-
鍵盤楽器
-
楽興の時3番が弾きたい
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ピアノなんて触ったこともないんだけど
もし今からピアノ初めてやるとしたら楽興の時3番ってどれくらで弾けるようになりますか?
- コメントを投稿する
-
2.ゲット
弾けないな。 -
来世?
-
┏┳━┳┳━┓┏┓┏━┳┳┳━┓
┃┃┃┃┃━┫┃┃┃┃┃┃┃━┫
┃ ┃ ┃━┫┃┗┫┃┃┃┃━┫
┗━┻━┻━┛┗━┻━┻━┻━┛
┏┓ ┏┳┓ ┏┳━━━┳━━━┓
┃┃ ┃┃┃ ┃┃┏━━┻━━┓┃
┃┗━┛┃┗━┛┃┗━━┳━━┛┃
┗━━┓┣━━┓┣━━┓┣━━┓┃
┃┃ ┃┣━━┛┣━━┛┃
┗┛ ┗┻━━━┻━━━┛
-
初級者のやる曲でないことは確か。
でも好きでどうしてもやりたいならどうぞ。
3度や6度の連続で苦労しそう。 -
途中の4,5の指で黒鍵を押さえながら123で音出すとこが難しい
レベルとしては中級車ぐらいが弾くような曲なのこれって? -
右手の1,2を押さえながら、5−4−3と来たあと3を5に置き換えて
4−3と来るところ、他の鍵盤を押しそうで弾きにくい
音切れがさわやかに、リズムが決まらないとさまにならない曲だね -
がんばり次第では弾けると思うけど他の曲からやったほうが無難だとおもう
-
この曲弾いて最近2ちゃんに晒しますたw
あんまりうまくないです -
参考までに
「楽興の時」という曲集はシューベルトの代名詞ではあるが、
ラフマニノフやモシュコフスキなど様々な作曲家が書いているので一応。 -
今まで半年独学でやってきて
バイエル終了
↓
月光第一楽章
↓
エリーゼのために
↓
楽興の時3番
って来たのはまだ早すぎるか?左手が動かね -
>>11
保育士になるために大人になってピアノを習ったけど
私も半年でバイエル終了→曲はエリーゼが完成した後
先生が次はこれを弾きましょうと言ったのが、「楽興の
時3番@シューベルト」だったよ。
好きだったら練習すれば弾けると思う。
左手が動かないのは練習あるのみ。
がんがれ。 -
ラフマニノフの楽興の時はどうなのよ?
-
ラフマだったら3番は一番テクニック的には弾けるのでは?
-
('A`)
-
ミュ〜コミ
-
ほしゅ
-
糞すれだからあげとくか
-
ラフマニノフは4番むずいよ。
-
でも4番は手大きくなくてもいいし、結構指使いが合理的で弾きやすいと思う。まだ全部ひけないけど。
他は弾いたことも聞いたこともないょ(・ω・)/ -
確かにあまり飛躍がないですからね。
-
楽譜please!
-
リズムにノッて和音を跳躍させるなんてできません。
-
これ、和音が手が届かなくて弾けない
-
楽興4番は、
覚えてしまえば予想ほど弾きずらくはないんだけどね…
簡単で優しいわけじゃないけどww -
ラフメンの曲はカッコいい(・ω・)/
-
「ラッキョウのとき」って心の中では読んでいる。
で本当はなんて読むの? -
もめんとみゅじこ
-
ほしゅ
-
>>28 www
-
ほしゅ
-
朝のクラシック
-
どれどれ
-
今4番やってるんだけど15〜21小節が難しいw
-
あげあげ(・д・)
-
>>29
「もまん・みゅじこー」だろ -
4番しか弾けない。
3番は案外弾きにくそうだ
って、ラフマニノフの? -
ラフマニノフのだと
1番:息の長いフレーズ作りと左手の和音を抑えつつ曲線を描くのがムズイ
2番:なれるとそうでもないが、弱音のコントロールは結構ムズイ
3番:手が小さい自分にとっては和音を抑えるのがキツイ
4番:意外と手になじむw手首をやわらかく使う技術が向上!
5番:心身ともにひといきつける瞬間
6番:やっぱりムズイ
って感じですな。 -
このスレタイは明らかにシューベルトのほうかと・・
最初のほうの3度とFm、Cの2コードんとこのA♭とCを残して
小指でちょこまかやるとこが大変なのと
左手は全編通してスタッカート
しかもこれをアレグロでやれと。
ピアニズムより曲想主体の作曲家でありがち
チャイコも似た傾向 -
シューベルトのだったのか・・・
ラフマニノフのしか知らなかったw -
ラフマニノフの渋い方のやつかと思った。
あれは本人の弾いてるのも残ってるし。 -
ラフマニノフの録音て2番の改訂版のみ?
-
ラフマニノフ自身の演奏ってルバートがすごく独特で魅力的だから
1番を是非聴いてみたいもんだなあ。 -
独学だけど、この曲目がチカチカしてくるw
今弾けるか、正直自信ないです。
モーツァルトとかもちょこまかして苦手。 -
>>48
要するにお前はウィーンが苦手 -
で、結局どっちの3番?
シューベルトだったらスレ立てから3年以上過ぎてるからもう弾けたのかな?w -
25小節目がなめらかに弾けない。
-
ラフマニノフの3番の方が簡単そう。
シューベルトのは実は3度の和音がある。 -
シューベルト前提で言わせてもらうと
C7-Fmに行った時の不確実性と絶望感と来たらorz -
どういう曲?
-
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない重大な障害になるなあ -
>>49
ウィーンが苦手とかそんな高級なもんじゃなくて要するに単に下手なんだろw -
5とか6は有名
-
いろいろな演奏
Alfred Brendel
http://youtu.be/0WDQL_X7Euk?t=11m45s
Horowitz
http://youtu.be/o9Ak7Tk9B3s?t=15s
Barenboim
http://youtu.be/YPtyHDqbgFg
Claudio Arrau
http://youtu.be/QeGK8FSoYuA
Mitsuko Uchida
http://youtu.be/fj-yG8xZLEI
Jurg Hanselmann
http://youtu.be/ztyHuC0lFrE
Clefford Curzon
http://youtu.be/X14W75hgRYg -
.
-
z
-
.
-
.
-
.
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑