-
音ゲー
-
【AC風】海外製コントローラー45台目【GAMO2・Yuan】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■コントローラーメーカー公式サイト
【GAMO2 / DAO】
https://www.gamo2.com/jp/
【GQ LABO ONLINE STORE(旧GENBU)】
https://www.gqlabo.com/product-list/21
【Yuancon】
https://yuancon.store
■前スレ
【AC風】海外製コントローラー44台目【DAO・GAMO2】
https://medaka.5ch.n...gi/otoge/1648564003/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
立て乙
スレタイのDAOは消さないほうが良かったんじゃね?GAMO2より知名度あるし検索に引っかかりやすいと思う -
>>2
実はスレタイの文字制限に引っかかったんだよね -
そうなのか
-
その動画にURL貼ってあるけど
https://synthlabs.io/products/solo -
マジだそこまで見てなかった
まあぶっちゃけゲームには向いてなさそうだね -
凄く小さくてかわいくて静音性も良さそうだけど皿回しが別ゲーすぎるなww
鍵盤主体の練習には合いそう -
動画の時点ですげーやりづらそうでワロタ
でも正直ちょっとほしいかも -
いや19000円かよこれ
キースイッチとロータリースイッチなら一万切るくらいだろうなって甘く考えてたわ -
皿誤爆しまくりそうだから俺は無しかな
-
minidxとエンコン両方触ったけど流石にminidxの方が良かったな
-
PS2の時もだけどエンコンみたいな改造しないと使い物にならないコントローラーが公式なのおかしいと思うわ
ボタンの耐久テストとかしたらハマるのすぐ分かると思うし設計ミスだよな -
>>13
それでも買う人がいるから -
おじさんが若い頃は初代IIDXコントローラが1980円で投げ売りされていたもんさ
-
プラ外装でプレコン基盤流用してバネとスイッチまともな重さにして皿の大きさACサイズにしたプレコン廉価版みたいなの4万ぐらいで売れない?
-
つまりアーケードスタイルコンの再来ってワケ
-
スイッチにつける線ってライン2ってやつで2 4 6鍵は使えない?ほかに売ってないけど
-
それでいいよ
-
ありがとうございます
-
4pinの線ってgamo2 で買うしかないですかね
aliで探してるんですがなかなかなくて -
普通に売ってるよ
自分で端子付けないといけないけど -
minidxのスクラッチの閾値の変更って今のところできない感じ?
-
見た感じ基盤が5thdxと同じだから出来ると思う
ただ調整に使うE4ボタンと変更具合を確認するLEDがないから出来ないようなもん -
>>24
適当なボタンをE4のコネクタに繋いで5thDXのマニュアル通りにやってみたけど全く設定できてる素振りを見せないんだよね… -
>>21
汎用性があるようなコードでも無いんで
gamo2で買うのが無難だと思う
コードだけ買った場合、
LED側の端子が旗型(L字)になってるか分からんから
買って届いたら教えて欲しい
新型フェニワンはデフォで旗型だけど(?)
旧型はストレートだから自作したけど買った方が早い -
>>27
俺もフェニワン+のコード不良でgamo2から交換品のコード不良送ってもらったけどきちんとL型でしたよ -
>>29
>>30
なるほ、サンクス
コードの太さ/長さを気にするのとハンダ付けするから結局自作ぽよ
どうでもいい情報として、旧型基準で長さを調整してると
新基板でE1~4の長さが足りなくなるから気を付けよう(1敗)
とりま次回はこういうの使いたい
https://www.digikey....2/A27677CT-ND/456767 -
gamo2でクレジットカードで購入したんだけど、注文完了のメールって来ないもんなの?
-
フェニワンで皿壊れた人っている?
最近皿表の曲やり込んでるんだけど、いつか破壊したりしないか心配 -
壊れたっていうのは皿が物理的にぶっ壊れるって事?
-
>>35
以前使ってたDAOコンなんだけど中心の軸が歪んで(傾いた?)、回す位置によっては皿が浮き気味だったり、逆に内部で歯車がどこかに擦れてた
そのせいで歯車も折れたりして回しても反応しない位置があったりした
フェニワンはその辺りの耐久性どうなのかなと -
WindowsUpdateしたら旧フェニワンのE1E2効かなくなっちゃった…
それが原因かはわからんけど一応書いておく -
とりあえずデバイスドライバの削除&再接続で直った
スレ汚し失礼 -
面白そうだけど3万かー
-
令和4年から商標の取り締まり厳しくなってるからやめとけ
ロゴがっつり入ってるのは金捨てることになる危険がある -
薄型で折りたたみ式?のように見えるけど大陸の技術力すげえな
ロゴだけどうにかなんねえかな税関云々以前にダサさを感じてしまう -
これ稼働部の辺りフレキケーブルむき出しなんかな?
耐久性がちと心配 -
夏のボーナスで人柱になろうかな
-
IIDXの文字がでかいのがな
小さければマシだったのに
にしてもこれは欲しくなるわ -
気になってアリエク見に行ったけど出品者の他の商品もなかなかすごかった
-
ライトニングモデルきたな
皿だけ交換したい -
皿だけ販売してくれ〜
-
よく見るとライティングモデルで草
-
皿も二ヶ月以内に売ってくれるの助かる
-
New order come with LMT.
The update parts of LMT will be released in 2 months.
新しい注文はLMTに付属しています。 LMTのアップデートパーツは2ヶ月以内にリリースされる予定です。
Electromagnetic dampers will not be used. The cost will be very high, and for individual users, it is a bit redundant, but the damping can be adjusted manually to achieve an effect close to the arcade.
About how to adjust damping, we will update an article to explain in detail.
電磁ダンパーは使用しません。コストは非常に高くなり、個々のユーザーにとっては少し冗長ですが、ダンピングを手動で調整して、アーケードに近い効果を実現できます。 ダンピングの調整方法については、記事を更新して詳しく解説していきます。 -
手動で皿の重さ変えれるんか。めちゃ欲しい
-
FAUCETWOのツマミみたいな仕組みかな?
-
miniDX買おうと思ってるんだけど、良いところ悪いところ教えて欲しい。
選んだ理由としてはサイズと価格、机がそんなに広くないから場所取らない奴がいいんだ -
いい所
軽い、小さい
悪いところ
AC再現性は薄い -
>>54
長所
・サイズ小さめの為場所に困らない
・アルミ製なので傷つきづらく汚れにくい
・デフォルトでD2MV-01-1C3(0.49N)が採用されてる
・接続の際USBを1口しか使わない(LED用のUSBが無い)
・E1~E3の形状上、プレイ中のスタートボタン誤爆は全く起きない
・最初から六角レンチとプラスドライバーも付属してるので便利
短所
・ターンテーブルはプレイスタイルにより要改造(手首皿なら厚紙挟んで重くしないと誤爆めっちゃ起きる)
・スタートボタンが咄嗟に押しづらい為ギアチェンが難しい
・皿が微妙にACより高い?
・配線の取り回しがギリギリの長さなのでメンテしづらい
こんなとこかね -
minidxのスタートボタン、テンキーで代用してやってるよん
-
LMTの重さ調整機構ってREDに移植できるのかな
RED gen2は全部乗せになるかね? -
>>39
はい関税 -
関税で済めば楽なんだけどねぇ
-
minidxが5thと基盤一緒かもしれないって話見たけど、ファームウェア書き換えてみたチャレンジャーいない?
-
フェニワン傾けると中から金属っぽいコロコロ音が聞こえる
たぶんネジ外れてそう
分解して確認するのは怖い… -
フェニワンに限らず専コンはメンテ必須なので
慣れる為にも怖がらず確認した方がいい
探せばそういう動画なりサイトあるんじゃない?
不安なら元に戻せるよう自分で静止画でいいので撮影しとけばいい -
>>64
鍵盤部分は磁石でくっついてるから外して確認できるんだけど、カラカラ音がするのはネジで閉まってる箱の方なんだよね
皿とかが絡む方で、以前専コンのネジ潰しちゃって締まらなくなった経験もあって怖くて…
フェニワンって皿とかが絡む箱の方もネジ開けちゃって大丈夫なのかな -
余裕、Gamoかどっかにアップグレードキットの解説あるし開け方ものってるよ
-
分解方法自体はアプデキットの「商品の詳細」にリンクあるし
LM皿アプデキットの販売も予定されてる
(ので変える人は自分で開ける)
https://www.gamo2.co...l.php?product_id=102
ネジ山潰しちゃいそうとか俺らに言われてもどうしようもないし
絶対に大丈夫と言える人間もいないわけで -
別に不安要素あるなら無理して開けなくてもいいんじゃね
問題が発生した時は腹括ってやるか二束三文で売るかすれば -
多分皿の歯車止めてるネジが1個落ちたとかだと思う
よっぽど変なことしないとぶっ壊れるなんて無いからさっさとあけて締め直しちゃいな -
フェニワンの皿軽くするには?
-
皆さんありがとうございます!
帰ったら開けてみます -
ネジ締め直したことないのかよって思ったら今の社外専コンネジ少ないんだったな
うちのNingコンなんか1時間も使ったらマグネットのナットか基板止めてるナットが必ず取れてるわ -
8年前のREDの時点でプレイ中に留め具が外れるなんてなったことない
何十年前の話してんだ -
フェニワンの新皿ってフェニワン旧基盤でも使えるんかな…
-
YuanconアプデでE4と皿の閾値感度弄れる様になったみたいだね
個人的にはデザインがかなり好きだからもっと流行ってほしい -
yuanconは黒い部分の塗装ハゲをマジックで誤魔化してたり、アクリルパネルの下が汚かったりしたので、これから買うならフェニワンをすすめるかな。
-
ハゲ
-
GENBUのボルテコン死に掛けてるがな
出た所でFaucetwo三和ボタンと同額くらいで特に優位性無いと思うけど
むしろサイズデカくて邪魔になりそう -
頓挫するのかね
-
FPS gen2買った人いない?感想聞きたいな
後、基盤や皿センサーが全くの新型なのかどうかも気になる -
フェニワンライトニングきたな
-
https://www.gamo2.co...l.php?product_id=111
> ターンテーブルシールはマグネット式で着脱可能。手入れがもっと便利に。
これなぁ
今シールが少し剥がれて浮いちゃってるんだよな -
マグネットってお皿まわしまくったときズレたりせんのかな
-
マグネットはちょっと不安だな
別にネジでいいんだけど -
あ、シールってかステッカーの事か失礼
確か昔の虹コンDXがマグネット式だったけどどうなんだろうね -
今ってPS2とパソコン両方で使えるコントローラーの基板って入手不可?
DAOのサイト見たけど在庫切れだった
もしかしてなにか自作できるキットとかってある? -
なんかUSBとPS2分けるコンバーターあるからそっちで代用するしかなくない?
-
黒い基盤の事なら今はパーツが足りないとかで購入不可
-
今ってコントローラーのレビューしてるサイトとかないんか?フェニワン出た頃の記事は結構見つかるけどどれも更新してないし
-
みんなフェニワンで満足して次を買わなくなったとかかね?
-
フェニワンでempシートでほぼ文句ないからな
メンテもしやすくなったし -
モダンやキャラに文句言ってる奴らがなんで自分で使わないのか理解に苦しむ
-
対戦ゲームのテンプレ批判のテンプレ愚痴を誤爆されても
-
喫煙所でうんこするぞ
-
minidx買ったらリメイクしてるから発送遅れるって言われた者だけど、何も変更せずに発送したって連絡来た、なんだったんだ。
-
LMT買ってる人そこそこいるから後2週間ぐらいすれば届いてレビューし始める人出そう
手元にFPSしかなくてINFの皿微妙でやってなかったけど初期状態のLMT買ってボタンスイッチ丸ごと換装すればいいし買うのもありだなぁ -
どっかでお釈迦やって本当に作り直してたんじゃね
-
https://i.imgur.com/bmqTmZp.png
EZOLLERについてのツイートだがEZ2ACってAC割れのことだよな?
地味に凄いこと言ってる
やっぱGAMO2のコントローラーって割れを家で遊ぶために作られてるコントローラーで家庭用対応はオマケなんだよな
特に寺だとコナミより優れてるとか持ち上げてるバカが多いけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑