-
Linux
-
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合18 [無断転載禁止]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド
・前スレ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1695289122/
・過去スレ
16
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1501170434/
15 http://mao.2ch.net/t...gi/linux/1496802072/
14 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1487503115/
13 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1475513549/
12 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1464964277/
11 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.ne...gi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.ne...gi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/...gi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/...gi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/...gi/linux/1013649811/ - コメントを投稿する
-
ほ
-
しゅ
-
>>1
あけおめ -
>>1
乙 -
前スレ992です
B25Decoder.so設置の件ですが経過報告させて頂きます
lddはB25Decoder.so設置してスクランブルが正常に解除される場合もそうでない場合も全く
変化なしでした
試しに最新コミットc24fd3dを新規で真っ新なOSにそのEDCBをインストールしてB25Decoder.soを設置してみても
スクランブル解除出来ませんでした
その状態で前の1d97d31にcheck outして再度インストール上書き更新してやると今度はスクランブル解除されました
しかし残してあった既存環境で更に前の8c214cc(スクランブル解除出来ず)から1d97d31に更新してもB25Decoder.so設置で
スクランブル解除は出来ませんでした なので無条件に1d97d31なら支障なくスクランブル解除される、という訳では
なさそうです
で試しに環境を変えてラズパイで最新c24fd3dのEDCBを新規インストールOS上に構築してB25Decoder.so設置を試してみました
すると全く問題なくあっさりとスクランブル解除されるという結果になりました
ラズパイ以外の環境は実はX86系ではありますが全てVMWareの仮想Ubuntuでの結果です
なのでもしかしたら仮想環境での固有の問題である可能性も捨てきれなくなって来ました
流石にネイティブのLinux環境構築はラズパイが精一杯です 今後EDCBが再度更新されたとき、ラズパイの環境で
B25Decoder.so設置のケースを追ってみようと思います
取り合えず前回の質問は取り下げさせて頂きます ありがとうございました -
>>7
興味あったので手元N100のminiPCにubuntu24.04serverとEDCB入れて確認したけど
同じこと起こるよ。仮想環境固有の問題ではないと思う。
最初に250124(1d97d31)インストールして250321(c24fd3d)をビルドして上書きしたら
解除できなくなった。EDCBのログに以下が出力される。
[250329223408.132] ★/usr/local/lib/edcb/B25Decoder.so のロードに失敗しました。
[250329223408.132] ★★Decode DLL load err [CTSOut::OnChChanged()]
PCを再起動してもダメで、B25Decoder.soを再ビルドして上書きしてもダメ。
https://github.com/t.../B25Decoder.cpp#L118
https://github.com/t.../B25Decoder.cpp#L131
どこでエラーになっているか特定したいから、ここらへんにfprintf追加してビルドした
B25Decoder.soを使ったらなぜか解除できるようになるし、発生条件いまだにつかめず。 -
>>7
EDCBのバージョンアップで起こる理由にはなってないのだけど。これかなあ?と思うパッチ。
動作確認してもらえるとありがたい。
https://pastebin.com/3mRt0cY4
https://learn.micros...nscard-scardtransmit
https://pcsclite.apd...1310269065e64633ab99
にあるように、SCardTransmitのpcbRecvLengthは、[in,out]で受信用バッファのサイズをバイト単位で設定した
変数へのポインタを与えて、実際に受信したバイト数が上書きされて戻ってくる。という仕様らしい。
元のコードだと受信用バッファサイズとして初期化されていないcbRecvLengthの値が使われ、cbRecvLengthの値によっては
受信用バッファサイズ不足のSCARD_E_INSUFFICIENT_BUFFER(0x80100008)エラーになる。 -
前スレの「島」について何となく思ったこと。
常に何かを批判するスタイルで多方面に喧嘩を売ってるけど、エコーチャンバー現象で気持ちよくなってるだけだと思う。
悪気があるわけではない、でもコミュニティにとっては悪に見える。悪いのはXだ。 -
個人的にはなんか変な宗教やってんのかなって感じたな。
技術のあるなしとかそう言うんでは無く、なんか何処向いてやってのんのかなってw -
仕事や生活で自己肯定感が満たされない人特有の思想の偏りがみえる
-
ラズパイ4に比べれば最近激安のCore i5-9400機、あるいはi3-9100機は圧倒的なパフォーマンスを誇る
ヤフオクなら1万円でお釣りの来るCore i3-8145Uでもラズパイ4より上なんじゃないかと
何にどのような資源を割り当てるかは個人差あるか -
そりゃラズパイ4とCoreじゃ消費電力が全然違うし
消費電力に拘らない人なら古いPC使うのが価格性能比は上だわな -
ならラズパイも中古で比較しないとね?
-
島の人、Dockerで動かすと複雑になるから嫌いって言ってるのね。
Docker使わない方がよっぽど複雑なんだけど。 -
リアルや仕事関連で関りがあるでもないだろうから、便利にありがたく使わせてもらえばいいじゃん。
使う使わないは個人の自由だし、納得いかないなら使わなければいいわけで。
なんで人物評価とか思想の話になるんだよ。 -
あえてwine使う利点はなんなんでしょう?
純粋に興味あります -
間違った情報で不安を煽ってネガキャンするのも良くない
-
>>19
PX-W3PEスレのことだな -
>>8,9
継続した検証、ありがとうございます
最新コミットc24fd3dを新規インストール → スクランブル解除X
→ check out 1d97d31でスクランブル解除〇 の奴を再度c24fd3d上書きした奴に
9氏が作って頂いたパッチ当てB25Decoder.soて試したところスクランブル解除〇になりました!
が8c214cc(スクランブル解除X:libaribb25+tkmsst版decode凡ドラなら〇) →
1d97d31でもスクランブル解除Xをc24fd3dに上書きしてパッチ当てB25Decoder.soで
試してみても残念ながら×になってしまいました
尚これの場合もc24fd3dでlibaribb25+tkmsst版decode凡ドラなら〇となっております
どうやら作って頂いたパッチでは根本原因解決には至ってない模様です
ですがダメなパターンでもスクランブル解除OKは増えました
お手数おかけしてありがたく思います -
正直mirakurunとEPGStationしか入れないならわざわざDocker使うメリット無いと思う
チューナーによって設定変わるからdocker-compose.yml編集する手間も知識もいるし -
本家のdocker-compose.ymlみてみ?デフォで全デバイス動いて編集する手間無くなってるから。
Docker使わない場合Node.jsとか必要なパッケージをバラバラにインストールしてメンテナンスしなきゃいけないんだけど、そこんところどう?
ところで、「破壊的変更が多いわりに4.0.0にアップデートするメリットが無い」っていう嘘に騙されたんだけど、動かしてみたら全然良アプデだったから割とムカついてる。 -
そういうネガキャンってシンプルに作者への嫌がらせだよね。
逆の立場で言われたらどう思うかなんて考えてないだろうね。 -
>>23
俺も昨日docker-mirakurun-epgstationでmirakurunを3.9.0-rc4から4.0.0-beta.15へ上げてみたんだが
拍子抜けするくらいすんなりいったな
環境のせいか性能改善についてはそうかも?ってレベルだけど -
わざわざDocker使うメリット無いと
そういうネガキャンってシンプルに作者への嫌がらせだよね。 -
「たいした『破壊的変更』も無いのにネガキャンやってるバカがいる」だけかも
-
tailscaleを動かすと複雑になる、リバプロのほうが個人的に好みだ、って言ってきた人にどう返信してたか忘れちゃったのかな?
-
ドキュメントみたらDocker使わない方法もちゃんと書かれてあって優しいじゃん。
作者は自身が欲しいものを作ってるだけなんだよな。
ただ、島の人は思い込みとかから偏った思想で過激な主張になることがあって、
基本的に長文レシート投稿なのも相まって圧がすごいんよ。
せっかく復活したのにまた更新止まっちゃうぞ。 -
島ってなんやねん
-
>>29
>作者は自身が欲しいものを作ってるだけなんだよな
Linux物は基本的に自身が欲しいものを作ってるだけで
俺らクレクレ乞食のために作っているわけじゃないからな。
そして、自身が欲しいものを実現のためには前バージョンからの破壊的変更もすると -
ヲチスレみたいになってきっしょいなあ
-
まあ今回は大した破壊的変更もないんで杞憂だったってことで
ドキュメントとかちゃんと書いてくれてるっぽいんで騒ぐ前に確認しようねって纏めでおk? -
ok
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑