-
SF・ファンタジー・ホラー
-
SFオタはオカルト馬鹿 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SFオタは『一般人は科学的で高尚な雰囲気が好きなだけで、なんも分かってない』
みたいに思っているが、それは自分自身の話
特にタイムパラドックス系になると露骨に分かる
普通さ、過去にいって例えば自分が生まれる前の両親に接触したら、どうなるか簡単に想像つくよね
精子の着床なんて何億分の一の奇跡の確率なのに、少しでもタイミングずらしたら同じ精子(自分)が着床するはずないじゃん。SFオタは想像できない
あと過去の自分が消えたら、現在の自分も消え始めるパターンとか、物理的におかしいと思わない。
簡単に時間を止めたり巻き戻したりものも。全宇宙の時間を巻き戻すとか、どこにそんなエネルギーあるんだとかまで考えない
タイムパラドックス系は隅々までこれ。そもそもタイムリープ自体がおかしい
SFオタとは証明できないことをいいことに、想像を膨らませる高尚な感じのオカルト馬鹿である - コメントを投稿する
-
この馬鹿たちがエンタメ気取ってファンタジーのようなオカルトSF量産する
本当のSFなんて存在しないよ -
時間SFがオカルトだったとしても、それ以外のテーマのすべてのSFをオカルトとすることはできない
科学以前の問題、簡単な論理学。 -
でも当時最先端とか言ってるSFも後からトンデモ理論でアホだったとかよくある話だよな
今もドヤ顔してる奴らも将来は単なる池沼なだけかもしれんわな -
アニメしか見てないのか
-
>>1
> そもそもタイムリープ自体がおかしい
仮に「我々」が住んでる世界を「世界A」する。
タイムマシンとかで過去に旅立つと
そこは「世界A」の過去じゃなくよく似た「世界A'」の過去なのだ。
何もせずに戻った場合は、そこは「世界A」じゃなく「世界A'」。
何かやらかして歴史が変更された場合は戻った世界は
最初から「そうなっている」「世界B」。
だからそもそもタイムパラドックスなんてない。 -
>>5
> 科学で証明できない先は想像を膨らませたオカルトでしょ
でも、そもそも科学者が「そういうこと」を言ってるんだよなあ。
「宇宙が曲がっている」というのがホントなら
無限の距離をものともせずに観ることができる望遠鏡で宇宙の彼方を見たら
そこには自分の後頭部が見えるはずだ─なんて言ってる天文学者もいる。
アインシュタインの相対性理論に拠れば、宇宙船が光速で移動すると
スターボウが見られるらしいが、これだって誰も見た人はいない。
要するに事象の地平線の向こう側は「想像する」しかない。
結論、科学はオカルトである。 -
>>7
だから俺はオカルト馬鹿じゃないから、そんな話されても困るのよ
じゃあよく想像してね、世界が一本道ではないというのなら
タイムマシーンで1秒前に戻ると世界Bに行く、2秒前に戻ると世界Cに行く――となる。想像できるか、秒いや0.1秒より細かい間隔で世界が存在するというわけだ
無限個あるってことだ。オカルト馬鹿はこういってるのだ
そしてよく似た別の世界というなら、宇宙ごと変わるということだ
全く同じ世界が別の宇宙ごと存在していることになる
無限に広がる宇宙を乗り越えて、隣の世界までいかないといけない
もはやタイムリープではなく、次元移動だ。しかも異次元みたいに別の空間じゃないから
今、俺たちがいる宇宙と、全く同じ宇宙にいかなければならない
破綻してるだろオカルト馬鹿よ
お前みたいな高尚な雰囲気が好きなだけのエンタメかぶれがファンタジーにしてるんだ -
>>9
おもしろい
ブレーン宇宙論で、重力は高次元でも伝播して、高次元の中の異なるブレーン宇宙は重力で作用しあうという話がある
パラレルワールドが発生していたら、ブレーン宇宙のように高次元に漂って、重力でひきあうのではないかと妄想したものだ -
今年の夏休みは厨がよく湧くなあ……
SF板だけかな? -
>>9
> タイムマシーンで1秒前に戻ると世界Bに行く、2秒前に戻ると世界Cに行く
> 0.1秒より細かい間隔で世界が存在するというわけだ無限個あるってことだ。
世界Aからタイムマシーンで1秒前に戻ると世界A'に行くし
2秒前に戻ると世界A'に行くし、0.00001秒前でも世界A'に行くし
100年先だろうと1000年先だろうと世界A'に行くと言ってるんだが? -
歴史を改変する話はよくあるけど >>7 の理屈に従うなら
歴史を改変したと思ってるのは時の旅人だけで
旅人と共に過去に戻らなかった人は歴史が改変された世界を永遠に知ることはないし
世界Bでは最初からそういう歴史だったから世界Bの人も歴史が変わったとは思わない。 -
しかし、なんだなあ、プロの科学者だって
ああでもない、こうでもないといろいろ思考実験をやってるのに
それをオカルト馬鹿なんて言われたら科学者としての立場が…。
とりあえず>>1 が科学者に不向きなのは判るが。 -
とにかくSFなんてどんなに強面な硬派作品でも、科学的な言葉で偽装された
壮大な法螺話でしかないわけで…。
つーか、ノンフィクション以外の小説は全て途方もない法螺話だが。
作家としては法螺の吹き方が上手くて文体が良ければそれで充分だと思うんだが。
>>2
で、本当のSFってどんな作品を言うんだ? -
>>12
なら世界A'からタイムマシーンに乗ったら世界Aにいくのか?世界Bにいくのか?
なんか紙を積層する感じで言っているけど、
仮に世界AとA'だけだったとしても、それら宇宙が2つ存在するということだ。
物理的に宇宙の広さ分離れている、どういう理屈でいくんだ?
というか、世界Aと世界A'の宇宙が繋がっているのか、いないのかでまた矛盾の理屈も変わってくる -
SFが高尚とかパルプのスぺオペから発展してきたジャンルでんなこと思ってる奴いるのかよ
-
全体を語るにはネットのサイトだけじゃなく商業用の小説とかも読むべきなんだよなぁ……
-
商業用こそオカルト作品しかない
創作物ってご都合主義の塊だから、大なり小なり突っ込みどころがある
その上にエンタメ重視で作るから当然だわな
突っ込まないでね、というお約束のもとに作られたオカルトファンタジー -
wikipediaでいいから有名どころのSFのあらすじ取ってきてそのオカルトでも指摘しておくれ
そんでもってそれがSFとして一般的に認知されている以上、その程度のフィクションをSFというジャンルは常に内包しうるという事実を受け入れておくれ
もし一切のオカルトがない理想的なあらすじを見つけたらそれを完璧なSFだと言って愛読してくれ、ついでにもしよければそれを俺に紹介してくれ -
サイエンスじゃなくてサイエンスフィクション楽しんでるんだから別にいいじゃん
精子の着床タイミング云々に突っ込む前に
タイムマシンの存在に突っ込んでないのは何でだっけ?
無駄にそこだけリアリティ求めなくても…
フィクションなんだからw
別にSFを少し不思議だのスペースフィクションだのって意味合いで楽しんでる人もいるんだし
突っ込むだけ野暮じゃね -
藤井太洋とか伊藤計劃もオカルト馬鹿なんですかねぇ・・・
-
サイエンス「フィクション」ってついてんだよなぁ・・・
-
>>13
仁とかそうじゃない? -
SFは哲学書、それ一番いわれてるから
思考実験でしか存在出来ない極限状態をつくって、人の倫理や価値観にメスを入れるんや
他の文学と違うのはギミックとして科学「的」背景であること
科学的な空想の世界なら、読者は「この話の世界は自分の世界と地続きなんだ」と錯覚できる
サイエンスは、作品の奥底にある哲学的思弁に読者が触れるための『餌』なんよ
確かに最近はギミックにこだわって核心のない作品も多いけどな -
小説は全部IFの世界だけどw
SFにどんな憧れがあるのかさっぱりわからん
SFアニメを見ろ
いつも新鮮だ
Re:CREATORSが爆死してワロタ -
子産め太夫「着床〜〜〜〜〜!!!!!!!!」
-
フィクションとして楽しんでるSFと、さも事実のように語るオカルトじゃはなから全然違う
-
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 知的障害者【おおばゆうた】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 まち(由比ヶ浜)の嫌われ者
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i ろくに授業も受けずに毎日遊び呆けることしか能がないので
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .| あたまがいいわけない
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
伝説のキチガイ大場勇太
精神障害者手帳2級持ちの国が認めた精神異常者
ロリコン異常性欲者
高校中退で"自称"『平成の山下清』を名乗る芸大志望の歩く非常識(笑)の無職42歳チビデブハゲ
奇声を発することで近所では有名
精神障害者であるにもかかわらずナチスやISに憧れていて公安にもマークされている危険人物 -
ccさくらが星雲賞に入ってるあたり多分、「もし〜だったら」って妄想は全部SFに入ると思うんですけど(名推理)
-
また、タイムパラドックスの件なんだけど、これを解決する方法は2つしかない。
1. 時の旅人は過去や未来に行くことはできるけれど
過去の現実や未来の現実に干渉することができない。
要するに旅人は過去や未来を見たり聞いたりできるが
脳内に貯めた情報以外は持ち帰れないし
過去や未来の人たが旅人の姿を見たり声を聞いたりはできない。
過去から情報を持ち帰るのは古文書を発見するようなものだから
現在に対しては、ほとんど影響はないが
未来から情報を持ち帰るのは予知能力みたいなものだから
夢から覚めた時みたいに情報があやふやなものになってしまう気がしないでもないが。
2.全ての歴史世界が平行世界として同時に存在している。
だから過去や未来へ行くというのは平行世界へ行くことそのものである。
もちろん過去や未来から現在に戻る場合も
我々の世界の現在ではなく、まったくそっくりな、あるいはよく似た平行世界。 -
なにをいまさら
-
時間というものは原因から結果までの流れだと思われがちだが本当はもっとつかみどころのないもやもやしたものだってじっちゃが言ってた
-
天満屋グループ.セフティネットのすねかじり事件.ブラック求人逮捕.indeed評判.岡山住所.福山オフィス
誰か物凄い勢いで教えてくれませんか?
顛魔屋グループ行政処分の警備会社:株式会社山陽セフレが残業代未払いで集団訴訟になってるって聞いたんですが本当ですか?
おまんらだけがたより... -
SFは面白ければソレでいいのです
-
詰まらないSFは、SFじゃなかとですかぁー!
-
まぁ、SFというのは「ライオンと人が仲良く暮らす」っていう
従来の単純な空想ファンタジーに対して、闘争本能を科学的に消去した
みたいな「りくつ」をつけてありえそうと思わせるもので。
むしろこの「ありえない話にりくつをつけてありえそうにする」手法が
現代ではありとあらゆる物語に浸透したから
ファンタジーでも「〜だから魔法がもう使えない」とふつうに理屈付けされるわけで。
だからいまどきこれはSFか?みたいな話をしてもなかなか噛み合わないのよね…
ありえない話(空想)を
理屈をつけて(科学)
ありえる話にしてる(物語)
んだから、ここに腕振り回して叫びながら飛び込んできても
空想の話と理屈の話と物語の話という3つのバラバラな要素の
どこにもパンチ当たらずに暗闇でいない相手にシャドーするだけだよ。
理屈の部分を切り離してSFを否定しようとすると
そこは空想と物語と途切れずに繋がってるから
ファンタジーや作り話全般にまで闘いを拡げることになるw
ムダだよ。 -
作者の人格否定してやればおk
-
>>47
古典SF読んだことなさそう -
それはそれで作家の中にはスティーブンホーキングがいるからSFジャンルはみんな物理わかってるみたいな馬鹿理論だな
現実は頭悪いSF9割5分だろ -
知らんのか?
SFの9割5分はゴミなんだぞ? -
今幼年期の終わり読んでんだけどこれ本筋以外の部分は丸っきり素人丸出しな文章なのは訳のせいなのか元々なのか
高校生が高尚っぽくしようと背伸びしてる感じそのままで笑っちまう -
>>52
だったらゴミジャンルってことだろww -
まあたまにでも面白いものが読めればそれでいいかなって
-
スタージョンの法則を知らない奴
-
もう色々と出尽くしてるから新しく面白いものなんてそうそう作れなさそう
-
『発明され得るものは全て発明されてしまった』(1899)
- チャールズデュエル米国特許商標庁長官(当時) - -
タイムパラドックスについては タイムラインの一巻(映画はだめです タイム・シップの2巻でわかりやすい説明あるよ
間違っても時空ドーナッツは読んじゃ駄目 -
オカルトもまじ突き詰めるとSFに近いファンタジーになるぞ
-
いやSFからアイデアパクってるだけだから
-
魔法と機械が出てくるラノベすき
SFでできることをただ魔法でやってるだけのやつきらい -
映画君の名はで エヴァレット量子力学有名になると思ったんだけどなー
-
ラノベ?糞じゃん
-
グスタフ・マイリンクの作品は
「オカルトが実働するならこうなるはず」ってのがSFに近いか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑