-
社説+
-
【刺身】トラウトサーモン、マグロ他ぐんぐん値上がりしているのにカツオのたたきだけは20年以上据え置きな気がする
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
増えているのだろうか - コメントを投稿する
-
手間賃込みで高かっただけで
コストカットで加工手間賃削られて据え置きみたいになってるだけ -
それはカツオがマグロやサンマのように日本以外の国でも食われるようにはなっていないからじゃん。
-
腐りやすい、鮮度管理が難しいと日本以外では難しい
似たようなのがブリ、わらさ -
あいつらは定期的に黒潮経由で来てくれるから、近海でいつも新鮮な状態で頂ける
あとまだ日本食の中でもそんなに海外勢に知られていない
まぁ、マグロとか、さんまに比べて癖あるのかもしれないけどね
かつおには今後も頑張ってもらいたい -
メロ(クロムツ)が瀑上げで食えなくなって困ってる流通量も減った
-
ミクロネシアあたりだと食べられてるけど それは日本の影響
-
ドルベースで日本の所得が上がっておらず為替安だから、日本国内で調達できる
ものは安い。輸入品の価格は上がる。
インフレ誘導というのはそういうことだ。国民の窮乏政策だ。これの政策をもろ手を
挙げて礼賛していた経済評論家はコメントしろ。 -
白身魚のフライが何の魚か分からなくなっている
-
冷凍カツオの皮だけ焼いて、冷凍しているから価格が安定
-
イサキは、イサキは獲れたの?
-
海鮮どーん!
-
マグロよりカツオが好き
-
>>3,1
Λ,,,Λ
( ^ω^)その通り、
Λ,,,Λ
( ^ω^)馬鹿の日本人のフリした馬鹿チョンが優越感に浸りたいために
Λ,,,Λ
( ^ω^)海外で日本食を広めて、日本人の食糧を取られ出した結果や
Λ,,,Λ
( ^ω^)日本食は世界一や!なんて言ってる馬鹿が食糧難の張本人 -
>>1
Λ,,,Λ
( ^ω^)でも俺はカツオの刺身やらタタキをいつも買って食っているから
Λ,,,Λ
( ^ω^)あんまし危機感は無いわ
Λ,,,Λ
( ^ω^)脂がたんまりのサーモンもいっぱい食いたいけどな
Λ,,,Λ
( ^ω^)先週食ったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑