-
芸スポ速報+
-
【高校野球】“広陵のボンズ”こと真鍋慧内野手、ドラフト4位以下なら入団拒否で大学進学 「評価が低いなら、(4年後)ドラ1を目指したい」 [ニーニーφ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
高校通算62本塁打で“広陵のボンズ”こと真鍋慧(けいた)内野手(18)が25日、ドラフト4位以下での指名なら進学する意向を示した。
「4位以下なら評価が低いということ。それなら(4年後に)ドラ1を目指したい」と明かした。
同校の選手は大学進学が基本。高卒でプロ入りすれば、17年に広島1位で入団した中村奨以来となる。
真鍋は4月のU18日本代表候補合宿後、中井監督にプロ入りの意思を伝えて快諾された。今回の“縛り”についても、自身が悩み抜いた上での決断。
監督、両親に直接、思いを伝えたという。指揮官は「おごることなく、真面目な子。あれだけ飛ばせる選手はいない」と太鼓判を押す。
本人も「より早くレベルの高い環境でやりたい」とプロ入りへの思いは強く、一切ぶれたこともない。
真鍋は1年夏から主軸を務め、甲子園には3度出場。計8試合で打率4割4分8厘、7打点の成績を残した。
今夏は3回戦で優勝した慶応(神奈川)に延長10回タイブレークの末に敗退した。甲子園後は「悔しかった」と一日も休むことなく、木製バットでも振り込んできた。
同じ左の大砲で高校通算140本塁打の花巻東・佐々木麟太郎内野手(18)は米大学進学を表明した。真鍋は高卒プロという夢を信じて待つ。
https://hochi.news/a...1025-OHT1T51196.html - コメントを投稿する
-
おぶた様?
-
あぼ
-
広島のバース
-
中村奨ってのが、クソほど広陵ブランドをさげてもうたからなぁ・・・
-
1位は特別扱いなのは分かる。
2位もそれなりに優遇される。
3位と4位ってそんなに違うもんかね。 -
こういう選手は大成しないイメージ
イチロー、山本、戸郷にはなれないな -
野球ばっかやって育つとおかしな子に育つんだな
-
上手くいけば4年で契約金が1億アップする
-
昔同じようなこと言っていたヤツいたような気がする
そしてたいして活躍しなかった -
セカンドキャリアの為に大卒が必要なのでって言えば良いのに
-
ファースト専じゃ厳しいと思うけどね。
サードや外野の練習はやってるのかな? -
野手は木製で結果残せるか試してからのほうが本人的にもいい
-
そんなことを言って、結局以降ドラフト指名されなかったヤツが何人いたことか
-
イメージだけで語るけど、
評価が低いからってプロ入り拒否しても、
結局その後のドラフトでは指名すらされない人の方が多くない? -
ドラフトの順位って関係あるの?
-
日大か立教がいいと思うぞ
-
元木に比べたら可愛いもんだな
-
○○の○○で大成なし
-
契約金大きいな
-
>>10
たぶん履正社の山口 -
だいぶん昔、ハムが一位から三位まで指名拒否されたことがあるが一位の奴はそのあと他の球団に入ったが泣かず飛ばずで二位と三位はこれ以降指名されることはなかった
-
1億だもんな
一軍も確約みたいなもんだし -
最後はタイブレークでまさかの送りバント失敗だもんな
ノーサインだったらしいが自信あるなら打てよ -
>>9
それはない -
ドラ3以下って人権ないからな
球団施設の水も自由に飲めない -
>>10
俺の悪口はそこまでだ (´・ω・`) -
プロに行ける力があるのならそっちのほうがいいわな
やっぱりドラ1よ -
>>16
そりゃいい選手から先に指名されるわけだから -
順位縛り自体はしてる人結構いそうだけど(大学時代の栗林とか)公言するのは珍しいな
-
ドラフト1位で入ると契約金初年度年俸以外の待遇も4位以下と全然違うの?
-
はい、日ハムが指名して説得されて入団します
このパターン大谷翔平でお馴染み -
>>31
風俗嬢と同じだよな -
下位で指名ってことは数年は育成で一軍でほとんど使う可能性低いからな
それならメリット大学で力付けながら青春過ごして大卒で指名されたいよね -
4位以下の場合進学する大学は決まってるのかな?
大学の推薦て就職希望のまま受けることってできたっけ?
それとも一般受験で入るの? -
メリット無いから
-
高卒で低順位指名だと平凡な成績で早く引退したときにセカンドキャリア何も用意されないし見つからない
大卒で高順位なら球団職員になる人もいる -
金はもちろんだけど与えられるチャンスも天と地だからそりゃそのくらいこだわるよな
-
まあ誰かに下位指名のデメリット吹き込まれたね
てか常識なのかもしれんけど -
広陵だから人妻評価はドラ1
-
広陵の高卒
地雷 -
>>9
ねーよ -
茶番ドラフト
-
中村奨成があの惨状なのにここまで強気に出られるとかドン引きなんだが
-
メジャー目指さないなら正解かもね
目指すなら大学の4年間は無駄 -
>>34
1位は球団のメンツもあるからね。
1位だけは特別で2位以下は程度の問題。
ただ、球団としてはまず即戦力評価の大学生や社会人を2位3位で確保したいから高校生の場合は将来性を評価しても4位ってことはある。だから高校生で3位はいいけど4位はNGってのはちょっとどうなんだろうなと思う。高校生なら別に差はない。 -
佐々木の半分以下やん
-
>真鍋慧
調べたら広島県の出身か
ただ先祖はまず確実に愛媛県の東予地方だな -
育成ならともかく本指名なら入っとけよ
-
>>48
プロ目指せるレベルの強さの大学でFランはない気がする -
履正社の山口裕次郎みたいになっちゃう可能性もあるぞ
指名されるタイミングで入団した方がいいような気もするけどね -
3位も4位も大差無いじゃん
だが、ちなCだから大卒後にカープに入っても文句無いけど、高校直後は中村奨成的にもノーサンキューw
でも岩本みたいなパターンになりそうだから
大卒後ドラ2位あたりでカープ希望w -
>>58
富士大があるw -
まあ順位1つ違うだけで契約金が桁違いになる、下位はよほど成績残さなきゃセカンドキャリアを与えられないってリスクしかないからな
加えて人生一度しか使えない新卒カードを下位指名に使う必要性は極めて薄い -
入る時の順位なんて関係ないだろ
プロになってからがなんぼなのに -
こればっかは何が正解か分からんよねえw
失敗した場合はやっぱこっちの道が良かったと思ってしまうんだろうけど -
プロは順位縛りをする選手を避ける傾向がある
-
退職金が無いから契約金は大事だよね
-
4年間でどうなるかわからんけどな
高校時代に山梨のデスパイネとか言われて早稲田に行った野村って選手もプロ注目にならずに消えたし -
高卒ドラフト下位の4年分の年俸なんて大卒ドラフト上位であっという間に取り返せるしな
大卒時にドラフト上位になれないレベルならプロに入ってても大成できてないんだから大学行っといた方がいいし -
>>59
山口は社会人でも全然活躍できなかったからむしろJR行って正解だった -
1番最近で高卒ドラ1スラッガーで活躍してるのは誰になるの?
-
プライドだけは高いな
-
そらそうよ
上位と下位じゃ数千万円ちがうからな
大学行ってもお釣り来る -
プロの環境でやりたいと言いながら
評価が低ければ行かないと言う
プロが下した評価なのに
野球がしたいんじゃなくてチヤホヤされたいだけなのか?
まあ第二のキヨや中田にならなきゃいいね -
数年前、現役プロ野球OB選手数は東の横綱は
横浜?、西の横綱は広陵みたいな記事見た
今は西の横綱は大阪桐蔭で、西の大関が
広陵かな? -
>>71
村上 -
つまり自信がないんでしょ
絶対通用するって思ってたら何位でも行くよ
秋広はドラ5だけど3年で出てきたよし
しかもあの巨人で
育成は行くのやめたほうがいいと思うけど -
清田かよ
-
>>71
そりゃ村上さんだろ -
契約金で儲けたいってのはプロで活躍する自信はないんだな
-
バカだなこいつは
4年後指名される保証がどこにあるんだよ -
高橋周平 高校通算72本
62本ごときで調子に乗るなよ -
契約金低いからな
-
ドラフト上位なら契約金が良いとかじっくり育ててもらるとかあるかも知れんが、
そこに期待する奴は一軍で活躍する自信ないのか? -
山口裕次郎はJR入社できたからいいだろ
履正社同期で1位のやつも5年で首になったし -
バッターなら大学経由からでも遅くはないわな
-
まともな対応だな
少額の契約金でプロで活躍できなかったらクソ人生を歩むから大学行ってダメなら普通に就職でいい -
念のために調理専門学校で免許狙うとか、そういう慎重な
野郎はいねえのか?
てか、法政大学あたり、スポーツなんとか学部作ってる場合じゃねくね?
健康科学調理学部つくって板前にもなれる系にしたら、こういう
将来ずっとプロで行けるかどうかがあやふやな野郎どもに人気出るんでね? -
こういう考え方の奴は大学行ってもダメだろうな
-
腹くくれない奴は成功しない
この発言でもう失格 -
上位指名と下位指名では、芽を出すまでの球団の待遇がまるで違うもんなあ
ある程度以上の順位じゃないと入団しないって気持ちはわかるわ
少なくとも、育成で指名された高校生は大学や社会人の道を選んだ方がいいな -
まぁ契約金がぜんぜん違うしな
-
大学に行ったら指名されなかったりしてw
-
じゃあ3位で
-
>>71
村上清宮あたりだけど高卒でドラ1指名される打者自体そもそも少ないからな -
んー知らない選手だな慶應しか見ないから
-
大学で、まなべ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑