-
ペット大好き
-
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 20【悩殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください
前スレ
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 19【悩殺】
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1465448433/
画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) - コメントを投稿する
-
1乙サンクス
-
乙です
-
1乙ついでに貼ってみる
http://i.imgur.com/XpLafTY.jpg -
スレタイどおり、まさにキュリっとだね
超カッコいいな! -
ワッチョイ!ワッチョイ!
これで俺の自演容疑が晴れるな。 -
そんな素人ばっかじゃねーぞ
テメーのレスはわかるヤツ多いんじゃね -
実況スレには浪人買ってワッチョイ隠してID毎回変える荒らしもいてだな・・・
文章の特徴から全部ではないがNGできてるけど -
>>7
お前も自演乙w -
うちのフトアゴ、人工フードたべないんだが
-
フトアゴ飼いたくてケージとか探してるんですが
ソラーレ?が評判がいいそうで計算してみたところ
生体抜きでも10万ぐらいになりそうです。かけすぎですか?
生き物を飼っていないので必要なもの全部買う予定なのですが・・・ -
趣味なんだし金かけたいだけかければいいと思うよ
ただ、買って終わりじゃなくて維持費があることは忘れずに -
ソラーレ買えるなら買っときなよ買っといて損はないし
ソラーレ 35000円
ケージ(945以上) 例えばWP1050で25000円程度
暖凸L 8000円
パネヒ 4000円くらい
エキゾテラタイマーサーモ 8000円
昼光用蛍光灯照明(60センチ水槽用2灯) 4000円
ソラーレ補助用ソケット&電球(生体から40cm放して使用すると環境によってはホットスポットの温度が上がりきらないから40Wバスキングライト等で熱量を補う) 4000円
レイアウト素材(ホットスポット用バスキングストーンや流木 底床材や寝るところのシェルター等)なんだかんだ1万くらいかかるかな?
広くできる限りストレスも少ないように飼ってやろう!って揃えると
いろいろ飼ってやっぱ10万くらいなると思うよ
まぁここからケージは自作したりとかやりようによっては安くはなるけどさ -
ソラーレって今ちょうど廃盤になるんじゃ…
-
未だ手乗りしてくれない
逃げてばかりで言う事聞かない
だからフトアゴちゃん逃して来た
元気で暮らせよ! -
ソラーレマジか…
-
思った以上にかかりそうですね。
下記以外に必要なものがあれば教えていただけますか?
木製ケージ90*50*50
ソラーレUV70
ムーンシャワー100w・太陽NEO
暖突L
サンドマット
水・餌入れ
温度計
タイマーサーモ・サーモチェッカー
バスキングストーン・溶岩プレート・流木?
シェルター(モルタル等で自作するか迷ってます)
サプリ系・レップカル?
その他細かい清掃用品などは含んでいません。 -
だからソラーレは廃盤になるんだって
人の話聞いてねえなこのカス -
ソラーレ廃盤って調べてもでてこないんですが
どこの記載されてるんでしょうか? -
交換球は販売するらしいけどそれもいつ無くなるかわからんよねぇ
まあある意味買うなら今しかないw
買いたいなら好きにすればいいよ -
>>19
全部デマだから大丈夫!買っておいで(^^) -
チャームでもソラーレはメーカー終売になってる
-
ソラーレ本体はとりあえず在庫限りで、交換球は変わらず販売とのこと
スドーに電話したから間違いはないけど
交換球の廃盤が心配なら数個買っときゃ1年に1回交換だから今持ってる人も何年かは問題ないわけで、それから本体が壊れたりしたらソーラーラプターに乗り換えるだろうな
ボーナス入ったらソラーレ2台買おうと思ってたけど、とりあえず自分もソーラーラプターにしておくかな
最近ハチクラとか、通販系も軒並みソーラーラプターを扱い出したのはこのせいだろうね
とりあえず保証修理とか心配ならソーラーラプターにしてはどうか ちょっと値は張るが
それかひとまずはマーキュリーかパワーサンにするのがいいかねぇ
パワーサン等でも飼育する上で紫外線量は問題ないからね
W数高いが高さ50cmのケージならハイパーサンの80Wでも良いくらいだろう -
微妙に食事の量減らして人工フード置く努力をしてたらやっと食べるようになった
-
うちのフトアゴが亡くなったんだけど処分どうしてる?
近くの公園に埋葬しようと思うんだけどね -
トイレに流すんやで
-
ペット舞創業者に火葬してもらったけど
庭とかあるなら埋めるのもありかなと思うけど
公園はちょっとなー -
×舞創
○埋葬
なんだこの変換(^-^;) -
うちは今4匹目を飼育している
最初の思い入れがある個体は剥製業者で骨格標本にしてもらった
生前の写真を基にキュリっとした姿勢でケースに収まっている
以後は業者で火葬してもらって遺骨はカプセルにしてもらって生前の写真と一緒に保管してるよ -
また釣りか…
-
結構業者に頼んでる人多いのな………
仕事終わったから埋めに行ってくる -
>>31
また釣りとか荒しだとか、お前らいちいちうるせえんだよ、このチビデブ! -
東レプだってのにレスなしか。。
フトアゴはカブトトカゲより人気ないのかな。。 -
爬虫類界だとトップクラスの人気と飼いやすさだろ
単純に話すことがあんまりないだけで -
先日のBOでお迎えしちゃったから今回スルーですわ
-
飼いだして半年経つ子がいるんだけど、餌をほとんど食べなくていつもおなかがぺちゃんこでガリガリ
あの手この手で工夫してデュビアハニワ野菜果物与えてもほとんど食べない
体長も飼いだしたベビーの頃よりちょっと大きくなったくらい
かなり金かけてケース保温器具ソラーレ70とかも完備してるんだけど何が原因か分かる人いませんか
最近特に痩せすぎてしにそうです -
>>37
寄生虫とかいないよね?検査は? -
検査は行ってない
病院調べて今度行ってくる
元気なんだけど見た目が貧相でいつしんでもおかしくないように見えてね
もう1匹はまるまる太ってるのにこの差は何なのだろう -
うちのも際限なく食おうとするのと
そこそこで収めるようなのがいるけど
いつ死んでもおかしくないレベルとなると心配だな
単純に太らすならピンクマウスとか与えてみるのもいいと思うけど
(ミンチにしてまんべんなく塗りつけると他の物もよく食べるようになったりする)
かといって太ってれば安心て事もないし
食欲無いのが胃腸が悪いせいだったりしたら余計宜しくないだろうからね
虫っぽい気がするけどどうかなあ
ウンコ持ってくの忘れないようにね -
2匹同居してる
かなりでかいゲージなんだが分けた方がよさそうだな
家に帰ったら仕切り作ってわけることにする
ありがとう -
えぇ…そんなことしてたのか
-
仕切り作って分けたらバスキングスポットも2つに温度勾配も2カ所に作らなあかんな?
新しいケージ買っちゃった方がよかよ -
本気かこいつ
-
情報後出し後出しだし
片方の食欲ない状態ですぐ潰しそうな原因放置したまま
あの手この手で工夫してとかかなり金かけて〜とか言ってると思わなかったわ
同居のリスクも考えずに放り込んでたのか
アホらし -
そいつじゃないけど、ハッチしたベビー同居させてたんだけど、まずいの?
確かに体格差あって大丈夫かな?とか思うけど、ベビーの為だけに複数個のケージその他もろもろの用品揃えるのは難儀だな。 -
ベビーの為だけにとか言ってる時点で感覚おかしいよ
-
別におかしくない。
保護してるわけじゃなく飼育してるんだから、飼い主の都合で飼うのは普通だろ。
ペットは所詮ペット、自分が溺愛するのは勝手だが、他人にまで押し付けるなよ。 -
だったら他人に聞くな
-
かなりでかいケージ(具体的寸法はない)
痩せてるように見える(体重体長は記載がない)
保温器具完備なんだけど(温度勾配等は記載がない)
ネタだろ
生き物って健康に育てたきゃなんとなくとか感覚で飼うもんじゃねえぞ -
いつものバカか
-
少しググれば同居勧めてる人なんて全くいないんだけどな…基本的に爬虫類に親子なんて概念無いんだからさ
-
もうどの話題なら触れていいのかわからんな…
-
ハッチしたベビーの同居ってベビー同士の話でしょ?
親と一緒にしてたら食われる可能性あるしさすがにそれはわかってるでしょ…
「さすがにそれはわかってる」とか思ってたらわかってないアホだった事例が直前にあったからアレだけどさ
どの道自宅で飼い続けるなら新しいケージは必要になってくるけど -
あー、親と子を同居と思われたのか。親子云々言われて???状態だったけど、いま理解した。
流石にそれはしてないよ。
ベビーはベビーのみ。親と同居は考えたこともない。 -
突っ込まれる前に言っとくと、体格差云々はベビー同士でも餌食いの差で体格差が出てきて、倍近くになったから言ったまで。
ベビーの為だけにってのは、成長段階でどれぐらい生き残るかもよくわからんのに、ベビー1匹1匹のために、将来を見据えた90ケージを用意するのが難儀だなって事。
アダルトにまでなれば勿論用意もするが、成長に合わせてケージサイズアップしてくなんてコスト掛かってしゃあないし、突然死してしまって、使わないなんて事あったらそれも勿体無い。まぁアダルトまで成長して死んでしまえば、諦めもつくけど。
まぁ、これを踏まえた上で考えがおかしいって言われたなら何も言えないわ。考え方改めるよ。 -
書いてる感じ見るとブリーダーだな
ならまあベビーで同居させてる人も沢山居るだろうし一時的なら良いんでない
さっさと売るだろうし
ペット飼いならベビーから個別ケージにすべきだけど -
T5管のレプティサン使ってる人いる?
-
マジかこれ
-
腕吊ってね?
-
明らかに不自然な動き
-
毎日エサ皿入れるとき指カプされる
-
威嚇はされないが出してあげようとすると逃げて行くな
ケージ開ける前は出ようとするくせに -
あまり期待しないでアリオンシェッド買ってみたけど
アダルトでお迎えした時から腹に二重になりがちな部分があって、剥けないし悩まされてたけど一度でぺろっと剥けたわ
感動した -
ちなみに、一回の塗布で剥けたんじゃなくて、説明通り買ってから1日1回その場所に霧降し始めてから4日目で剥けてきた
騙されたと思って買ってみるもんだなぁ -
明日の爬虫類市場でフトアゴお迎えしようか迷ってる、、、かわいい子がいるといいなあ
-
置き場の面積が950×600程度で
水が認識できないし時々浸かれたほうがいいだろうから大きめのタッパを用いてエアでもって水を揺らしてあげたい(現状は1リットル容量の水入れが置いてあるだけ)
体長は54cm以上あるし広いシェルターを作ってあげたい
時々高いところにいるからもうすこし立体行動をできる岩場的なのを確保してあげたい
溶岩石がある場所にハイパーサンを真上から照らしても生体から20cm距離をあけられる高さを確保してあげたい(ケージ高さ50cmじゃ厳しい..)
お正月中にケージを作り直してこれらをクリアしたいが
考えるほどに横幅が厳しい -
昼寝してるフトアゴ見つめると目覚ますんだけどみえてんの?
-
やっぱり寿命近い子って昼から目を閉じてる時間長くなる感じですか?
最近、エサもほとんど食べないし、明るいうちから目を閉じて、お腹もペタッとくっつけてずーっと眠ってる感じなんです
年も年なんで仕方ないかもだけど
少しでも長生きしてほしいんだけどなー -
>>72
気のせい -
ふと思ったんだけど野生のフトアゴはカルシウムを何で摂取してるのだろうか
-
小動物の骨とか?
-
牛乳やろ
-
小魚じゃね?
-
自力で調べましたが分からなかったので質問させてください
フトアゴではなくローソンなのですが
最終的な体長、体重はどれ位を目標に育てるべきでしょうか?
また肉食傾向が強いとか、終生野菜を食べない個体もいるとありましたが
躾られなかったら虫だけで育てられるのでしょうか?
最後に成虫のデュビアはアダルトでも食べるに大きすぎますか?
すみませんがどうぞ宜しくお願いします -
目標とか考えたことないからその辺はわかんない
けど他2つは問題ないと思う
ただ、ちっさい間は大きめの餌は避けた方が良いと思う
ほかの方の意見も聞いてみたいな -
尻尾の脱皮が進まず2週間近く経つんだけど
皮も固くなって先端血色悪いし心配。
25cmくらいの個体なんだけど温浴と霧吹き
脱皮促進剤使ってるんだけど全然駄目
病院行ったらなんとかなる??
明日か明後日連れてくつもりだけど。
食欲旺盛で元気だし、頭の方はまた白くなってきたから次の脱皮で剥けてくれるといいんだけど、、 -
最近ご飯食べないなぁ
温度は保ってはいるんだが心配 -
>>82
うちの大人なら180g
抱卵のメスで230gとかが多いみたいだな
産むと160くらいまで落ちたりするから180前後が適正なのかと勝手に思ってる
あとフトアゴでもデュビアの外皮は消化悪いからうちは一切あげない 幼虫だけ -
>>83
年齢は? -
>>84
ご親切にありがとうございます
本当に助かります
肥満が怖いのですが目安が分からず困っていました
3ヶ月のオスですが180gを目標に育てます
レオパとローソン用にキープしているデュビアが
何匹か成虫になってしまいましたがペットだと思うようにします⋯ -
小松菜やチンゲンサイあげても
葉っぱの部分だけきれいに食べて茎を残しやがる
茎がうまいのに・・・ -
俺んちはデュビの成虫やるよ
糞も普通だし -
7ヶ月だと毎日食べてても良いくらいの頃だから少し心配だね
早めに毎日食べなくなる子もいるみたいだけど
今までは毎日だったけど中1日になったとかなのか、急にほぼ食べなくなったのかどんな感じなんだろう?
それと、最近餌変えたりしたのかな? -
90水槽頂けることになったんで念願のフトアゴお迎えしたいと思っているんですが他にはバスキングライト、赤外線ライト、パネルヒーターがあれば良いでしょうか?
ライトの選び方はW数だけでメーカー毎の違いは耐久性だけという認識で間違いはないですか?
照射させる成分が違うとかあるのでしょうか…
既にレオパが数匹居るのでシェルターやら水入れは余っているのですが流用できますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、ご教示下さい。 -
保温球は赤外線でなくセラミックヒーターもしくは暖凸L程度がいい
赤い保温球は、夜中点灯すると起きるもしくは目を開けたまま寝ない等の報告はよくある
90のケージならケージの上からエキゾテラのライトドーム18cmでハイパーサンがいいんじゃないかな ハイパーサン安いし振動に対しても耐久性あるよ
それでバスキングストーンとかで生体との距離ないしスポットの温度を調整する
ベビーならケージの高さによってはケージ内に設置(生体との距離20cmを保って)できるけど、アダルトになるとバスキングライトが近くなりすぎてだめだね
あと必須なのはサーモガンかなぁ
バスキングが必要な生体なら持っておいたほうがいい
サーモはエキゾテラの昼夜で温度まで変えられる奴がやっぱり一番いいよ
レオパならさほど気にしないけど、昼行型は生活リズム大事だから -
お二方ありがとうございます
ハイパーサンというのがUV灯ですね
ライトドームというのは電球を装着する機器なのでしょうか?
アマゾンの画像を見るとさらにバスキングライト、暖凸を設置するするのに邪魔そうに見えるんですが…
必要なライトはUV灯、ケージを暖めるもの(暖凸で代用可?)だけで良いのでしょうか?
ライトでこんなに躓くとは思ってもなかった… -
ハイパーサンはUVとバスキングライトを兼ねてるのでハイパーサンひとつで大丈夫です。
暖突は幅40cmくらいなので、90ケージなら暖突を左右どちらかに寄せて設置すれば、空いてるスペースで上からバスキングライトを照射することはできますよ。
そうです。ライトドームは電球を付けるソケットですね。ハイパーサンとかセルフバラスト水銀灯はデカイので、ライトドーム14cmではなく18cmのほうでなければ装着できません。
自分はそれをケージ上に直置きで照射してます。
他の飼育者のケージを見ても結構そうされてる方は多いですね。
固定したいなら吊り下げるか、ライトドームの周りを動かないように囲うとか何か工夫が必要です。
太陽NEOとかクリップソケットが余ってるなら、暖凸でなくエミートとかセラミック保温球でもいいかもしれないですね。
セラミックだと75か100W程度は必要かなと思いますが...
ただケージが既製品のものに限ります。
木製ケージ等自作ケージだと、設置場所が悪いと最悪は木が燃えます。 -
なるほどハイパーサンはバスキングライトとしても機能するんですね。
クリップソケットは持ってないので暖凸にしたいと思います。
レオパにも使ってるので多少勝手が分かりますので
ひとまず設置まで進めてみたいと思います。
詳しく教えて頂いてありがとうございます。 -
将来的に飼おうと思ってるから参考になります
-
オーストラリアの山の中に住んでる人がツイッターやってんだけど、
普通にフトアゴとかイエアメとか出没してて裏山すぎる -
こっちでいうニホントカゲ感覚で生息してんだろ?いいなぁ…
-
マンガワンでやってる爬虫類マンガ見てる人おる?
次の話はフトアゴ回だぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑