-
野球殿堂
-
もし杉浦正則がプロ入りしていたら?©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どれくらいの成績を残した? - コメントを投稿する
-
西村(ヤクルト)とか若田部(ダイエー)程度。
-
熱心に狙っていたのは近鉄とダイエーあたりだったっけ?
-
高村(近鉄)くらいは活躍するが・・・
-
長谷川(オリックス)くらいはいけたと思うが
-
アトランタ五輪後の96年秋頃、スポニチかニッカンで「ダイエーが杉浦を指名!」という一面あったのを
今でもよく覚えている。 -
プロ向きではない。
竹本由紀夫同様0勝で終わった。 -
プロで鳴かず飛ばずで終わるよりアマの王様になるほうが得だと考えたんだろうな
-
片岡の乳揉み写真の記事で同席してた人?
-
「社会人の場合各大会があって、そこに向けてピークを持っていく。プロだと年間を通してベストの状態を保たなければならない。そういった側面から僕はプロでやっていく自信がなかった。」
-
動画見る限り小宮山長谷川レベルまでいくのは難しいだろうな
-
木庭スカウトが10勝堅いとか言ってたな。
実際は10勝するけどERA4点近くで12敗する投手な気がする。
ただ短期決戦慣れしているから、日シリに出たらリリーフに回って役立ちそう。 -
当時の社会人は投手のレベルが高かったから木田勇みたいに大活躍や。
-
若田部くらいになりそう
当時のダイエーって、何か超大物を獲得するんだけど、
期待値ほどには伸びてこない投手が多かった印象
和田杉内辺りから、だいぶ変わってきた感じもするけど。 -
同じ日本生命なら土井(東海大)のほうがクローザーで大活躍してそう。
-
野手では三菱ふそう川崎→本田技研の西郷がプロ入りしていたら、どうなったか興味ある
-
>>15
山山コンビとかな -
中日が指名予定で自然消滅したとか聞いたような
-
小塩貫っていう杉浦の同大の4年下で岡山朝日高という超進学高校出の投手もなかなかだった。
-
三井不動産に就職した志村亮は勝ち組って事でいい?
-
まあ黒田とかみたいにファンから拝まれるようなことはないが安定してそれはそれで良かったんじゃない?
-
ドラフトの目玉がプロ入り拒否するのは当時でいうトレンドみたいな現象やった
鈴木哲が一転プロ入りした時は驚いたが -
ドラフトの目玉っていうのは行きませんと宣言していても
大谷みたいにどこかが特攻するものだ
志村や田澤みたいなのは候補の一人であって目玉とは違う -
実際のプロの評価は3位くらい、ハム立石レベルと予想。
これくらいなら強硬指名がなくても普通。 -
本当に力があるなら弱投だった根本ダイエーが特攻してるはず
-
大谷は単なるメジャー志望であって大学や社会人に内定していたわけでもないしね
-
2002年ドラフト時は高校生の内野手が豊作だという触れ込みで、
1番人気が長田昌浩だったんだけど、巨人志望でどこも手を出さなかった。
西岡や森岡や尾崎なんかより人気あったように思えたが
今思えば何処も特攻しないのはやはりそれなりの実力だったんだろうね。 -
長田いたねぇ〜懐かしい
走と守備の西岡、総合力の尾崎に対して打の長田って言われてた
篠塚2世とか言われてたけど分からないもんだね -
長田、鴨志田、佐藤宏志
こういう「近鉄や広島の逆指名枠(1位指名)より巨人の3位4位の方がいい」ってやつが
たいした活躍もなく消えると溜飲が下がったものだ
越智や西村みたいに世にはばかるのもいるけど… -
長田はオリックス行っても目立った活躍はしないで最後は自ら引退したんだっけ
-
佐藤宏志も巨人囲い込みで三位指名。
当時の近鉄梨田監督が特攻指名するような
事ドラフト前言ってたけどドラフト当日、蓋を開けたらしなかったね。 -
同じ日生の新谷のような感じになりそうだな
-
ただ佐藤家は佐藤登板日以外は広島カープ応援してた(笑)。
まあ政治なんだな。逆指名は。 -
佐藤は故障絡みで特攻がなくなったんじゃなかったっけ?
いつの間にか近鉄広島が故障で見捨てたのを巨人が救った形になっていたような。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑