-
ニュース速報
-
なぜ少年ジャンプは売れなくなったのか 全盛期653万部 現在151万部 500万部減少
- コメントを投稿する
-
>>1
少年が減った -
210円時代
-
読んでたオッサンとオバサンが死んだ
-
ここまで例の画像無し
-
乳首出せば売れるだろ
昔は良かった -
嵩張るし電子書籍に以降してるんだろ
-
雑誌しか娯楽無いとかなんか貧しいと感じるよな昔は
-
ワンピとか鬼滅とかゆとり末期とおっさんが必死に支えてるって感じだわなぁ
-
むしろ今だに買ってる151万人がやべえだろ
最下層貧困層だろうな -
ブリーチ終わって買うのやめた
-
アニメが充実してるからじゃないの?
ダイの大冒険にはまった子供に単行本もってるから読めと言ったが声がないのは物足りないとか言われてすぐ読むのやめたぞ -
見せかけの少年向きヤメロ
40代が買う雑誌やぞ -
立ち読みで済ます
ネットでみる -
少子化
-
人気漫画がなくなったからではないかね
-
>>14
どういう意味? -
面白い漫画が何一つ無い。立ち読みでもジャンプはスルー
-
子供が減っただけではないだろ
新しいコンテンツが増えて駆逐されてる
昔は大人もかなりの率でジャンプ読んでたから、電車の網棚から簡単に手に入ったが、
今時は電車の中では大半がスマホ弄ってる -
娯楽が増えたんでしょ
ゲームでもソシャゲでもネトフリでも -
プラスの方が実質上
過去の栄光だけで生きてる週間の編集はもうダメだろ -
スマホだべ
-
今だに立ち読みしてるのオッサンだし
-
+の方の数って入ってるの?
-
雑誌自体買うのが損ってわかった。本当に自分が読みたいマンガなんて多くても2つぐらいしか無いし
-
単純に連載の長期化、新しい漫画が生まれなくなった。子供は成長するのに、漫画が成長しない。成長した子供からしたらまだこんな臭い事やってるのかと見なくなるし。後続の子供たちは違う価値観で見なくなる。
-
インターネッツが全て悪い
-
少年誌で売れてないのジャンプだけじゃないだろ
サンデーとか悲惨だと聞くぞ -
インターネットのビフォーアフター
-
>>14
なにいってっかわっかんねぞ -
>>1
お前の刑期の為に、スレ乱立させてんのか?5毛よ(・∀・) -
マガジン50冊入ってきてたのが今は5冊くらいだもんな
-
全盛期かどうかは知らんが北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼、DRAGONBALL、奇面組、銀牙、きまぐれオレンジロード、こち亀とかの80年代は小中学生ほぼ全員読んでたよな
その世代が40、50代になって漫画なんか読まないしその子供達もSwitchばっかで漫画は読まない
そりゃ漫画の内容に関係なく売れなくなるわな -
おじさん達の頃は漫画しかなかったもんね〜
-
逆に考えるんだ。
1億2000万の国で、600万部も売れる方がおかしいだろ -
たけえよ
-
割れサイトも原因だろ
ワイはマンガ卒業したけどさ。 -
子供の人口数の変化も見なくちゃ
-
話題を共有出来ない物に子供は飛びつかないから
-
ほかにいくらでも娯楽があるからな
世みたいのあっても単行本買えばいいだけ -
オンラインで読んでる
-
あれ?
鬼滅は何処で連載してたんだ?
最早そのレベル -
馬鹿にヒント 電子
-
単行本派が増えたからな
-
180円時代
-
テレビ文化は滅びていいけど書籍は残って欲しいな
電子書籍読みにくくてかなわん -
努力とか根性とか友情とか言うわりにどつき合ってるだけだもんな
世の中体育会嫌いって意外に多い -
電子入れてこれなん?
-
>>3
おちんちんは少年のまま -
単行本は売れてるじゃん
-
>>2
で答え出てるじゃん -
シェイプアップ乱みたいなマンガが無いと
-
>>46
単行本は買うけど雑誌は買わないという事だろう -
土曜に売るのやめたからじゃね?
-
人口減った
それ以上に売れてないってなると
ブーム作れてない
40代50代のジジイも呼んでるボーナスタイムなのに売れないってなると
本当にブームがない -
みんなが同じ雑誌を読んでる方が気持ち悪い
-
今あのクソさで150万も売れてることが驚きだよ
-
漫画だけじゃないだろ
雑誌自体が全体的に売れてない
電車の中で見渡してもみんなスマホしか弄ってないんだから当然 -
他の週刊漫画誌はどれくらい売れてんの?
-
ワンピースがクソだから
-
>>11
むしろワンピで離れたわ -
週刊誌の値段が上がって好きな作品の単行本だけでよくね?ってなったからでしょ
-
少子化だし
紙媒体の出版業は全体的に斜陽だし
ゲームとか他に課金しないとしけないモノあるし
マンガも題材が5周以上回って新鮮なネタ尽きてるし
鬼滅だって鋼錬の焼き直しだし -
ジャンプはドーベルマン刑事まで
-
170円に戻してくれたら買う
-
少子化+今の子供は漫画をネットで無料で見る習慣が付いた
違法でも何でもなく、何百って作品が毎週のように無料配信されてる -
数年前から流行りは刀系統ではあるけど…
-
値段が200円超えたぐらいから買うのやめた
-
今から幾らなの?
-
ハンター目当てで電子版定期購読してたけどもう期待できなそうだな
マグちゃん終わったら解約するわ -
人気作になるにつれて休載が多くなるから
-
海賊と女の子の隠し絵まだ?
-
黄金期と現在の連載作品を比べて見れば一目瞭然でしょ
-
バラエティ性なくなったな同じようなの集めてどうすんの
-
チェンソーマン終わっちゃって読むものなくなっちゃった
-
30年買い支えているがつまらんのだよ。面白ければ売れる。
-
今のジャンプ290円とかすんのか…
-
本当に売上増やしたいなら名前変えてターゲット読者層を広げるべき。
小中高年ジャンプ
ケンシロウ(50)
シンジロウ(9)
の北斗親子の拳など連載すればいい
ちなみにシンジロウの母は故リン(享年30)
バット(40)はケンシロウに北斗神拳教えてもらったのにリンを取られて敵ボスになり、ついにケンシロウを倒す。一人になったシンジロウの孤独な戦いが今、始まる -
つまらないの多くなって他雑誌も昔と比べ面白いの増えたから選べる単行本派が増えたんだろ
-
(´・ω・`)読む物無いし
-
そうだ富樫なにしてる、引退したのか?
-
少年はいつの日か大人になった
オッサンジャンプ -
エロがなくなったから
-
日本人の平均所得がアップしてないのに
値上げする一方だったからだろ
週刊漫画の限度額は200円だと思う -
知ってるのは170円〜190円くらいまで
今いくらなの? -
ジョジョでさえ人気下位の黄金期は競争のレベルが違う
あの時代だったらヒロアカ程度じゃ生き残れない -
中年ジャンプを通り越して
老人ジャンプ -
ジャンプ側の推しがタカヤと斬だった過去を考えると編集者を総入れ換えしなきゃダメってことでしょ
漫画家ばかり簡単に切っていたけど編集も捨切らないとダメ -
見る漫画ないじゃん
-
1985年
◼ドラゴンボール:鳥山明
■ガクエン情報部HIP:富沢順
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ばくだん:本宮ひろ志
■キン肉マン:ゆでたまご
■男坂:車田正美
■ハイスクール奇面組:新沢基栄
■キャプテン翼:高橋陽一
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ウイングマン:桂正和
■よろしくメカドック:次原隆二
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■バオー来訪者:荒木飛呂彦 -
電子版購読しててワンピしか読んでない(´・ω・`)
その代わり、この前鬼滅一気見とかできたから別にいいか。 -
書店もどんどん減ってる中でコロナがトドメを刺した
かと言ってコンビニで買うか?紙媒体自体がオワコン -
150万部しか売れないのにコミックが400万部売れるのが凄いな
昔は子供が買ってたから本体を買うのがメインでコミック買うのは本当に好きなものだけだった
今は中高大人だから本体は買わずにコミック買う人が多い
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑