-
CD-R,DVD
-
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
実はとても良い音がするのは知ってましたか?
そこでどのドライブのジャックが音質がいいのか議論。
今のところはYAMAHAの3200が好評の様です。 - コメントを投稿する
-
YAMAHA3200は、CD-Rドライブじゃありません
-
あ、書くの忘れてました。聴き方はCDPLAYEREXEでデジタル再生オフで再生です。
WINDOWSの場合はスタート→プログラム→アクセサリー→エンターテイメント→でいけます。
内蔵型はノイズ入るらしいです。
-
後藤真希、保田圭がモー娘卒業へ
人気アイドルグループ「モーニング娘。」から後藤真希(16)と保
田圭(21)が卒業することが7月31日、所属事務所から発表された。
後藤は今秋、保田は来春からソロ活動をスタートさせる予定。
また、これを機につんく(33)がプロデュースする「タンポポ」
「プッチモニ」「ミニモニ。」のメンバーも総入れ替えし、
新ユニットも結成する。
-
>>4
・・・・・・・・・。 -
で、どうでしょうか。
-
>>1
あなたの着眼点が良い。
しかし、ドライブをたくさん持っているひとはいるのかな・
人によって音質は差があるからな。
今日は、1の着眼点がいいことが分かった。
それだけで有意義なスレッドだ。
見える!おれには見える!
このスレ、明日には糞スレになってる。 -
ドライブ3つ繋がってるけど
全部デジタル再生にしてあります
東芝の1402はジャック有りません
ついでにヘッドホン持ってません。
みたいな住人多そうだ… -
>>4
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ● ● \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< 常に10番以内にageとけよ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
-
プレクの古いやつならコンセント入れるだけで再生できるよ。
パソコンに繋がなくても。
でも音は悪い。ってか音量出すところでヘナってなってたw -
確かに3200は良い音してる。やっぱ音響メーカーだから?
-
TEACのCD-ROMよりは
TEACのCD-Rの方がいいような気はした。
しかしこれをCD-Rを選ぶときの基準にする人はいるだろうか? -
アナログ段階のパーツの質に金かかっても、嬉しいような悲しいような。。。
つーか、ドライブにD/Aコンバータがあるのさえ忘れてる罠
ここのオフィシャルヘッドフォンとかもあるのか?(笑) -
左右の音量の差が微妙にあるドライブはムカツク。
-
ヘッドホンはとりあえずHP-X121でも買っておけばいいのではないかと。
-
1210TSEはいい感じだよ
外付けだよね、やっぱり -
良いジャックの場合な下手なコンポやCDウォークマンに繋ぐよりよっぽど良い音ならすよ。
-
今まで使ってきたドライブのレポートを>>1に捧げます。
YAMAHA CDR400t:ノイズがひどくて使えない。
Panasonic CW7503B : ノイズが多いが、プレクやヤマハよりは少ない。
RICHO MP7083A : まともな音質、ノイズ感は無し。
Plexter 4012TA : ノイズがひどくて使えない。過去最悪。
一番マシなのはリコー(SAMSUNGのOEM)でしたとさ。 -
>>3
ATAPIもロングIDEケーブルで外に引き出してやった方がいいですか?(笑) -
保留
-
>>1の着眼点はすごい。
-
xpだとどうやってやるんですか?
-
>>25
とりあえず釣り禁止なので氏ね -
XPってCDPLAYERないの?あるでしよ?
-
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
全国デ−トスポット情報も有ります -
>>28
エロ画見過ぎです(笑) -
>>21
PX-W2410TA/BSを試してみたけど、特にノイズ多いとは感じないよ? -
Plexのはノイズ少ないと思ったけど・・・
よっぽどコネクタでも悪かったんじゃないのかな?
SONYのは駆動音が聞こえてくるね。チュイーンって。 -
グモッチュイーーンage
-
あがる
-
48125W来たんで試しに聴いてみたが、3200Sと比べるといまいち。
-
盲点だった・・
明日から漏れもかたっぱしから所持してるドライブで試してみるか・・ -
age
-
おもしろいスレが立っているなw
-
結局アホ評価下す奴は内蔵ドライブで糞電源使ってる。これ定説。
-
昔、ナカミチのMJ-5.16(5連装CD-ROM)で開発者がヘッドホンジャック
からの音にはこだわってますと雑誌に書いていた気がする -
金のない時には安あがりの実験でもするか。
-
いまさらだが、プレクの124はヨロシクナイ。
\1000きってるサウンドカードから出る音の様。 -
Pioneer DVR-A05-J、かなり良いかも…。とりあえずノイズは聞こえないっす。
-
SONYの920Sで試してみようかな?
-
RICHO MP9200で試してみた。外付けケースに入れている。
ヘッドフォンのボリュームダイアルが付いているがこれを動かすと接触が
悪いのかジャージャーノイズが入るが、それ以外は特にひどくS/N非が
悪いようには感じられなかった。DAコンバーターがマルチビットの
ような硬質な音だ。最近は1bitに馴れていたので懐かしい音と言えるかも。 -
微妙にスレ違いだが、
中道のチェンジャーCD−ROM MJ-4.8Sもってるので
HP-X121挿して聴いてみた。
ノイズ感は無し。
HP-X121を余裕でドライブしてる感じがする。
HP-X121で聴く限り、元気でちょっと軟らかめな音だと思う。
-
アナログで聴くとCPUパワー食わないのはいいね。
-
PCの電源入れなくても良いのが便利だな。
当然外付けSCSIケースだが。内蔵ATAPIで語っちゃうほど愚かな奴は流石に居ないだろう。 -
内蔵ATAPIで語っちゃうかな。
俺の持ってるドライブの中では、パイオニアのDVD−106Sが一番良かった。
DVD−ROMドライブだが。
他は、
NR−7900A
LTR−40125S
GMA−4020B
CRW−F1 UX ←これだけ外付け
ライトンは、単に鳴るだけって感じ。
他は、似たり寄ったり。 -
アナログ再生だと、WMPにHDCDの表示が出ないね。
-
(^^)
-
んじゃあ3200S最高ってことで。
-
YAMAHAが撤退して、ヘッドフォンジャックの音質にこだわるメーカーは残ってるのか・・・。
-
ヘッドホンジャックが無いメーカーもあるぐらいだからなぁ
-
MEでの再生方法分かりました。
まずシステム→デバイスマネージャーで再生したいドライブを選択して、
プロパティでデジタル再生のチェックを外します。
そして任意のプレイヤー(ここではWMPを使用します)で
ツール→デバイス→再生したいドライブ→プロパティ→アナログ再生にチェック
以上でドライブのイヤフォンジャックからアナログ再生します。
アナログの音(・∀・)イイ!! -
Lite-onの48246Sはドライブの駆動音が聞こえますw
ちなみにIEEE接続。 -
TEACの評価を聞きたいね。
W540Eあたり。 -
パソコンから出る音って言うと、漏れはオンボードでノイズシャーシャーいってるのしか
知らなかったから、このクリアさはちょっと驚いた。 -
(^^)
-
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^) -
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
-
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 -
-
あ
-
最近ヘッドフォンジャック付いてないドライブ有るから
使わない人多いんだろな。 -
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄ -
(^^)
-
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン -
別にヤマハのF1あんまりジャックからの音質良くないよ。
期待しないほうが好。 -
てゆーか聴いて見たけどシーク音聞こえるしノイズまみれでしょ
どんなに頑張ってもオペアンプの音だよ。
-
利点・CPUパワー使わない、音量上げても音が割れない、オンボードよりはまし
-
確かに大音量でも音は割れないね。
もともとジャックは最大電力で出力してるのを抵抗ボリュームで
音量下げてるからなんだけどね。
大音量で音が割れるんなら、小音量でも音が割れるし。 -
PX-20TSをワークステーション用のSCSIケースに入れて再生
(゚д゚)激ンマー -
やっぱCreativeのinfaraだな。(CD-ROMドライブだけど)
ドライブにボタン4つ(>>,<<,□,△)、さらに10キーリモコン付きでマジOSいらず。
あんなドライブ、もう二度と出ないだろうな
-
いまさらだけど面白い着眼のスレだね。
age -
PC経由させるとHDDだのファンだのの
ノイズがもっさり入るのはお約束 -
電源を12Vバッテリーにすると最強
ACノイズ入らないし。 -
NECの古いやつだが音質は
CDR-510>MultiSpin8x>MultiSpin4xだった。 -
音楽用CD-Rと普通のCD-Rの音質の違いを教えて下さい。結局どっちなの???
-
YAMAHAの3200はすぐ壊れるからやめとけ。
俺も1年保証期間終了後速攻で壊れた。
マレーシア産だからか??
素直にプレクかteac買った方がずっと使える。 -
ここで評価の高いドライブは、
DA焼きの時の読みドライブにすると、良かったりするの? -
あんまり関係ないと思う。
ヘッドフォンジャックの音質云々は、アナログ回路の手抜き度をはk・・・うわっ何をすr -
アナログにしてイヤホンジャックで聴く方が
こんなに音がよくなるなんて今まで気がつかなかった orz -
ヘッドホンジャックがなくすことによって、
どのくらいコストが抑えられるのかな?
-
雀の涙って言っても過言ではないのでは?
-
http://www.ueno.no-i...kit/controller_kit2/
こんなん作って視聴してみるのもいいかもしれんね。 -
ナカミチのATAPIのやつつけたら、試聴機と大差がなくなりそう!
-
かなり悪いよ
-
そもそもなんのためにジャックはあったんだろ…
ついてないと少し寂しかったりするが(´・ω・`) -
モニタリング、だろうねぇ。
-
モニタリング?
あんまり意味なくない? -
イヤフォンジャックとボリュームはあるのにイジェクトボタンだけで
スタートボタンがありません。どうやって再生するのでしょう?
(プロパティ→アナログ再生にチェック)はやりました。 -
>>99
再生ボタンあるのもあるよ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑