-
軍事
-
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp...line/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp...s/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or...._recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1555308965/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
○警戒監視活動の根拠
防衛省設置法
第四条 防衛省は、次に掲げる事務をつかさどる。
一 防衛及び警備に関すること。
(中略)
十八 所掌事務の遂行に必要な調査及び研究を行うこと。
瀬取り監視や対中国の尖閣周辺警戒もこの法律が根拠
http://kokkai.ndl.go...18605270059018a.html
○政府参考人(中島明彦君)
この活動、これは、具体的には平素から行っております我が国周辺海空域におきます警戒監視活動というふうに観念しておるところでございますけれども、
これは法律上、防衛省の所掌事務を規定いたしました防衛省設置法第四条第十八号、読み上げますと、
「所掌事務の遂行に必要な調査及び研究を行うこと。」の一環として実施しておるところでございます。 -
○中期防の建造総トン数(公式情報)
・総トン数 約6.6万トン
・内訳
FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になりその他の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トン
○中期防総トン数から予想される哨戒艦の排水量(住民の考察)
・4,600トンを4で割ると哨戒艦は約1,150トン
・世艦によればFFMが八番艦までVLSを載せないそうなのでその分が回るとMk41が八セルで15トン、
一隻16セルで30トン、八隻で240トン、四隻で分けて一隻60トン、約1150トンに60トン足して基準約1200トンが最大限 -
夢は膨らむね
-
現実問題、満載1400tならまあそこそこの大きさが確保は出来るのか、モノハルであったとしても。基準1400tなら相当なモンかと。
海保のひだ型なら基準1400tなら言い張れそうだしw -
哨戒艦て、他国艦艇を監視するんだよなー
いざとなったら、護衛艦が出動するとか言ってるが
他所がこちらのストーリーに沿った行動をするやろか?
ワシなら常時意図的に挑発行動を哨戒艦にして、護衛艦を引っ張り出す
そうやって疲弊させるけどなー、アメもいやがらせされたやろー
乗員30名は大賛成だが、はやぶさ型以上の戦闘力なかったら
おちおちしとられんやろ
相手は、中国・ロシア・北・南 お上品な相手とちゃいませー -
現実的に掃海艇や訓練支援艦相手に徴発行動やって護衛艦引っ張りだしてたっけ?
-
さーなー ワシは知らんなー
ただなー、これまでは
?尖閣諸島で海保が中国公船とつのつきあわせることも
?アメが追いかけまわされることも
?海自が、対応に船がたりなくなること等も
なかったことやん 相手の気分次第ちゅーことやん
こりゃいかんと哨戒艦をつくるんやけど
哨戒艦で海自が楽になったら相手はいやなわけやん
そしたら、楽させんようにするやろー
そやから、対応できる幅はもたそーやと思うんだけどなー -
最近出た二つの記事、参考までに
>哨戒艦は、対空戦や対潜戦にも対応する護衛艦とは異なり、役割を警戒監視に特化する。
>戦闘に使う砲などは最小限に絞り込み、射撃担当者も不要となる。
>「見張っているぞと相手に知らしめるだけなら哨戒艦で十分。それ以上の事態になって初めて護衛艦を出せばいい」(海自幹部)
https://www.asahi.co...html?iref=sptop_8_01
「艦これ」?「岡っ引き」の異名
海自初の哨戒艦
https://this.kiji.is...?c=39546741839462401
>幹部自衛官の時代劇になぞらえた発言では
>「今までは(剣豪の)用心棒である護衛艦が岡っ引きも兼ねて走り回っていた」
>「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。 -
中国人にしてみると、日清戦争での黄海海戦、彼等の言う「甲午大海戦」での敗北は今でも
かなりのトラウマになってるらしいぞ。日本じゃ忘れてるけどね。
ドラマとかドキュメンタリーが複数作られてYouTubeに上がってるが、どれもかなりの参照数だ。
ドキュメンタリなんか、戦後日本の所属になった軍艦の遺品を捜しに、日本に記者を派遣して
調査したりしているし、戦死した司令官、艦長等のことも良く調べてる。何故、装備劣勢の日本に
負けたかも詳細に分析。
思うに、彼等にすれば日本ともう一度海上決戦して、勝ちたいのじゃなかろうか?尖閣での
海保への執拗な嫌がらせとかも、海自を引き出すため、というのもあるかもしれない。もし、
哨戒艦が配備され、一線に出ると、>>10のようなことも起こるかも、と思う。 -
やはりここは5インチ砲を
-
一物
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 32分 32秒
意外と短命だった 前スレw -
もしそういう行動をとってきて哨戒艦が役立たずになるなら、海自の現時点での認識が甘かったというだけ
どのみちそこまで状況がエスカレートしてるなら、最初から護衛艦出すだけだろ
ある意味状況の抑制やコントロールの為に作る艦なんだから、その辺も織り込み済だろうよ -
南西方面で使える護衛艦を増やして、減らさないようにするための哨戒艦だろ。
哨戒艦が南西方面に出て行くなら海自の正気を疑うわ。 -
ロシアとは当面、海上での紛争が勃発する気配も無さそうだから、そちら方面は哨戒艦を
任務に当てておこうと。
対中共の一正面作戦で今のところは南西方面に護衛艦、FFMを優先配備しておこうというのは
何となく理解できる -
通報艦の流れで、1500トン前後のコルベットを運用してる国もあるんだな。
砲と近接防空火器プラスアルファで、本土から離れた地域での低強度紛争対処を主目的にしてるみたい。
まあ、定員20人程度では無理っぽいけど。 -
>>19
20人程度はたいへんだな、って予定の30人程度より省力化とか大胆だな -
>>10
「おおすみ」型に陸自部隊を積め込んで、尖閣諸島を含む先島諸島周辺の海域で遊弋させるとかいう記事も出てたなそういや
哨戒艦がはやぶさ型や米海軍のサイクロン級みたいなSBUや特殊部隊の脚になるという可能性もあるわな
離島防衛 海自艦に陸自隊員…対中国 常時搭乗200〜300人
https://www.yomiuri....20190504-OYT1T50027/
https://pbs.twimg.co.../D5qwVBIUEAAKM4A.jpg -
>>17
俺は広大な南西諸島、南方諸島海域を哨戒する為の艦だと受け取ったんだが、
南西諸島の範囲はほぼ本州全体に匹敵する訳で、その本州は4個の地方隊が
配置されている(2個は他3島も兼務だけどね。
南西諸島だけで一つの地方隊を創設すべきでしょ。 -
>>15
自衛できないと哨戒艦が活動できない事態ってそれ情勢的に護衛艦出動案件では -
>>28
現状でなく五年後とか十年後の話でね? -
まぁ個人的に対空捜索レーダーとSeaRAMが装備されればかなり心強いのでそれは実現してほしいとは思う
-
対中哨戒に投入するならLCSが追い回されたことは考慮しないとな
-
今後10年間で常時駆逐艦やフリゲートに追い回されるようになる事が見積もられるなら、哨戒艦建造取り止めてFFM建造数増やした方が良いなぁ
-
>>26
常時E-2Dとかが遊弋しているんだが・・・ -
中国艦相手に追い回されない程度の武装積むとなると
結局30FFM程度の規模になるからなぁ
レーダーピケットとして割り切るしか無いわ
追っかけてきたら鬼ごっこ上等で -
>>37
領海内でレーダー照射して追っかけて来たらそれはもう戦争だし
もう哨戒だのフリゲートだの云々より核武装と憲法改正含めた法的整備した方がよっぽど捗る思うわ
現時点で現場の判断でこっちから先に撃てるの? -
そもそも防空識別外縁で高ストレス海域の尖閣諸島に哨戒艦配置が間違ってるんだよ。洋上勤務を短くしたい海自の運用とも矛盾する
尖閣諸島みたいな海域は端からFFMが担当するだろ
どうしても哨戒艦でやるなら私はVLSまで含めた装備要求するぞ。防空識別外縁だからエアカバーも薄いし、救援呼んでもすぐに駆けつけしてくれる場所じゃない。自衛官は捨てゴマじゃないんだから生存するための装備は絶対条件だし、往復や逃げるための高速性も要求する -
>>42
DEXがFFMに化けるよな。 -
30人で動かす船を南西諸島に配備するなら、沈んでも惜しくない船を死んでも
かまわない連中とパッケージングしたということだろう。
お国のために立派に死んで来いwww
俺は哨戒艦を南西諸島で使うわけないだろう派だからな。
多目的支援艦でやる海峡警備なら問題ないだろ。 -
DEX騒動のころのネタであった、隻数稼ぎにプレジャーボートを灰色に塗って自衛艦旗を掲げるフネを
マジでやらかしたのが今の哨戒艦だとおもってる
だから東シナ海にもFFMのお供で展開するんじゃね、防衛大綱でもFFMと連携すると閣議決定されてんだし -
>>48
そーゆー高速艇じゃ逆上陸部隊の護衛は無理だろう。 -
数を増やすための哨戒艦だと思っていたのに掃海艇減りすぎ
2桁護衛隊15隻、はやぶさ型6隻、掃海艇13隻
30FFM22隻、哨戒艦12隻
増減0 -
>>36
外交ルートって数分で話し合いは終了するんだが・・・ -
>>39
別にそんな速力必要無いぞ、相手と同等なら全然問題無い。 -
>>53
FFMに追従する運用が主体なら、同等の速力が必要ともみなせる
(もちろんOPVなら25knot程度でも務まるが)
そう言えば、排水量1000トン程度で速力35knot前後というと、世代も用途も違うけどグリシャ級コルベットが近似するな -
いままでの連中のやり口みたらわかるじゃろーが
相手は、チンピラみたいな思考の奴らなんじゃ
こっちが弱気にでたら強気に、強気にでたら弱気に
そんなメンタルの屑野郎なんじゃ
皆さんみたいな紳士とは別次元の世界なんよ
紳士のゲームじゃないよー 哨戒艦にはハッタリも必要じゃー
と思っとる -
つまり5インチ砲を
-
まぁ対艦ミサイル防護固めたとて
哨戒艦の接近は写真とるのも考えると10km以内なんだよな
艦砲の射程よなぁ -
>>55
ある意味こういう奴が増えるのが、長期的には一番危なかったりするけどな
無暗に煽って威勢のいいこというだけの銃後のパンピーとかただの百害
上で相応に話しができて、現場で一定の緊張の下で均衡を保てるのならそれが一番
仮にどっかで決壊するとしても、どうあった所で俺らにできるのは冷静に振舞って当局の指示に従い、後は日々の経済を回すくらいだわ -
>>21
これって哨戒艦が関係しているような気もする
満載1500〜2000tクラスで、トリマランなら、将来三胴船構想からも
ヘリ甲板も広くとれるし、格納庫やミッションベイ含めて容積だけは大きく取れそう
喫水も浅いし、ゾディアックボートでの上陸等を考慮しても、軽装備なら50〜100人人程度は陸自要員を運搬できそう
強襲揚陸艦の補完勢力としても考慮するんだろうか? -
南シナ海で米イージスにさえ危険な操艦で威圧する解放軍相手にSSMとかRAMとか机上の空論を繰り返すばかり
相手に攻撃の意思が無ければ撃たないよ -
体当たり能力を付与したい
米ソの海軍体当たり祭を -
トリマランってだけならオーシャンイーグルみたいな例もあるからなくはない
-
>>56
5インチ砲賛成 -
まぁロシアもブヤンM型に100mm砲積んでるが
でもA-190 100mm単装速射砲って19トンなのよな
Mk 45 5インチ砲 Mod4が約29トン
オートメラーラ127mmが自衛隊採用型で37.5トン、軽量型でも27トン
重いのぅ
メラーラ76mmは流石に軽いが -
Mk.45mod.4そんなに重いのか
15tくらいかと思ってた -
20トン弱くらいの軽量127mm砲はよ
-
射撃担当員も置けないのに76ミリ砲だの127ミリ砲だの扱えるわけねーだろ
そもそも射管員の当直席が無いんだからな -
>>69
即応弾のみというはやぶさ型並にするなら置けるぞ -
またまた勇ましい化tが出現しているがせいぜい30mm砲程度でしょう
巡視船と思えば良いのだが
それより機関・推進方法・速度性能・後続距離・定係港の方が重要なんだげどね -
1000トン、30人、ヘリポート有なら、はてるま型巡視船が海自の要求にぴったりなんだよな
これをベースにそれに合わせた監視用のレーダー乗っけても100億ぐらいで造れそう -
>>73
20mmRFS〜40mm FCSならまぁ妥当か、となるっちゃなる -
>>73
はやぶさ型ですら、定員24人で、
76?砲
90式SSM
M2型12.7?機関銃
を運用しているんだから、
さすがにこのレベルを下回る武装ってことはないっしょ
巡視船レベルならそれこそ海保でいいじゃないかとなるし
76?砲
17式SSM
30?砲
12.7?機関銃
SeaRam
12式短魚雷
程度は載せてくるんじゃないかな -
はやぶさ型とは役割が違うしなぁ
同じ武装なんて載せたら哨戒活動なんて出来ないだろ
30人って縛りがあって、ヘリまで運用するんだから
武装は30?砲1門が精々だろ -
>>77
30?砲にしようが、76?砲にしようが、20?砲にしようが定員にはほとんど影響しない
ミサイル艇1号は20?砲+SSMで11名
スパルヴィエロ級(ミサイル艇1号の原型)は76?砲+SSMで10名
はやぶさ型は76?砲+SSM+12.7?機関銃で24名 -
>>76
はやぶさ型は交代制なしっしょー
そこで挙げた兵装とほぼ同等のシグマ型コルベット9113型で乗員80人だな
https://products.dam.../sigma-corvette-9113
まぁ、はやぶさ型で3交替やろうとしたら妥当か -
強襲揚陸艦を大量配備すべきでは?
-
>>77
自衛隊共通採用ならともかく弾薬の新規調達とかあほくさ -
哨戒艦は役割上三交替は間違いないはず
定員は30名だから1チーム辺り10名前後だ
実際には定員がフルになることは無いだろうから
1チーム7〜9人位じゃないかな? -
そんな事言い出したらきりが無いなあ、流石に30人程度は定数満たしての運用だろ
-
>>82
潜水艦ではないのだよ -
LMVみたく二交代かねぇ
-
速力必要 重武装必要 センサー必要 言ってるやつにいい言葉教えてるやる
本末転倒 -
武装に関しては、海賊や武装漁船に対処出来れば十分じゃないかなあ。
つまり機関砲や機銃、最高でも3インチ砲程度でいいのでは? -
>>88
現状でも東シナ海や日本海での行動監視に丸腰の輸送艦や支援艦を出しているくらいだから
哨戒艦には機関砲を載せる程度でも贅沢なくらい
とにかく射撃専門の人員が不要なようにする以上、操作に特技が必要な砲の搭載は無理筋だな -
>>59
UUVに曳航してもらうやヘリボーンも可能になるからなその場合 -
軍艦相手と言ってもそれなりの装備を乗せたら
30人1000トン枠に収まる哨戒艦なんて無理だろう
はやぶさ型+を造るぐらいなら哨戒能力に装備を割り切った方が良い -
>>93
満載1850トンのMEKO-A100型のクダ級OPVは76mmと30mm、ヘリ1機だけのくせしてクルー80人近いからなあ
まぁ武装はともかく、TRS-3D対空レーダーだけじゃなくて対潜ソナー装備とかセンサー系は地味に豪華なのだが
やっぱ限界まで省力化してLMVだな -
https://twitter.com/...896176824320/photo/1
一応防衛装備庁のポコチン絵に76?砲とCIWSの記述があるんだから、
ここから大きく番うとは考えにくいけどな
>>79、>>86
はやぶさ型は21人との情報もあるが、ベッドもあり2直分は載せているんじゃ?
>>82
哨戒艦は
1直が10人程度で、
3直で30人程度
というのが妥当なところじゃないかな
>>93
>>78からも、76?砲+SSM程度が少なくとも1直10人程度から回せることは明らかで、
76?砲
SSM
CIWS
でもそこまで変わらないとみるけど
極端なことを言えばはやぶさ型からドンガラが大きいだけの船とみることもできるし
航空要員などはイージス艦と同じで、派遣方式で、平時は定数に組み込まない方式とみれば
それと、あさひ型しかり、FFMしかりこの手の装備はポコチン絵が出てから、
だんだんと拡大傾向だし
財務省との駆け引きもあるのだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ATLAの将来三胴船コンセプトと海自の哨戒艦を混同させる荒らしってまだいるんだね
-
まぁオマエラの理想はUxxだろ
最前線でプカプカしてて あらゆる攻撃を防御して攻撃されたれたら空海潜問わず壊滅する
まぁゴジラかな -
>>96
根拠がないわけじゃないんだよ
冬の日本海や外洋を航行するにはあぶくま型の2000t程度でも苦しい
できれば3000tクラスが欲しい
1000tクラスの哨戒艦がそのままでは満足に使えるとは考えにくいが、
それを回避するための三胴船なのではないかとは以前から言われていること
ま、哨戒艦名目でのポンチ絵が出てこない事にはね -
そりゃあの船体にあれだけの兵装搭載すりゃ日本海も辛くなるだろう
-
日本の造船所で三胴船を造った所無いのに
ぶっつけ本番で12隻も作らせるつもりなのか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑