-
将棋・チェス
-
【徹底討論】2手目△8四歩は王者の一手なのか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昔から初手▲7六歩に対する2手目△8四歩といえば
矢倉でも角換わりでも先手の得意な戦型を受けて立つ格調高い王者の一手と呼ばれていたが
実際は▲7六歩△8四歩▲2六歩に△3四歩と指す人がプロアマ問わず少なくない
これは「後手矢倉を持ちたかったが角換わりを目指されたので拒否して横歩に誘導した」か
「▲7六歩△3四歩▲7五歩の石田流を拒否したくて△8四歩を突いた」か
あるいはその両方であり、とても先手の得意な戦型を受けて立つ態度ではないし
そもそも2手目△8四歩を王者の一手とすること自体が怪しかったのではないか? - コメントを投稿する
-
今の将棋界は藤井君が王様だから
藤井君が指す手が王者の一手 -
どう思うか
-
よくわからんが、藤井が生まれる前から、楽な手として100%2手目△8四歩
-
Shining Trident Fu?
-
2手目84歩から34歩にしたらめっちゃ早石田されるね
-
王者の一手()とか誰が最初に言い出したのかw
-
王者感はあるがそこまで圧倒的だと思わない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑