-
鍵盤楽器
-
ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ:ステージピアノ総合 3
http://hello.2ch.net...gi/piano/1382275781/ - コメントを投稿する
-
うわ被った…
あっちが先に立ってるんでこっちは廃棄で
↓
ステージピアノ総合 4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net...gi/piano/1419662665/ -
CP4のFCXはCP5の音色弄って出せますだろうか?
-
そろそろCP1をモデルチェンジして欲しいな。
-
もう、CP4値下げしてるんだね。危うく衝動買いしそうになった。
-
>>4
CP1はVPみたく伝説にしたいだろうから、あれ1代限りだろうね。 -
148だった
-
148,000円ってこと?
どこかの店舗かな?そうだったら異常に安いね -
新スレ全然書き込みないなと思ったら、こっち使ってるのかよ
-
148000ってマジか即買うぞ
てか展示品でこんぐらいで売ってくれねーかな -
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店にお客様からのお問い合わせがありました
Q基本給15万円って本当ですか
A本当です
Qなんで賞与がないんですか?
Q馬鹿社長の売上がないから
沢山のお問い合わせありがとうございます
お客様相談室
従業員様一同 -
VPC2出ないかなぁ
まぁ出てもすぐは買えないんだが -
VPC2出すならMP11の音源抜きで同じようなデザインがいいな
-
だから佐々木希かヤマハ販売店かピアノの話かどれかにしろやクズ
ん? -
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
★現在も東京地裁で公判中★
音楽家と音楽家の家族を不幸にする非道な会社です。
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★
法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 順に書いてみます。
まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。
*
意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
これは全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」
になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!
-
.
-
.
-
ピアノ練習室詐欺?
-
むか〜しCP持ってました。 売り払ったけど。
-
金持ちだね
-
素人の質問ですみません。
RD-300買ったんですが、手持ちのMS101IIでは音がくもって鳴ってしまいます。
デモ曲鳴らすとクリアなのでアンプの問題では無さそうなんですが、プリセット
のままで弾くと、どうにもくぐもった音に聞こえてしまいます。
解決策や経験談があれば宜しければ教えてください。 -
低音6dbくらい減らしてはどうか
-
キータッチをスーパーライトにしないと高域が聞こえないよ
-
ÇPもってたな〜
-
>>27一部わかった
TONEEDIT-Key Touch Edit-Velo keyflwsensでデフォが0
最低が-64だからかなりキーフォロー下げてみ
あとSym.Resonaoceのonoff、Tone Characterを+
RDは綺麗だけど芯がない感じするね、チックコリア的なババーンがモコつくと言うか
誤立スレに悪いねみなさん -
ピアノ雑誌「ショパン」など、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏も彼らの手抜き施行を確認し「webで告発して被害者がこれ以上増えないようにしたら良い」と言っています。
大手楽器チェーン店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所でも警戒を呼びかけています。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
施行の見積書や契約書「遮音性能」に『D』で無く『D'(ダッシュ)』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って絶対にサインしないこと。
即!消費者センター&警察(刑事二課)に報告!
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件の1つ) のこの業者の雑誌広告に騙されて、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多い)
即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る)
★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」では不十分です。引責辞任した騙しの天才=創業者、鈴木ではなく★「現在の社長」を刑事告訴!
★過去の被害者も時効を気にしなくても大丈夫。今すぐ契約書をもって最寄り警察の刑事二課へ!
次のフォームからもあなたが見た雑誌名などを通報してください
消費者庁情報提供 http://www.caa.go.jp...on/disobey_form.html
防音室、レコスタを作るときは必ず契約書の防音性能の欄に「JIS規格のD」という文言を入れさせてください。
繰り返しますが「D'(ダッシュ)」はデタラメ規格です。ダッシュが無くてもサバ読みはするので要注意! -
きんたま
-
>>27
亀レスだが、アンプにはどう接続してるかな
アンプにモノラルで出力してるかモノラルでモニター(スピーカーが1個)してるとステレオサンプリングの位相の関係であっちが出たりこっちが引っ込んだりと酷い音になるよ
内蔵されてるRhodesのモノラル音色なんかだとまともに聞こえるので、それらとのボリューム差もかなり大きくなる
ライブハウスなんかでは殆どモノラルモニターだからステレオのピアノ音色は扱いに注意が必要
メンバーを含め自分のモニターには方chだけ返すようにしてもらうとベター -
ベロシティカーブの設定も確認したら?
-
.
-
CP4とかRD2000の音とソフトウェア音源のピアノの音って比べるとどうなの?
表現は内臓音源と同じようにできるのかな。
それだったら、kawaiのMidi鍵盤にソフトウェア音源が一番ってことになっちゃうけど。 -
>>36
それやるときは、課題があって、ピアノタッチMIDIキーボードのベロシティと
ソフトピアノ音源のすり合わせが上手くいかないとNG
河合のVPC1はPianoteqやIvory2のベロシティー設定ファイルを河合自身が提供しているので
安心して簡単に、その環境を立ち上げられるのが売り
他の鍵盤の場合、自分で調整しないといけないので面倒だったりする -
それで思い出したがRD-700のメインピアノ音源はピアノだけで64MBだったよな勘違いなら申し訳ない
-
全体で64MBか
シンセ本体の音源がエキバン(SRX02/11)を超えたのはどの機種からだっけ -
エキパン懐かしいような。次のモデルで復活してくれないかな。
それでFM音源やVA音源など増設できるようにしていけばいい。つまり、RDがフラッグシップシンセも吸収する形だけど。
それで76 61モデルもだせばいいし。あとこだわるならベーゼンドルファー インペリアル モデル290にあわせて97キーモデルもだすとw -
>>42 ところでRD800/2000辺りにSRXの音パックされてるのか
ここら辺はライブラリで対応していくんじゃないか?
RD2000はライブラリの件も売りで言及していたと思う。とりあえずまだRD500 600 700コレクションしかでていないけど、
今後SRXもでてくるんじゃないのか・・・
http://axial.roland....jp/articles/rd-exp1/ -
RD系にメロトロン入ってる?
-
どうせ弾かないんだから
あまり気にしても無駄では? -
ローランドの取説ダウンロードしてみたらは
メロトロン音は2000には3色くらい入ってるみたい -
RD-2000にオーケストラヒット入ってないな
ハムストリングスも入ってなかったような -
コスモピアニスト 🍮‏ @NikHarnoncourt 6月7日
PHA-50鍵盤はゆっくりした離鍵をしようとすると、
勝手に鍵盤が押し上がってくるので、よろしくない。
PHA-50以前の鍵盤のほうが押し上がってくる感じはなかった。
以上により、RD-2000やFP-90の購入は見合わせます。 -
FP-90欲しいなあ 値段下がんないかなあ
-
>>47
後ろの方にオケヒは入ってるぞ?
一回所だけのサンプリングのようで高い音になるとピャン♪ピャン♪とした音が出るがw
しかしこう考えてみると大方の音は1音だけのサンプリングの音が多いのかねしかし -
つまり由緒正しくないって事か
-
ヤマハはモンタージュがありながら鍵盤がクソなのがどうしようもないわ。
優先順位として
鍵盤>>>>>>音源>>>>>価格
だし。
かといってローランドも今回FMまで搭載していればかなりシェアを奪えた機会だったのに。
RD2000の次は4年後くらいだろうし、その間ヤマハが本気だせばRDのユーザーを根こそぎうばえそうだな。 -
ハイフン使ってもらえますか
-
自分も素人ですが、自分の見解的には
FM音源は時間的に音色が変化して、煌びやかな気がします
ただ、それが、RDで再現できているかは疑問です -
おのおのすまし顔で白々しい話をしているなw
RDのFM系の音は美しい、美しいがホンモノのそれとは違う
その違いがマニアには許せないものになってるんだと思うが
俺にはどーでもいいもともとFM音源の音の大半は好きじゃないからな
エレピなんぞ0.1%もよさがわからん、ぶっちゃけ不快感のある音だな -
FM音源ってぎょうぇーんっていう音の出るやつかな
-
>>59
新宿? -
うん、そう。
-
RD-2000所有者の方にお聴させてください。SuperNATURAL音源は何色入ってますか?
-
持ってないけどホームページから取説ダウンロードしたら載ってるよ
-
オルガンやピアノEピアノ以外の楽器の音って入ってますよね
そういった音はヘッポコ音源なんですか?
嫌味でも煽りでもなく『その他の楽器の音』はどういうグレードなのでしょうか? -
>>64
普通にローランドの従来からのPCM音源だよ。
ピアノはVピアノ音源とスーパーナチュラル音源(エレピやSAピアノも含む)だけどそれ以外は一般的なPCM音源と考えて良い。
へっぽこ音源かどうかは、その音色のサンプル数に依存するので、これは音色の波形数とかまでしらべないとなんともいえない。
そして基本的にピアノとエレピが最良に再現できる系統の音源構成なので、それ以外の音について適した音源にはなっていない。
ただし、RD2000のフラッグシップ級の回路なわけなので、普及価格シンセよりは鳴りは断然にいい。鍵盤しかり。
ステージピアノはあくまでピアノ、エレピ、にこだわている現状なので、
オルガンは鍵盤自体がオルガン鍵盤の方がいいわけで(ドローバーしかり)、専用オルガンシンセを使う、
あとDX系もFM音源搭載したモデルじゃないと話にならないし、
他の音色なら、モンタージュやクロノスがハードシンセでは一番いい。できることの柔軟性がステージピアノとは雲泥の差だから。 -
pianoはRD系でほぼ完結だと思いますがリアルな尺八やギターのアルペジオが勝手になるようなリアルな音源はローランドの機種だけですか?
そのあたりを補填していなと思っています -
RD-2000買う予算があってIntegraが高価とか違和感しかねぇ
10万でも買い手が付かないようなモノ買い渋るとか身の丈にあってないな -
>>68
RDは電子ピアノです
目玉のモデリングもあります
だから相応かと思えなくないですがその他の楽器の音を想像するとガックリで(よくばってのことですが…)
こんな音素敵ですよね
http://synthsonic.ne...chives/48899921.html
ブラス、ギター、ドラム、しゃくはち、補填したい音だと思いませんか?欲しいですよね? -
RD系のただのPCM音の分の音色でリアル演奏できませんよね?
できるなら何の不満も出ないのですがね… -
そうだな。RDのDX系の音では、この本物の音では演奏できない
https://www.youtube..../watch?v=hXqB-9eYH5U
ああ、RDがFM搭載してくれたら・・・とりあえず、不満は解消するのに。 -
>>69
電子ピアノじゃねーし電子ピアノのスレじゃねーよ
ド素人のレビューで欲しいと思うなら勝手に買えよ
お前本気で買う気も金も無いのに質問してるだろ
自分の欲しい音が30万40万で手に入るなら格安だぞ
本気で欲しいなら楽器屋行って弾き倒して判断しろ
レベルの低い奴が機材だけ揃えてもリアルにはならない -
>>71
DX7とDX7IIを新発売と同時に買って今でもDX7IIは使ってるけどFM音源ってそんなにいいかなあ?発売当時は画期的だったけど今では語るべき事も無い様な、、
Youtubeの聴いたけどこれがローズだったら全然良いのになと思ったし映像のキーボディストも本当はローズで弾きたいんだろうなとしか思えなかった。 -
おかしい人に触っちゃいけません
-
>>73 映像のキーボディストも本当はローズで弾きたいんだろうなとしか思えなかった。
MOTIF ESにはローズの音色も入っているから単純にキーボーディストが合うと思ったのがDXボードのDXの音だったんじゃね?
つーか、このキーボーディストはブラジルの一流スタジオミュージシャンやぞw
ボーカルのサンディリーアもブラジルでトップボーカルの一人だ。 -
ブラジルで一流だとかどうでもいいんだよ そんなこと
自分の耳を信じるのが一番だよな プロモアマも関係ない
ブラジルの映像は俺にはしょぼいDXにしか聞こえないよ -
FM音源は大昔の低性能化石音源
10あっても100あっても価値は無い
思い入れるキモオタだけが価値を見出す
腐った音なのにw -
医師免許なしの分際で
-
RD2000 Vピアノ音源だとこのピアノパートのどのあたりまで迫真にせまるだろうか。
https://www.youtube..../watch?v=yPg6oyyRNgA
5分11秒あたりからの歪みだとかしっかりとモデリングで再現できるのだろうか・・・。 -
>>72 レベルの低い奴が機材だけ揃えてもリアルにはならない
まぁ、その通りだな。
その辺の話に関係する話があるんだが・・・。
ど素人でもけっこううっとりしてしまうのが、生のグラピではないだろうかw
150万程度の入門グラピでも、芳醇な響きでミスタッチやら不協和音ですらも、芳醇w でうっとりしてしまうw
ってことで、鍵盤の練習は数万円ー5万円くらいのデジピであえてやるってのもいい。
というのも、やっすいデジピでそこそこ聴ける水準まで演奏スキルにたっしたら、本物になったといってもいいと思うからw
その状態で、グラピを演奏すると涙でてくるw ただし鍵盤タッチによるアーティキュレーションについては補正が必要になってくるので・・・
だからそこそこいい楽器でやる方が無駄がないわけで・・・
なんでもそうだが、まぁ、本気でやるならいい機材と環境をそろえることだわな。フェイクではどこまでいってもフェイクでしかない。 -
例えエスパーだったとしても、もう少し分かりやすい日本語書かなきゃ説得力がないわ
-
>>80
こういうの再現できてるステージピアノがあるなら俺が教えてほしいくらいですわ -
真面目な話、知恵遅れのキモオタみたいな奴ほど
「初心者に上等な機材いらねーよw」のようなことを機材スペックを自分のステータスのように勘違いして
上級者気取りで上からものを言うわけだが、実際問題、初心者ほど扱いやすい優れた機材が必要なんだよな
弘法筆を選ばずとまで言わないが、値段がどうのスペックがどうのでいいおっさんが他人を見下そうとするのは痛々しいな -
言い当てられたもんだから、他人のフリして必死にキモオタ認定してるようにしか見えないわ
昼間からあんなに連投してた本人は何処に行ったのやらw -
簡単にいえば、ピアノに関して言えば、初心者こそ高級グランドで練習するのが理想だ。
ただし、時々、やすもんのデジピでも練習させると。
なぜなら安物デジピほど、スキルが丸裸になる機材はないからw
そういう意味では、安物楽器ほど腕が問われるし、かといって練習にそればっかりつかっているのもいろいろとデメリットがあって問題。
やる気の面でも・・・。
ただ、現状は、生のピアノを知らない子どもが多い。しかもキーボード練習しているのに本物をしらない子があまりにも多い。
だから、フェイクが本物だと勘違いしている子が多い。 -
「キモオタ」や「童貞」という言葉は禁句だぞ?
必ず該当する当人が発狂して荒れ狂う -
だからID変わってませんよ
ブーメランの練習かなw -
昔はシンセでオーバードライブディストーションをペダル横に並べてた、今は波形から歪んだギター音がそのまま出て便利
ドン・フェルダージョー・ウォルシュにジェイ・グレイドン、ニール・ショーンにジェフ・ベック -
RD2000は弾いてないんだけど、どうしてもRolandのデザインが好きじゃなくて。。CP4買うことにしました。(いままでCP33で頑張ってきた)
あれは散々試し弾きしたけど、おれはすごくいい楽器だと思った。小さい頃からピアノ弾いてて、今も宅録やライブで弾いてるけど、打ち込み、持ち運び、音色、タッチ、総合して一番いいんじゃないかな。
ピアノの音に特化してだけどねー。
新品172000円で買えたよ。安いよね?
でも
安いってことは、後継機くるのかな・・・
だれか知ってます? -
>>91
RD2000の外観はヤマハのMOTIF直系やぞ。ロゴがヤマハだったらMOTIFといっても通じる。
それはさておき、CPはでてからそこそこ経過しているのでいずれ新製品がでるだろうけど・・・
それはヤマハ次第だからな。
まぁ、新しいのがでればまた検討すればいいんじゃない。 -
>>92
返信ありがと!
motifというかmontageに似てるねー
でもなんだろ、YAMAHAのデザインの方が好きなんすよね〜それは好みですが!
シンセならともかく、ステージピアノとしては佇まいがCPの方が好きでして。
とにかくCP4は個人的にびっくりしましたねー。もうだいぶ経ちますけど。
Rolandが新製品出したからYAMAHAも出しますかねー。買ってすぐに出たらくやしーなーと思って。
まだ情報はなさそうっすね -
あとRD2000はステージピアノっていうよりもライブシンセって感じ。コンセプト的に全然違いますよねー。YAMAHAはピアノで勝負、Rolandは新しい試みで勝負みたいな。
どっちも差別化されてて面白い -
>>95
そだよー -
YAMAHA様
ぜひCP4後継機には
グランドタッチ鍵盤
を搭載してくださいな -
そんなのつくわけない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑