-
東アジアnews+
-
【文藝春秋】中国の「歴史教科書」は単なる反日教育ではない―佐藤優が読む「隣国の歴史教科書」中国編[10/22]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本の隣国である中国、韓国、ロシアはどのような歴史観を持ち、どのような日本観を持っているのか。作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が、隣国の歴史教科書をもとに分析する。
歴史とは、ギリシャ語でいうところの「クロノス」と「カイロス」で出来上がっています。「クロノス」とは時系列という意味で、流れていく時間を指し、一方の「カイロス」とはタイミングです。つまりある出来事が起こって、その前後で世の中が大きく変化した瞬間を指す。この「カイロス」の比較で、その国の歴史観を知ることができるのです。
そのために、最も有効なテキストが歴史教科書です。歴史教科書には、その国の次世代を担う若者が知っていなければならない知識や思考法が詰め込まれています。
今回は、中国、韓国、ロシアの歴史教科書を読み解きながら、その3国がどういった思想と歴史観の上に立って日本という国家を見ているのかについて考えてみたいと思います。彼らが中等教育(日本の中学・高校に相当)の現場において、どのような日本観を植え付けているのかを学べば、日本が国際社会で生き抜くために必要な知恵が見つかるはずです。
分析にあたっては、2012年から2014年にかけて各国で使用された高校レベルの教科書を編集部で独自に邦訳したものと、明石書店が刊行している世界の教科書シリーズからそれぞれの国のものを、合わせて利用しました。
「行き詰ったら変える」
まずは中国から見ていくと、中国の歴史教科書は、階級闘争史観と徹底したリアリズムに貫かれていることがよくわかります。
古代ギリシャの民主主義の歴史やヨーロッパの宗教改革など、古今東西の改革を扱った高校教科書「歴史上重大改革回眸」の序文「編者の一言」の一節にはこう書かれています。
〈中国の古典『周易』には「行き詰ったら変える。変えたら通る。通ったら続ける」と書いてある。改革とは変えることであり、時代に遅れた旧制度や旧文化と旧思想を取り除き、豊かな活力のある新制度や新文化と新思想を創ることである〉(『歴史 選修1 歴史上重大改革回眸』人民教育出版社)
簡単に言ってしまえば「行き当たりばったりでいいから、上手くやれよ」ということです。マルクス・レーニン主義的な発展史観ではなく、臨機応変であることこそが歴史から学べることだ、と言っているのです。
重要なのは、この言葉が歴史教科書自体にも適用される点です。この教科書を学んでいて、行き詰るところがでてきたら、そこは切り捨ててしまえばよい、自分の都合のいいものに入れ替えてしまってもいい、ということです。中国が共産党の一党独裁でありながら事実上、資本主義化しているのも、この言葉で簡単に理解ができます。社会主義に「行き詰ったから変えた」のです。
ここで私が思い出すのは、イギリスの歴史教科書です。同書の最終章で、「この教科書は大英帝国について私たちの解釈だけでまとめたものだ」と、内容についての不備をわざわざ指摘しています。
その上で、虐げられたものへの章が少ないこと、女性に関する記述が少ないことなどが、列記されている。この教科書では、歴史が単一の物語ではなく、複数存在することを自然と気付かせる構成になっているのです。
中国の教科書はイギリスのそれと同じく、学ぶ者に常に考え続けることを要求し、何事も懐疑的に見ることを教えています。そして原理原則に捉われず、最後の帳尻を合わせればいい、という非常にリアリズム的な思考を持つ人間を育成しようとしていることが読み取れます。
明治維新を徹底研究
この「重大改革」を扱った教科書の中には、日本の明治維新も取り上げられています。教科書には章ごとに設問が作られ、学習のまとめを行うことが一般的ですが、ここに教科書制作者の意図が最もよく現れていると言っていいでしょう。
〈当時の日本の国内外の環境と結びつきを、資料を使って調べ、明治維新がなぜ成功したのかをディスカッションしなさい〉(同前)
明治維新を徹底的に研究し、短期間で日本が帝国主義国になった理由を分析しようとしています。
http://bunshun.jp/articles/-/4519
(>>2以降に続く) - コメントを投稿する
-
(>>1の続き)
他にも「五箇条の御誓文」を読んで考えましょう、とか、イギリスの権利章典と大日本帝国憲法とを比較しなさい、といったかなり高度な設問が用意されています。
この教科書の記述を見る限り、戦前の日本帝国主義を単なる侵略思想として切り捨てていないことがわかります。日本を反面教師として、中国の近代化を進めていこうという意図が強く感じられるのです。
日本は帝国主義発展の中で「虐殺」を起こしたが、逆に言えば、「虐殺」のような行為を除けば、日本から学ぶべきことは多い、というスタンスがはっきり表れています。
中国の教科書は、「帝国主義とは元々そのようなものである」という、リアルな構造分析が非常にしっかりとできています。では、日本の帝国主義が誤った方向に進んだ「カイロス」(タイミング)はいつだと書かれているのでしょうか。
〈1872年に日本は中国台湾島と日本の間にある琉球諸島に進出し、琉球国王に自国を日本領であることを認めるよう促した。琉球は従来中国の属国であり、清政府から爵位を得ていた。2年後、日本は海難に遭った船員が台湾で殺されたことを理由に、出兵した。
台湾人民は勇ましく抵抗し、多くの死傷者が出た。日本は代わりに清政府に賠償を迫った。弱腰の清政府は譲歩し、日本に50万両の白銀を支払った。1879年、日本は正式に琉球を自分のものにし、沖縄県とした〉(同前)
沖縄を日本の版図に組み込んだ「琉球処分」は「中国侵略」の第一歩であり、日本の「帝国主義」の過ちの始まりでもあると規定した上で、こう続けます。
〈1894年に日本は甲午戦争(日清戦争)を起こし、清国政府に勝利して下関条約を締結した。条約によって台湾と澎湖諸島は割譲され、日本に2億両以上の賠償金を支払った。これから日本の中国侵略が始まった〉(同前)
日清戦争の敗戦によって、台湾を割譲し、ここから本格的に「侵略」が始まったとしています。
しかし、その後の、日本の中国進出の記述に関しては、我々が「反日」教育と捉えられるような記述は少なく、むしろ、あっさりとした文章が目につきます。
〈1931年、日本侵略軍は九・一八事件を起こし、中国東北軍駐屯地を砲撃し、瀋陽を占領した。半年もたたずに東北部の全土を占領した〉
〈1932年1月、日本侵略軍は中国上海を襲撃し、一・二八事変を起こした〉
〈1932年3月、日本帝国主義は廃された清朝皇帝溥儀に手を貸し、傀儡として利用し、中国東北部で偽満州国を造り上げた〉
〈日本の全面的対中侵略戦争の脅威に対し、国共両党が内戦を中止し、抗日民族統一戦線を結成し、全国民が奮い立って抗戦をはじめた〉(『歴史(1) 必修』)
以上は、満州事変、上海事変、満州国建国、国共合作についての記述です。この辺りの視点は、一昔前の日本の「進歩主義史観」と大差はありません。その中で、私が注目したのは、「田中上奏文(田中メモランダム)」の扱いです。
「田中上奏文」は、田中義一首相が、昭和天皇に「中国侵略と世界征服のために満蒙を支配下に置く」と上奏したとされるものです。「上奏文」は反日のプロパガンダとして作成された偽書として知られ、昭和初期から日本政府は強く抗議していました。
しかし中国では、これをあたかも史実であったように扱っており、教科書でも「田中上奏文」に依った記述を見ることができます。
南京事件の記述
南京事件は次のように記述されています。
〈日本侵略者は至る所で、放火、殺戮、強姦、略奪と悪事の限りを尽くした。1937年12月、日本軍は南京を陥落させた後、南京の平和居民に対し、非人間的な、悲惨凄愴な虐殺を行った。6週間で30万人を超える身に寸鉄を帯びない平民と、武器を下ろした軍人たちを虐殺した〉
(『歴史 選修3 20世紀の戦争と平和』人民教育出版社)
虐殺の被害者数30万人は、中国が勝手に主張している数字ですが、その数は「日本の侵略」の象徴になっています。それを頭に入れたうえで、次の記述を読んでみてください。
〈1945年8月6日と9日、アメリカは日本の広島と長崎に、それぞれ一発の原子爆弾を投下し、30万人近くの死者を出した〉(同前)
広島、長崎の原爆の死者は、それぞれ約20万人、約7万人だったと日本の教科書には記載されています。ところが、中国では、犠牲者数を合算し、30万人近くと表記しているのです。
これは恐らく数字の偶然の一致ではないでしょう。
(続く) -
(続き)
つまり、南京事件と原爆の犠牲者が同じ人数であったと示すことによって、「日本軍は原爆2発分の殺戮をしたんだ」と教えやすくなり、30万人が原爆で殺されたことで日本は報いを受けたと捉えることもできるのです。
終戦に関する記述は、このように書かれます。
〈8月8日、ソ連は日本に対して宣戦布告し、中国東北部にいる関東軍に破滅的な攻撃を加えた。中国抗日軍民も戦略的反攻を発動した。窮地に陥った日本は、投降を声明した。1945年9月2日、日本は正式に投降書に署名した〉(同前)
日本の教科書と違い、ここには、8月15日という日付は書かれていません。9月2日の降伏文書への署名をもって戦争が終結したことのみを述べています。
そして戦後の日本に対する言及は極端に少なく、日中国交正常化に関して事実が淡々と記されているのみです。
全体を通して見てみると、中国の歴史教科書は基本的に、反日教育でナショナリズムを煽るのではなく、世界史の中で中国がどのように振る舞ってきたのかを描こうとしています。
領土を奪われたのも一時的に弱かった時代のことであって、本質的に我々は昔から一貫して大国であった、と考えていることは節々から伝わってきます。彼らは決して、経済が発展したから大国の仲間入りを果たしたのではないと考えていることもわかる。次の記述は、現代中国の立ち位置をよく表しているものです。
〈国際的な反ファシズム統一戦線ができてから、同盟国は経済面でお互いに支援し、軍事面でお互いに協力することは、勝利にとって決定的な効果があることがわかった。国際的な統一戦線は共通の敵を叩く強い武器である〉(同前)
続いて以下の設問も用意されています。
〈「世界の反ファシズム戦争は人類史上一番偉大な正義の戦争であり、人類に一番大切な教訓を残した」――江沢民。あなたは第二次世界大戦は人類にどんな大切な経験と教訓を残したと思いますか?〉(同前)
かつては「日本軍国主義」という言葉を使っていたのですが、近年では、あえて「ファシズム」と表現しています。ナチスのホロコーストと日本が中国で犯した「罪」を同列のものとして扱っていることも注目点でしょう。
〈ブラント首相はワルシャワ・ゲットーの記念碑の前に跪いて、ドイツが犯した罪を謝罪した。それに対して、日本は1975年に三木武夫首相が参拝してから、数多くの首相が任期内にA級戦犯が祀られている慰霊施設を参拝している。日本とドイツの戦争の罪に対する認識の違いについてあなたはどう考えますか?〉(同前)
即ち中国は、単なる反日ではなく、反ファシズム陣営としてアメリカやイギリスなどと共に大きな戦争を戦い、そして勝ったことを強調したいのです。現在まで続く世界秩序を作ったプレイヤーであるという自負がひしひしと伝わってきます。
http://bunshun.ismcd...5d314008e7271465.gif
(おわり) -
最近長い文は疲れるようなった
年かなぁ・・・
そうか適当に都合よく変えればいいんだ
歴史も都合よく変えちゃおう -
中国共産党は日本から敗走しっぱなしで勝利はしていない件
-
毛沢東についてはどう記述してるんだ?
-
へー
中越戦争、朝鮮戦争については、どう書かれているんだろうね? -
文化大革命や天安門事件については?
事実を淡々と書いているのかねえ? -
これを読んで中国の青年は、近代で急に政治色が濃いくなってね…?って思わないのかなw
-
マサルが必死こいて書いた長文が文春ではなく2ちゃんに掲載とかカワイソすぎ
-
昔読んだ韓国の歴史に奄美黄島からサツマイモが伝わったという記述があったのには笑ったわ
それ以外には、壬辰倭乱とか中国の年号使った事件しか書いて無くてさ 隣国資料のツギハギなのな。 -
中華民国の正式な継承国は台湾と書かけ
-
>階級闘争史観と徹底したリアリズム
矛盾してないか? -
文藝春秋は反安倍から
おかしくなっていくね -
自分たちが侵略者とは認めない
日帝主義を美化するからw -
【日中】小学校から刷り込まれる中国「反日教育」の驚愕現場[09/19]
http://awabi.2ch.net...ews4plus/1411108333/
【中国】「私は私の祖国を愛する」「永遠に党とともに歩む」 中国教育省が学校へ、SNS活用で「愛国教育」強化要求[2/12]
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1455274638/
【中国】笑顔なき中・日会談直後、中国の学校で「南京大虐殺」授業…次世代に徹底した歴史教育[11/15]
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1416044615/
【中国】高まる反日感情、3歳半の子どもが「日本鬼子」や「小日本」と発言=中国ネット「それが愛国教育なんじゃないの?」[02/10]
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1423542915/
◆中国人民解放軍政治工作条例
http://ja.wikipedia....9C%E6%9D%A1%E4%BE%8B
中国軍には、『「中国人民解放軍政治工作条例」の三戦』があり、中国軍の任務として、
戦闘の他に、中国の国内外で3つの政治工作 (「世論戦」「心理戦」「法律戦」)
も行わなければならないという法律がある。
(上記に挙げた 「世論戦」「心理戦」に基づき、中国国内では、反動的に 「愛国教育・反日教育」が
行われ、欧米では中国の愛国教育・反日教育の正当性を主張している。)
南京事件 人口20万人だったが「虐殺数30万人」と中国教科書
http://www.news-post...s/20101105_5035.html
中国が「抗日戦争」期間を「延長」 教科書で8年間から14年間
http://www.sankei.co...or1701100035-s1.html -
佐藤優ってあの幼稚臭い言論弾圧魔?
-
佐藤優は中国が沖縄を実質支配することを是としている。
日本共産党の応援もしている。
そしてもともとはロシアの専門家。 -
何が反ファシスト同盟だよ?
ソビエトの
バルト三国侵略、ポーランド侵略、フィンランド侵略
ルーマニアのベッサラヴィア割譲がすっぽり抜けてる
独ソ戦始まるまで、ナチスドイツと同じことやってたよな -
中国の教科書には
停戦中だった国民党軍と日本軍の両方に銃撃して
日中戦争を起こしたのは、共産党の誇らしい戦果と教えてましたね
でも、それって日中戦争の原因は、共産党だと自白してる事になりません? -
辛亥革命で日本がどれだけ援助したのかも重要なのにぬけてる
洋務運動とかアヘン戦争とか太平天国の乱とか、西太后とかどう記載されてんの? -
簡単に破壊して新たに構築してって
めっちゃ怖いことなのに
何で賞賛してんの?怖ぇぇ -
>>20
だから琉球から始まったと言う事にしたいのでわ? -
リアリズムに徹底的してると言いつつ、
岳飛を持ち上げ、秦檜を卑下してるのは完全にご都合主義だろ -
佐藤優ほど胡散臭い奴はいないな こいつは絶対売国活動してると思う
-
佐藤優て
諜報関係の話は面白いが
国際政治などの話は かなり視点がずれてるよw -
【中国】習近平国家主席、軍民連携強化を指示 国策でサッカー教育を強化 ネット、学術界で思想・言論統制強化[3/13]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1489415416/
【中国】「愛国・集団主義はぐくむ」 習近平主席、W杯招致に意欲 FIFA会長と会談[6/14]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1497451737/
【中国】「国歌法」制定へ 愛国教育を徹底 違反は15日以内の拘留 「立て、奴隷になることを望まぬ人びとよ」[06/22]
http://lavender.2ch....ews4plus/1498189930/
【中国】新歴史教科書の使用開始 「抗日」期間を拡大[9/01]
http://lavender.2ch....ews4plus/1504269592/
【中国】「反日洗脳」教育の実態…幼稚園から「日本鬼子」、反日絵画コンクールを開催[9/16]
http://lavender.2ch....ews4plus/1505569310/ -
まぁそれでもチョンの教科書よりは幾分マシかw
-
共産党へ支持、正当性に反日を利用してるだけだろ支那の歴史教育何て
-
>>33
「美しい日本」のために神話と歴史的事実を混同した教科書をゴリ押ししている勢力もあるから、中国のことをわらえない。 -
>>1
>日本は帝国主義発展の中で「虐殺」を起こしたが、逆に言えば、「虐殺」のような行為を除けば、日本から学ぶべきことは多い、というスタンスがはっきり表れています。
そもそも、この段階から、
中国の歴史認識は間違ってるよな。(というより、共産党独裁体制を維持するためのプロパガンダ)
もう5年ぐらい前に、こともあろうに中国新華社が「南京大虐殺は中国軍がやった。それを目撃したイギリス人牧師が当時のイギリス紙に目撃談を発表している」と自爆資料を出してしまったw
まあ、歴史を正確に検証できない国に未来はない。
日本は中国を相手にする必要はない。 -
洗脳教育をどうして肯定するのかわからない
どこかから援助いただいて書いた贔屓記事でしょう
最近であればノーベル文学賞を受けた作家への仕打ちを見れば
どういう教育の国かわからないかな
教科書の後ろには警察と軍隊がいて黙読しか許されないんだろ -
>>32
それでいいのでは?
歴史は帰納法だし、Aに江戸城建設が書かれていた、Bに江戸城建設が書かれていた
よって江戸城は建設されたを結論づける
それ以上でもそれ以下でもない
歴史の評論はそれ以外の仕事であると思うよ
歴史を見て善悪の評論をするとか言語道断
歴史は本来つまらないものだよ -
中国人の馬鹿歴史を載せているので、反日ではなく厳密には反中教育である。
-
>>38
なぜ江戸城をちくじょうするひつようがあったのか。
天守閣はなぜ再建されなかったのか。
江戸の防火対策はどうだったのか。
江戸時代の防火対策のうち現在の防災対策に活用できるものはないのか。
こんなことを考えるのも歴史学だと思う。それを考えるための入り口が歴史教科書だと思う。 -
>>39
教科書を執筆する側としては区別しているのはわかるが、「美しい日本」の教科書を教育現場に押し付ける側は神話と史実を混同させようとしている。 -
>>43
横槍だが、
アンタの言ってることはどうかな?
「歴史評論」と「歴史」を混同しない方がいいのでは。
だいたい、歴史を学ぶ意義は、その歴史的事実から、個々自らが「教訓」を得ること。
その「教訓」まで他人の物を押し付けることは、広く言えば「思想の侵害」になる。 -
歴史の中に善悪はない
歴史は淡々とつづるもの
だからつまらない教科なんだよ。本来
物語じゃないし -
>>45
江戸城の天守閣については、再建派と不要派、つまり見栄っ張り派と庶民生活優先派の対立があって、後者が勝ったという史実が残っているのだから、編年体で淡々と客観的に記述できると思うのだが。 -
ヒトラーのドイツがポーランドに侵略した は歴史
ヒトラーは侵略した悪者である は歴史とは関係ない -
>>48
その考えもどうかと思うぜ。
歴史は、事実の中にドラマがあるからな。
後世の人間がそれを知ることで、多くの教訓を得ることができる。
「愚者は経験から学ぶ。賢者は歴史から学ぶ。」と言われるしな。 -
>>47
おっしゃるとおり評価は個人によって異なって当然です。
でも、今の日本の歴史教育は、歴史を評価することを極端に畏れているのように思えます。
歴史の評価と、政治的立場は密接に関連してしまいますから。特に近現代史については。 -
>>54
「ドラマ」という日本語が良く理解できていないようだがw
分かりやすく言うと、
たとえば、歴史映画を鑑賞すると、その劇中で解説や評論をすることはない。
事実(と思われること)の積み重ねを映像化しているだけだが、それを観る者にとっては、まさにスクリーン上で「ドラマ」が展開されるのである。 -
阿片戦争が鍵
-
間違ったことしか書いてないこと佐藤はどう思ってるんだ
佐藤も含め外務省は歴史知らないバカばっかりだからな -
毛沢東秘録でも読んどけ
-
>>9
では貴方は日本の歴史教科書を過去から通読したことがお有りか? -
>>61
アンタは、単純な日本語の理解が難しいようだがw
事実とみなされる歴史から、教訓をくみ取るのは、個々の人間がなすもの。
もし、学者や評論家から一般的な教訓を提示されても、それは「歴史」ではない、(と言ってるのだけどな) -
ただで勉強したきゃ公立に行けばよい。
金正恩マンセーしたければ放課後にでも行けばいいだろ。 -
なにをゆう佐藤優
-
支那 どうでもいい
-
>>6
都合の悪いことは切り捨てるらしい -
中国は都合の悪いものは切り捨てるのなら、これから中国にとって都合の悪い歴史を作ってやればいいだけのこと
-
なんでこいつが外交の専門家面してんのかな>佐藤優
神学部卒で留学してなぜか帰国後キャリア扱いなってて経歴も怪しすぎるし、前科者だしいってることも出鱈目ばっか -
>>65
鋭い! -
>>73
演繹法
鉄は錆びる(公理) → だからこの鉄も錆びる(導き出される解)
帰納法
この鉄が錆びた、あの鉄も錆びた(複数の書物、遺跡の出土物) → だから鉄は錆びるものである(歴史的存在)
科学は公理が存在し、それは絶対的なものであってそこから話が進んでいく。
太陽は東から登る(確定事項)、光の速度は一定(確定事項) ←確定するまで観測
一方、歴史は公理が存在しない、例えば韓国=正義が公理でそこから話が進んでいったらある意味恐ろしい。
ここに遺跡があったんだと言う前提から話は進まない。
だから書物を複数確認し、遺跡があると言う記述が複数確認できて初めて遺跡があると導き出す帰納法 -
そりゃー支那の教科書には
「日本がー」「日本がー」ってのはないでしょw -
>>74
おっしゃっている科学って、物理学や化学の意味かな?
工学も科学だと思うけど、すべて演繹で済むわけでは無くて、最後は経験則=帰納でエイヤッと決める。
生物学でも生態系分野では帰納の部分が多い。
じゃあ歴史学に演繹が無いかというと、地層や年輪からの年代測定は演繹。
旧1万円札の聖徳太子像「唐本御影」が聖徳太子の生きた時代のものでないというのは、太子が手に持つ笏が奈良時代のものという事実から演繹的に証明できる。
そもそも、科学は帰納と演繹の繰り返しで発展してきたものだから、帰納と演繹を切り放すのは変だと思う。 -
>>1
日本は中国に負けたのではなく、アメリカに負けただけだ。 -
2000年前から大国だったのは確かだ。
-
シナが南京のデッチアゲをいう時、日本はシナによるチベット人虐殺を糾弾しろ!
シナが靖国参拝を非難する時、シナによるウィグル人虐殺弾圧を糾弾しろ!
シナが歴史問題で日本を非難する時、シナによるモンゴル人虐殺を糾弾しろ!
シナの手の上で反論するのはやめて、現在の世界の人権問題でシナを糾弾しろ!
なぜ日本の政治家はこんなことも分からないのだろう? -
中共が戦ってないとこはあっさりしすぎで草
-
お金持ちは皆んな海外留学して真実を知っちゃうから、思想統制と言われない様に当たり障りのない様な書き方してるって聞いた
国内貧乏組と国際金持組で教育の程度を分けて、貧乏組は反日戦士に、金持組は客観的視点を育てた上で国外脱出しない為に愛国心もキッチリ持たせるんだってさ -
歴史教育とは、世界大戦は、ユダ金が金儲けのために起こそうと、
資金を好戦的政治家に渡して、戦争を始めさせた。
麻薬と奴隷と戦争が昔から金儲けの手段だ、と教えることだ。
米国での麻薬合法化、大戦争勃発、みな望んで起こしてること。 -
>>83
中国人の庶民は、お上の国定歴史を最初から信じていないよ -
共産党のプロパガンダ歴史。
-
虐殺などという呼称を絶対に許すな! ただのどこにでもあった戦場だ 南京戦 と呼べ!
・何一つとして証拠が無い もう本当にビックリするくらい証拠が無いw なんにも無い
・骨もなければ焼いた跡すらない 30万人も殺されたのに骨も無いのかよ?w 他の虐殺事件はおぞましい量の骨が出ているのに?
・「これが証拠だ!」と中国が出していた写真の 全て が 捏造 と判明している (検証して看破した書籍が出ています)
・当時 南京には世界中の記者がいたが 誰一人として記事にしていない これはありえないだろw 当時の世界の新聞記事に南京虐殺なんてただの一つとして無い
・そもそも虐殺してもなにも得しない 弾の無駄 死体を焼く燃料の無駄 何のための虐殺? ホワーイ?w 何のための虐殺?
・原爆を使っても兵士でもない一般市民を15万人前後しか大虐殺出来なかったのに 弾と刀で30万人殺せるわけが無い 笑ってしまう
・10万人 20万人が 立っているだけでどれだけの面積が必要か 本当に理解して喋っているのか?w 少しは頭使えよ低能w
・※東京ドーム満員御礼で 5万人です
虐殺などという呼称を絶対に許すな! 通州事件の方が明らかな中国人による日本人への虐殺だ! 証拠の無残な写真もある
※残念ながら糞へたれの日本政府としては敗戦国の罰ゲームとして否定しにくいというのが反吐が出る現実ですが
民間は絶対に 絶対に捏造に屈してはいけません
※世界でいろんな 大虐殺事件がありますが そういうのは全ておぞましい量の 骨が出ています
30万人虐殺されたらしいのに 全く 骨が出て来ませんw 出て来たという骨を調べたら 文化大革命の犠牲者でしたw 文化大革命大虐殺w 4000万人虐殺ww
-
>〈1872年に日本は中国台湾島と日本の間にある琉球諸島に進出し、琉球国王に自国を日本領であることを認めるよう促した。
>琉球は従来中国の属国であり、清政府から爵位を得ていた。2年後、日本は海難に遭った船員が台湾で殺されたことを理由に、
>出兵した。
沖縄が狙われてる
チベットみたいにさせられそう -
鳩山さんは理系だから素晴らしい総理大臣になるって断言してた佐藤優?
-
>行き当たりばったりでいいから、上手くやれよ
まぁこれに尽きるわなw
中共は行き当たりばったりで歴史の検証に耐えうることをしていないわ 上手くやれてない -
チョンコ史ねo( ^ω^ )o
-
チンピラ理論としか言えないな
-
五箇条の御誓文って、国税と朝鮮人のアレだろ
そんなものまで中国じゃ教えてるのか -
支那の教科書にも朝鮮の教科書にも興味は無い 文句は言えても影響を及ぼせるわけじゃないし嘘書いて困るのもあいつらだしな
-
>>1
無能の分際で何かのコネで官僚やらせてもらっていたエセ神学拾得者のクセに
クロノスとかカイロスとかの単語使って気取った事ほざくなハゲ!
お前はせめて無能ながらも見てきた当時の政権の内部事情や政争を
できるだけ自分の失敗無能さも包み隠さずに客観的に正直に晒し出せよ。 -
> 1879年、日本は正式に琉球を自分のものにし、沖縄県とした
薩摩の支配は無かったことになっているのか -
中国の教科書には天安門事件はのっていないし、中国では共産党研究は禁止されているんだろ?
それでまともな教科書と言えるのか? -
>>明治維新を徹底研究
意味あるのだろうか?日本文明と中華文明は生態史観見て全く別物
エマニュエル・トッドから見ても国民性が全く異なる -
>>27
現場離れて、今の情勢に疎くなっているんだよ。 -
歴史教育の第一目的は民族教育
だからすべての歴史教科書は正しい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑