-
道路・高速道路
-
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit..../route/357/index.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit....iyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit....wakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit...._inf/business/e_02-0
前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part4【千葉〜東京〜横浜】
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1425795786/
【湾岸道路】一般国道357号 part5【千葉〜東京〜横浜】
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1460511388/ - コメントを投稿する
-
以下ジジイどものスピード自慢
-
覆面パトカー
前スレより
足立302さ4025 青のクラウン
足立302ち4020
出現場所:辰巳から舞浜(夜) -
足立302 ち 4091 青?黒? クラウン
今から取り締まり開始 -
栄町改良で西行きは劇的とはいかずとも相当に改善したな。
-
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1450991656/ -
警察を敵視してるやつって病気なの?
-
かもね
-
足立301ふ3825ゼロクラウン 白
追加 -
>>12
死ねや -
>>12
何様のつもりだ、死ね -
>>12
死ね。いますぐ死ね -
死ね死ね言ってる人は関係者?
-
まぁ足立ナンバーのクラウン、スカイライン、マークXで青い服着て2名乗車には要注意。あと前車がいない時。
夜は辰巳から舞浜を徘徊してるから。 -
あれ、東行きで舞浜大橋から高谷ICの間でオービスなかったっけ
-
すまん、誤爆
-
人手不足に対応 「ダブル連結トラック」の実証実験開始
運送業界の人手不足に対応しようと、大型トラック2台分の貨物を1度に運べる「ダブル連結トラック」の効果や安全性を確認する国の実証実験が始まりました。
「ダブル連結トラック」は、大型トラックの後ろにもう1台、トレーラーを連結し、2台分の貨物を運べるようにした車両です。
運送業界の人手不足対策として、国土交通省はドライバー1人で多くの貨物を運べるこのトラックの普及を図ろうと、導入の効果などを調べる実証実験を始めました。
http://www3.nhk.or.j...k10010780961000.html
http://imgur.com/4U4KxJu.jpg -
357号を疾走するコンボイの群れ
-
白バイはバンバン通るが開通後未だ新木場立体でネズミ捕りが行われた形跡なし
いつか非常用路側帯で行われるんじゃないかと警戒してる -
>>22
飛ばさなきゃいいんじゃね。 -
この前東京港トンネルでノロノロトラックがやっとどいたからガツーンと飛ばしたら影からパトランプが、、やられた!と思って減速したけど捕まえに来ない。。
あれ?と思ってしばらく並走。羽田の信号で横に並んだパトカーに放送で
「今日はいいけど出しすぎだよ。免停になるよ」と言われましたwwwwww
あんときの、おまーりさんアリガト(*^^*) -
パトちゃん見つけても、計測ランプ点灯中に急ブレーキ踏んで一気に制限速度まで下げりゃ測られないよな
-
ここのみんなも気をつけてね。
【社会】大型スクーターで時速100km 31歳消防士が速度違反20件超 オービスに記録 大阪府警 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/ test/read.cgi/ newsplus/1480326057/ -
警視庁はPCや白バイは計測時に赤灯を点けるからわかりやすい
千葉や神奈川は知らん -
やはり俺の予言通りになったか
-
新木場立体はすっかり白バイ取り締まり重点地区になったね
西行きは舞浜→環七立体からのフル加速による猛追は侮れない
後ろいないなと思いきや相当遠くからあっという間に計測範囲にまで迫ってくる -
今日357の東京港トンネルから羽田まで走ったけど、平日昼間のわりにパトカーも白バイもいなかったなぁ。
変なプリウスが120kmくらいで飛ばしてて前にトラックが入ってきて急ブレーキで止まれなくてスリップしてやんのw
>>28
神奈川県警もグリルのチカチカつけて計測するよ。だから覆面もわかりやすい。 -
さっき東行き新木場立体をチャリで走ってるバカいたな
-
そういえばチャリといえばこのまえ高谷の東行きから298の市川市街方面に向かう分岐の所をチャリで車道を逆走してくるアホもいた
分岐の左カーブを曲がり切った所だけど結構車線の真ん中ぐらいまで張り出してきてたからマジで轢くかと思った
あそこはチャリOKなのか?
てか車道を逆走してる時点でアウトではあるけれど -
大田市場のところも立体化してほしい
-
国道357も、浮島〜羽田空港間の多摩川トンネルが着手されるらしいが、未開通区間も残りがずいぶん減ったな
鶴見つばさ橋のところが一番のネックか?
すべて完成すれば、国道1号、15号、県道6号の混雑緩和で費用便益が+1.0以上になりそうな気はするが -
つばさ橋はねぇ、、
一般国道用にもう一本首都高とおんなじ橋架けるお!とか、バブルはじける前でも割と夢物語だろ
かといって、越境トンネルなんかにありがちな割安区間料金設定したって、すぐ内陸に平行して既存の一般道が代替路として存在してんだしな
大型緑ナンバー中心のルートでこんなんやっても交通転換が起こる気がしねえわ -
区間料金は湾岸線つばさ橋区間のことね
-
産業道路は空気悪いから新しく作られたらそっち使う
-
ここの過去スレで、つばさ橋の路肩を一般道扱いにすればいいとかいう素敵なレスがあったのを思い出したw
結局のところ、東扇島からつばさ橋までのJFE私有地をどうするかも問題だよね。市境の運河も橋かけなきゃいけないしさ。
でも、つばさ橋双子橋はあり得ないだろうね。ベイブリッジみたく二重構造できるようになぜ設計しなかったんだろう。 -
ほんそれ
-
世田谷 310 ふ 22
こいつ携帯やりながら危険運転する くそじじい
割り込みする こんなじじいに免許証やるな -
うみそらトンネルと南北線ってどこ?
大阪? -
>>42
40フィート海上コンテナを積んだトレーラーが走るから、幅が厳しいと思われ
準備工事も鶴見つばさ橋の北側にもう1本橋を架けることを前提にしているので、
これらが無駄になるし、一部不自然な線形になりそう
ベイブリッジの357がそうであったように、市街地にトラックやトレーラーが流れ込まないようにという事も、
事業推進の大きな理由になるから、実現可能性は高いのかもしれない
かつてはパラダイスだった東京臨海道路、臨港道路ともに、
膨大な交通量を抱えるようになって渋滞のメッカでパンク状態
http://www.mlit.go.j...common/001030852.pdf
産業道路も3〜4万台程度の交通量でパンク状態
http://www.pref.kana...attachment/13159.pdf
第1京浜、第2京浜も4万弱〜5万強を抱えてパンク状態 -
勝手に命名して同意ないまま独走する奴多いよなw
-
沖縄にも海底トンネルあるんか。
さすがに知らんかったw -
単純に人口が減少するとコンテナの取扱量も減ると思うのだが
-
そう、これから人工が減少するので交通量も減るからこれ以上、道路を造る必要は無い
-
人口が減ったら必要な家も減るからどんどん道路にしよう
-
>>44
そのナンバーの奴はたいがい苗字が「佐藤」 -
>>56
実際にどんどん、人口減ってる横須賀市なんてまーったく交通量も渋滞も電車の混雑も減らないけどな。 -
早く357を横須賀市内まで伸ばしてほしいわね。
現道だと八景島手前から追浜の357接続予定地まで20分くらいはかかるイメージだわ。
357がつながれば3分くらいでしょ。 -
横須賀といえばワンコー道路が待ち遠しいな。
関東の環状高速が一通り完成すれば着手するかもね。 -
横須賀といえば小泉進次郎
農協改革頓挫したから今暇かもな -
フェリーの値段もう少し安ければ湾口道路はなくてもいいんだけどね あるに越したことないけど
-
湾口道路なんて本当に出来たらフェリーは完全廃止だろうな。
果たしてアクアラインがあるのに(それも大赤字で無用の長物扱いされてるのに)、ほんの20km足らず南下しただけの場所に海を渡る橋なんか必要なのだろうか? -
不要です
-
>>68
すまん見間違えたw -
147か所のトンネルや橋、「緊急措置」必要
笹子トンネル事故を受けて国や自治体などが2015年度に実施した道路のトンネルや橋の一斉点検で、計147か所が通行止めなどの「緊急措置」が必要と判定されたことが、国土交通省のまとめでわかった。
国や自治体などは14〜18年度に約74万か所のトンネルや橋を点検予定で、15年度は橋14万814か所、トンネル1799か所が対象となった。
国交省によると、部材のひび割れなどで最も深刻な「緊急措置段階」と判定されたのはトンネル6か所、橋141か所。これに次ぐ「早期措置段階」は、トンネル823か所(46%)と、橋1万4489か所(10%)に上った。
石井国交相は2日の閣議後記者会見で、「尊い命を失った事故の教訓を重く受け止め、引き続き、全国のインフラの老朽化対策や長寿命化を重点的・計画的に進める」と話した。
http://www.yomiuri.c...1202-OYT1T50051.html -
浮島JCTでトレーラーが横転 運転手を逮捕
http://www.fnn-news....es/CONN00343535.html -
>>60
海の公園の前の道を通って横須賀方面に向かうと時間帯によっては渋滞で数十分かかる時もあるよね
夕照橋ではトレーラーの巻き込み事故も多発してるし、日産周辺の工場へ向かう車を357に誘導して欲しいわ -
蘇我陸橋を北側(千葉方向)に下りるときって、
陸橋出口の停止線を青信号で抜けた後の横断歩道で赤信号の場合って、横断歩道前で止まらなきゃいかんの? -
>>73
停止線が無いので歩行者がいないなら停まらなくて良い -
>>72
そうそう。野島に渡ってから夕照橋まで渋滞してないことないからな。 -
357多摩川トンネルもできるの?
浮島から東扇島までの川崎航路トンネルはどうなるのかな。 -
なんか浦安の中央公園のとこ変な脇道があったけど
-
もういいから
-
湾岸西行き、金曜っていつもこんな混んでたっけ。
-
>>79
ロシア大統領 -
暗くなってからだけど久々に覆面を見た。西行き県道272の手前辺り
見たというか、右車線がやや車が多く左側がたまたま空いていて、
そこを右から車線変更してをグーッと加速するセダンがいたから自分もそっちに行って近づいたら
サイドミラーがアレだった。
あの暗さじゃ後ろから計測されても全くわからんな -
首都高の山手トンネルが開通した影響で平日の日中は湾岸線東行き東京港トンネルの渋滞が常態化
影響で357京浜大橋の渋滞が酷い時は空港北トンネルから飛び出て渋滞通過に30分以上掛かる
京浜大橋の拡幅の予定はあるのかな?
京浜大橋の前後を立体化してくれれば嬉しいけど湾岸線の東海ジャンクションがあるので無理っぽい
この状態で357多摩川トンネルが開通したら・・・ -
湾岸線東息の渋滞がひどくなったのって、山手トンネルよりも大井JCT工事で長期通行止めになってる影響の方が大きくないか?
-
1号羽田線を建て替えるついでに山手トンネル入り口につなげてくれたらいいのに。
-
そう簡単にシムシティのようにはいかんよ
-
age
-
R357で平均して一番渋滞がやばいのはやっぱり東行き千葉県栄町前後?
-
357多摩川トンネルと同時期に羽田空港国内線ターミナルと、川崎の406をつなぐ橋が完成しそうだね。
あれは357扱いではないのかな? -
409?
-
国内線?
-
国際線と409の間違いでしたてへぺろ
-
新木場立体の追い越し車線を60未満で走る奴なんなの
-
通行帯違反ですが、何か?
-
新木場立体で150km/h以上出すプリウスなんなの
-
露出狂ですが、何か?
-
西行き新木場立体は夜景が美しい。
-
夜新木場立体で捕まるバカ多すぎだなw
-
>>97
それ -
新木場立体、東京ゲートブリッジ、臨海トンネル、レインボー下、空港北トンネル前後
これらの場所で捕まるのはちょっとありえない
交差点のど真ん中に白バイがいるのに赤信号を余裕で無視するくらいありえない -
ミラーはもちろんの事前方の交通状況も殆ど見てないんだろうね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑