぶりは群を抜いている。
-
うんこぶりぶりけつの穴
-
elive
-
Macのすごいところは、エンジニアリングと、プロダクトデザインを分けようとし続けているところにある。
Linuxユーザーには其の点は永遠に分かるまい。
APIやFreedomという理念さえ美しければ問題ないのだから。
知ってしまえば気にならないものの、知らなければ操作に戸惑うような統一性のないGUIは
繰り返された議論だが、はっきりいって、Linuxの限界を示している。
これがイラショナルなビリーフだということを証明してくれるディストリビューションありませんか。 -
イライザのブリーフまでは読んだ
-
MACのすごいところは、エンゲージリングと、プロダクトデザイアで存続し続けているところにある。
まで呼んだ -
>>34
遺伝子組み換えトウモロコシと野生のトウモロコシの関係と似てるな。
形という断面から見ると遺伝子組み換えに分があるが、野生のトウモロコシにも良いところはたくさんある。
1つの断面を問題の本質としていまうこと自体が間違いと言うことですな。
-
ゴメン忘れてた
うんこぶりぶりけつの穴
-
>>14
とあるオークションでカスタマイズするツールを見たことがある。 -
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
-
漢字Talk7風のテーマがほしい
-
超漢字風のリナックスがほしい
-
>>42
gtk2はあるけど、アイコンのテーマはない -
>>1
EsperanzaLinux -
>>31
NeXTなんてはっきり言って使いづらい事この上ないが、開発環境の出来とアプリケーションをパッケージ化して単体のバイナリーのように見せたところがすごい。
これが実現されない限りLinuxはWindows以前にマックにも勝てないよw -
BeOS風のLinuxがほしい
つかBeOS風のWindowManagerってないんだっけ? -
inuxデスクトップ画像スレを参照してカスタマイズ
萌え☆彡OSには標準でついているみたいだけどね。 -
デザインはどうでもいい
Mac風にマウスの移動速度がカーソルの移動距離になる設定が重要なんだ -
>>50
MacOSではマウス初期設定で移動速度が速い時は移動距離を大きく
移動速度が遅い時は移動距離を小さくする設定になってます
良く対比に持ち出されるWindowsはマウスの移動速度にかかわらず移動距離は一定です
言われるまでは絶対に気がつかない違いですからお試しください -
>>51
あぁ、本当だ。いまままで気がつかなかった。
2本指のスクロールは速度に変化が内容だけど、アプリによるのかな。
でも、マウスを使った移動速度は、例えば、C-aとかC-eによるジャンプ速度よりもはるかに劣るので、
そんな調整が効いても、あまりありがたみがないな。アプリ終了も、マウスよりも、
コマンド+qの方が圧倒的にはやい。
-
うぷんちゅ、けのぴ、FreeBSDはWindows風のマウス動作だけど
Mac風のマウス動作なトリってあるのかな? -
加速度ってやつを上げると良いぞ
-
forkしたばっかじゃないのか
-
マックスオエックス
-
Pear OS とか Elementary OSとか
-
Pearはお亡くなりになりました。
好きだったんだけどねえ -
>>9
糞大阪国人=犯罪者 -
Pearはちょっと露骨過ぎたな
-
>>47
BeOS使えばいいじゃん -
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
QKZ1BZ2FX8 -
xfceとかlxdeをカスタマイズすれば
それなりにいい感じになるんだけどなぁ -
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TNKT7
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑