-
ゲ製作技術
-
ゲ製始めてから純粋にゲームを楽しめなくなった [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・センスの良い演出見てもただ感動するのではなく
中身のコーディングを考えてしまう
・ゲームとしての面白みよりも制作難度に先に目が行く
・個人製作だと自分と比較して色んな感情を抱く
とはいえゲーム製作は非常に楽しいのでやめられない
元々、ゲームが好きでゲーム製作始めたはずでは…… - コメントを投稿する
-
ゲームのプレイより制作を楽しめ
-
基本大した問題じゃないんだが、
面白いゲーム見て嫉妬するのだけどうにかしたい -
分析してパクればええ
-
視野が広がっただけに思える
今まで意識してなかったことが意識できるようになったに過ぎないので、
意識しないようにすることで純粋にゲームを楽しむことも出来る
コントロールを試みれば振り回されることはない -
当時:スーファミのグラフィックええわぁ
今 :何この安直な加算処理ダッサw -
エフェクトで誤魔化してるかどうかが気になるようになった
-
新たな楽しみ方を見つけたというのが正解では
ただ理解者は少ないだろうな -
俺はゲーム作り始めてからゲームが楽しくなったわ
細かいところに意匠をこらしてると感動するよね
ほとんどのプレイヤーは気がつかない部分によく執着したわと
こういう感動はフリーゲームとかの利益を度外視した変態に多い -
実際、センスいい演出とかって何か模倣してチューンアップしてるからね
バンバンパクっていくべき -
でそれを職業にしちゃうと、今度はゲーム制作自体も楽しめなくなるというね
-
趣味を職業にしてはいけないっていうけど、
好きなモノ作って売れるなら最高の職業だな
まあ売れないから楽しくないんだろうが -
最近流行りのundertaleとか24、5歳で作ってるからね
製作者視点で見ると細かいところが化物クラスの作りこみだと分かる -
歳取りすぎだろ…
-
マジかよお前らそんな若いの?
-
学生んとき50万DL出したな
それ以降はお遊び -
でも楽しいゲームを作るのにはゲームが楽しいか判らんとダメだよな
料理も舌が肥えてないと平気で超不味い料理作るしw -
創作に慣れると素人目線で物が見れなくなるのは何でも一緒だな
ゲーム製作者はつい難易度高くしちゃうし -
むしろ演出とかに感動するようになった
ただ、製作者のやる気も見えるようになったな -
>センスの良い演出見てもただ感動するのではなく 中身のコーディングを考えてしまう
これを考えるのはむしろ楽しいだろ -
ファミコンの時代に親がマイコン貰ってきてからゲーム制作の楽しさに気付いて親に怒られながら作っては捨てられて繰り返してたな
創作に慣れてしまってからは、ゲーム遊んでてもルーチンチェックしてしまうようになった
面白いゲームは似たようなの作ってみたくはなるな、完成しないけど
最近、3DSのプチコン3号で一つ仕上げたんだけど、完成した作品で遊んでみると思ったよりつまらなかった
もう手遅れ気味だけど、今度はあいぽんか泥でスマホ向けゲーム作るわ
売れるかどうかなんて二の次 -
そんなのゲームと認識出来るのお前くらいだろ(嘲笑)
-
酷い事言うなよw
皆同じ穴の狢だろう
しかし黎明期のゲームは良く出来てる
単純なシューティングだってレベルデザインとか大変だったと思うぜ -
ゲーム作りを楽しめてるなら
これはさ楽しめなくていいんじゃないの
何もかも楽しいというのは中途半端で良くないよ -
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
7LYRE68I6E
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑