-
鍵盤楽器
-
至急!助けて下さい!1日で譜読みさせる方法
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ピアノ歴2年の8歳の子どもに、クーラウのソナチネを1日で譜読みさせなければいけない事態が発生しました。
元々譜読みがとても遅い子です。どんな手段でもいいので効率良く譜読みさせる方法があれば教えて下さい。
私の音楽の知識は中学の授業で習った程度です。
よろしくお願いします!! - コメントを投稿する
-
玉ねぎ、まるかじりしたら、できるよ。やってみ。
-
音源を聴かせる
-
お香を炊くといいよ。
なかったら蚊取り線香。 -
そもそも、お子さんは譜読みが出来たら、上手に弾けるの?
上手に弾けなくても大丈夫なの? -
実は、譜読みの期間が1週間あったのですが、親の方の事情があって
明日のレッスンに間に合わなくなってしまいました。譜読みが出来て
ないと先生はレッスンして下さいません。親の事情で譜読みできなか
ったので子どもに苦労させたくなくて、、、。いつもはきちんとやる
んですが、今回だけは手っ取り早く間に合わせることはできないかと。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。 -
実は、譜読みの期間が1週間あったのですが、親の方の事情があって
明日のレッスンに間に合わなくなってしまいました。譜読みが出来て
ないと先生はレッスンして下さいません。親の事情で譜読みできなか
ったので子どもに苦労させたくなくて、、、。いつもはきちんとやる
んですが、今回だけは手っ取り早く間に合わせることはできないかと。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。 -
正直に事情を先生にお話して、これから明日のレッスンまでの時間で見れるところまでみてもっていけばよいのでは?
それでみてもらえなかったらまた来週みてもらえばよいのではないでしょうか?
私もピアノ教師ですが、いつもきちんと練習して来る方なら、
理由があって1回練習ができなかった週があっても、とりあえずできているところまででも
みてあげますけど・・・
甘いですかね?
まあ、こうやっていろいろ書き込んでる間に少しでも実際に譜読みをすすめるしか
ないのでは? -
VIPのノリでスレ立てする母親って、母親以前に人間としてどうかと思うよ。
-
事情を話してそれに対応した授業にしてもらえばよいじゃん。
月謝払ってみてもらってるなら、向こうもフレキシブルに対応できなきゃ。
高飛車な出るような先生ならやめちまえ! -
子供は親を満たす為の幸せグッズとして生まれる
http://orz.2ch.io/p/...t/mental/1200931190/
2:ポン中子 2008/01/22(火) 01:07:02 ID:RZfuk7nT
その幸せグッズが思い通りにならなくなった時に虐待が始まる
-
クーラウの作品番号は?何楽章??
-
ぱくっ?U つ餌
ド〜ソミドシレ ド〜ソミドシレ ドソラシドレミド ラソファ♯ソファ♯ミレド〜
OR
ド〜ミ〜ソ〜 ソソソ ソ〜ド〜ミ〜ド ド〜シ シレ〜ファ〜ファ・・・
ですかあ? -
55ー3 1楽章です。
やっちゃいけないと分かっていたんですが、楽譜のコピーに音階名を
書いてやらせました。やっと1/3まで見て、疲れて寝てしまいました。
曲を聞かせてみましたが、テンポが速くて、全体の流れしか分かりません。
明日の夕方まで出来るだけ頑張って、先生に事情を話すことにします。
-
ママおつかさまです
6度の移動、スケール・・・明日までには厳しいかなあ??
耳から上手く入れば、左手は同じスケール何度も出てくるから、そこだけ練習して・・
あとは、先生に事情をお話しして。。のほうがいいですね。
時間がないときほど、テンポは上げないほうがいいですよ。音抜け、ミスの原因になるので。
頑張れママさん?U -
いっそのこと、レッスン欠席したら?
練習不足を叱られるのも勉強だから、それでもいいし。
欠席して翌週までに仕上げるわけにいかないの?
-
ネタじゃないならレッスンを延期してもらえばいいだけの話だろ?
受験か何かで抜き差しならない状況なのかと思いきや・・・・
頭おかしいのか?まじで -
そのようだね。
いろんな意味でがんばってほしい。
子供さんにもいろんな意味でがんばってほしい。 -
どうやって小さな子供にたった1日で譜読みをさせるかより、
こういう状況になってしまった場合、どういう風に対処するのが最善か
というのを本人に考えさせ、行動させるのが教育ってもんじゃないのか?
それをサポートするのが親ってもんじゃないのか?
自分で考えることすら出来ず、2ちゃんにスレッドをたてるって
それでも親かよ。
恥を知れ、恥を。
明日のピアノのレッスンがどうなるかよりも、そっちのがよっぽど重大だ。 -
つうか親の事情でまる1週間練習しないってどういう事情だ?
普通八歳でもならってる自覚があるなら自主的に練習するし、
親に言われないと練習できないような子なら辞めたほうがいいんでは?
-
2chにスレ立てする暇があったら先生に電話して正直に事情を連絡する。
その場しのぎで取り繕ったところでいいことない。
8歳なら自己練習の習慣を身につけさせる。
解決方法はない。
しかし片手譜読み程度の準備は何とかできる。
片手10回ずつ弾かせたり、リズムを手で叩いたり、声出して音名唱したり。
ゆっくり両手で弾くとか。
子どもがかわいそお〜、とか自分のメンツが気になるう〜、とか
練習不足が先生や他のママにバレたくない〜とかなら、法事か突然の風邪ってことで乗りきればあ? -
>>6
てか子どもに苦労させたくない ってどんだけえ〜 -
親として、ごまかしの人生を子供に教えてはいかんよ。
ごまかしで乗り切ると、何か良いことあるんか?
先生にも失礼だから、親の考え方を改めるべき。 -
で、>>1は結局どうした?
-
用がすんだら、スレの存在すら忘れてんじゃねーか?
女はそんなもんだろwww
-
本当にいなくなりやがった。最悪だな>>1は
-
大漁大漁♪
-
ママさんが中学の音楽程度の知識なら、一つ一つの音符長さを確認しながら音を出すことは可能ですね。
一つの音が出せたら次は和音を弾いてみては?
やっぱ近道はありませんよ。事情も関係ありません
一つずつ確実に音を出すことが近道だと思います
子供には飽きが付き物でしょうがね
-
こんな、自己中というかなんというか…
呆れるな。 -
子供の頃、練習しなかった子だったけどw
親も小学校入ってからは放置だったし、むしろ親が付きっ切りで教えてた妹のほうが練習嫌いになって一年も持たずに辞めた
練習せずに行って怒られる経験って、今思うと凄くいいものだった
習字もだけど、親以外、先生以外の人が気にかけてくれて叱ってくれるって習い事でもしてないと、なかなか無いよね
ピアノを学ぶこと自体もだけど、それより他所の人に物を教わる、おうちにお邪魔する
そういうことで学ぶことって多いなあ
8歳児なんだし、ほっといて叱っていただけばいいと思う -
私も先生には怒られっぱなしだったなー。
練習不足だわ、リズムは間違えて覚えているわ、
暗譜はいい加減だわ、ペダルが下手くそとか、キリがないほど怒られた。
親はドの位置もわからなかったから、「練習しろ」も言われたことないし、
レッスンについてきたこともないし、ピアノだけ与えてご自由に〜っていう人だったしね。
ピアノの先生って怖いな〜と思っていたけど、
今思えば怒られて当たり前のことばかりだったなwww
-
クソスレから良スレに
-
親は途中までは練習しろしろ言ってたけど、自分の知識が追いつかなくなったようで
自分が小学校2年生の頃にはあんまり何も言わなくなったw
今ピアノやってたら練習ちゃんとして絶対真面目にやるのにな。
社会人では無理がある。 -
ピアノ教室、勝手に入るのがどうしてもニガテだった
高齢の先生で玄関に行くのが面倒だから勝手に入ってって言われてたんだけど
玄関で大声で「こんにちわああああああ○○(下の名前w)でーす」って叫んでた
返事があってから入るの
先客が弾いてるときは確実に教室に居るから入ってたけど、のんびりまったりで楽しかった
練習すら楽しかった、上手く弾けると喜んでくれるから
その後の厳しい本格的な若い先生には、叩かれるし
「今日はもういい」って帰らされたり、後から次の生徒来てるのに延々怒鳴られたり怒られたりで
初見得意で得意になっていろんな曲弾きまくってたけど凹んで、あれからピアノ弾かなくなったなあ
一緒に同じ先生に習ってた友達も厳しすぎて辞めちゃった -
私の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない人間なんです。
そういう人間はこの世から消えたほうがいいと思います。
彼とけんかをしたときにそう思いました。 -
シチェルバコフは大量のピアノ協奏曲のレパートリーを持っている。
その背景には「集中作業」があったという。
例えば、ロシアの地方都市のオーケストラが3日後の公演で、ベートーヴェンの『ピアノ協奏曲第2番』のような演奏される機会の少ない曲目がプログラムに載っており、
ソリストが突然キャンセルしてきたような場合、彼は「弾きます」と名乗りを挙げる。
たとえ、彼がその曲をレパートリーに持っていなくてもである。
そして、彼は急いで図書館へ行って楽譜を手に入れ、文字通り24時間ぶっ通しで練習して本番の演奏に間に合わせたのである。
同じようなやり方で、彼はショパンの『ピアノ協奏曲第1番』を1週間で仕上げたという。
このことについて彼は「そうでもしないとレパートリーは身につかない」と言っている。
web.archive.org/web/20010805002025/www05.u-page.so-net.ne.jp/zb3/thamada/pianist/scherbakov.html -
続報なしかよ
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) <おっと、しゃべるなよ…
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─− 厂 /
| 、 _ __,,/ \ -
>>36
ケンカの原因は何でしたか? -
うちの有限会社○○○楽器店の馬鹿社長は
社員をアルバイトとして雇用しており
社会保険料を控除してません
早く潰れてしまえばいいのに
保護者一同 -
.
-
はい
-
.
-
.
-
.
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑