-
東アジアnews+
-
【文藝春秋】もっとも狡猾なロシアの教科書、北方領土問題は…―佐藤優が読む「隣国の歴史教科書」ロシア編[10/25]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本の隣国である中国、韓国、ロシアはどのような歴史観を持ち、どのような日本観を持っているのか。中国編、韓国編に続き、本稿ではロシアの歴史教科書を分析する。
ロシアという国家の「狡猾」な部分
最後に、ロシアの歴史教科書を見て行きましょう。他の2カ国に比べて内容が圧倒的に難しく、大学レベルといっていい。まず面白いのは、日露戦争を帝国主義国家同士の戦争だ、と冷静に認識している部分です。
〈多様な原料を豊富に持つが、同時に政治及び軍事面では非常に弱い中国と、また中国に依存している韓国は、他のヨーロッパ諸国にとっては比較的手を伸ばしにくく、ロシアとは国境を接していた。しかし、ここでロシアは思いもよらないライバル日本と衝突した〉(『ロシアの歴史』教育出版社)
開戦を「戦争はロシアにとって深刻な試練だった」として、日本とロシアの軍事力の分析を行います。
〈軍幹部に関しても日本は大きな強みを有しており、その働きは熟慮されエネルギッシュなものだった。ロシアの統帥は反対に、消極性とイニシアティブの欠如が際立っていた。このような特徴は、満州軍を率いていたA・N・クロパトキンにも見られる〉(同前)
また、兵士たちも戦争の目的がわかっていなかったため士気が上がらなかったとも記します。これは、防衛戦争という大義があった大祖国戦争(独ソ戦)と対照的です。
戦闘の記録は、コンドラチェンコ将軍の旅順防衛、マカロフ提督の戦死などかなり細かく描かれますが、中でも印象に残るのがポーツマス条約に関するくだりです。
〈極東において日本が過度に強大化することは、その同盟諸国、特にアメリカの計画には全く入っていなかった。まさにそのアメリカ政府が、ポーツマス(アメリカ)で行われた和平交渉において仲介者の役割を果たした〉(同前)
ポーツマスでは、アメリカが日本を抑えようとしたために交渉が上手くいったと解説しているのです。ロシア外交団の勝利とはせずに、外交のリアリズムをきちんと分析した箇所です。その後に次の設問が続きます。
〈インターネット情報を用いて「露日戦争:国民的恥辱かあるいは堅忍の学び舎か?」というテーマで発表をしなさい〉(同前)
これは、「インターネット情報を用いて」という前段部分が、重要なポイントです。なぜなら、ロシア語で「露日戦争」と検索すれば、スターリンが1945年9月2日に行った対日勝利演説が必ずヒットするのです。
「1904年の露日戦争の時のロシア軍の敗北は、国民の意識の中に重苦しい思い出を残した。それは、我が国の上に汚点をとどめた。わが国民は、いつの日にか日本が粉砕され、汚点が払拭される時が来ると信じて、待っていた。われわれの年長者たちは、四十年の間、その日を待ちわびた。そして、その日が到来したのである」
これを読めば、第二次大戦の日本との戦争が、日露戦争の復讐戦だったことが、すぐ理解できるようになっている。ロシアの教科書執筆者は、この辺りまでしっかりと計算した上で、設問を作っているのです。復讐戦となった第二次大戦における対日戦争の記述からは、ロシアという国家の狡猾な部分が読み取れます。
〈ヤルタ会談での根本的な合意に従って、ソヴィエト政府は1945年4月5日に日本との中立条約の破棄を通告し、8月8日に日本に宣戦布告した〉(『ロシアの歴史』)
日ソ中立条約の破棄を通告しているから、一見正々堂々としているように思えます。ところが、この条約が翌年まで有効だったことは全く書かれていないのです。
確かにソ連は日本に対し宣戦布告も行ないました。しかし、電報を封鎖して日本に連絡がいかないように策略をめぐらし奇襲攻撃をしたことにはまったく触れてない。また、日本では火事場泥棒のごとき突然の参戦だったように扱われますが、周到な準備をしていたことをにおわせています。
〈8月19日に関東軍司令部は、降伏する準備があると表明した。同盟諸国軍の共同攻撃を受けて、1945年9月2日に日本は完全に降伏した。これは第二次世界大戦の幕を下ろす出来事だった。サハリン南部とクリル列島がソヴィエト連邦の手に渡った〉(同前)
最後に書かれているクリル列島とは千島列島と北方領土のことです。
http://bunshun.jp/articles/-/4521
(続く) - コメントを投稿する
-
(>>1の続き)
ロシアでは、8月19日になって初めて日本が降伏の準備を始めたように書かれているのです。千島列島の最北端にある占守島に、ソ連軍が上陸を始めたのは8月18日のことでした。
戦争が終わり武装解除中だったにもかかわらず、突如としてソ連軍が、攻撃を仕掛けたためやむなく応戦したと日本人は理解しています。ところが、ロシア人はそうはとらえていません。
戦争は、9月2日まで継続されていたのだから、日本領を攻撃し占領したのは、通常の戦闘行為だと考えているのです。当然、クリル列島の占領も正当化されます。
戦後は、日ソ共同宣言の記述と北方領土問題に関する記述が若干あるだけで、日本はほとんど登場しません。
ロシアの教科書が歴史を細かく記述できるのは、古代から現代まで5年くらいかけて学ぶようにカリキュラムが組まれているからです。日本のように駆け足で近現代史を学ぶ国とは、そこが根本的に違うのです。
http://bunshun.ismcd...2a4d32ce7f256484.gif
旧時代の教育をする日本
翻って、日本の教科書について考えてみましょう。私は現在は同志社大学、過去に早稲田、慶應などで演習を受け持った経験があります。
そこで世界史の重要な項目「ロシア革命」「真珠湾攻撃」や「ソ連崩壊」などの年号に関して、100問の小テストをしてみました。ところが、全く答えられません。100点満点で、早稲田では平均5.0点、慶應では4.8点でした。
なぜ、このような事態になるのか。それは日本の教科書には物語がなく、単なる事実や用語の羅列ばかりが延々と続く、受験勉強以外には役に立たないものだからです。受験が終われば知識が定着せずにすべて忘れられてしまう。
中国、韓国、ロシアそれぞれの教科書は、独自の物語性があって、読んでみると非常に面白い。一方の日本では、巨大な年表でしかないので、読み進めるのが苦痛です。
これは、日本のエリート養成のシステムが後進国型であることの証明に他なりません。記憶とその再生を、ことのほか重視する。これは、旧時代の教育です。
教科書から各国の歴史観や思考法のポイントを見てきました。ロシア・中国は世界のどこの国の人間とも話ができるような、徹底したリアリズムと普遍性を持った歴史を教え、韓国は独自色が強く、国際的に通用しない内側を向いた歴史を教えています。
そして日本は、単なる年表を暗記させる、後進的な歴史教育です。
日本の歴史教育は、1年間で通史を勉強するような暗記中心の詰込み型から、少しでも早く脱するべきです。そして物語性を重視し、今までより分量の多い教科書を作る必要があります。
その教科書をロシアのように数年かけて学ぶことこそが、これからの世界で生き抜く知恵と思考を身に付ける、有効な方法になるでしょう。
(おわり) -
さすがロシアのスパイと目される佐藤優w
-
そんなに歴史教育が優れてるらしいロシアがもう経済死んでるのを見るとw
何の根拠もないことがわかる -
日本では逆にソ連、ロシアの侵略を全くと言っていいほど教えてないからな
-
でも一番学べる要素があるのはロシアで合ってると思う。
経済は糞だが、軍事、外交、諜報は学ぶ要素は多い。 -
最初は北海道くれって言った見たいよ
アメリカは沖縄で -
鈴木宗男も地元選挙民に落とされたし
佐藤もあとは一人でやって行くしかないな
それにしても外務省に勤めていたの何年前だ?
もう佐藤の知らないことも現場でどんどん進んでるのに
まだいっぱしの情報通気取りなのか -
まあどこも自国を自己正当化する内容を書くからなあ。
あと後進的というか日本の近代歴史教育はわざと時代遅れにしてるフシがある
そのかわり重箱のすみをつつく文化史を受験のメインにしたりしてる。 -
今回の選挙、ご高説垂れて前原が主導権を握るとかこいてた佐藤さん。
まるで読めてない現状分析ありがとうございました -
ロシアの古代なんて学ぶ価値あるのか?
-
佐藤優は自分の予想が外れた時は、弁明しないで別の話題に逸らして
知識ひけらかして長文を寄稿するよな毎回 -
ロシア政府の軍司令官が核兵器を持っていれば日本に北方領土を奪還されないと公式に言っていることは何故かあまり報道されない。一般に知れ渡ると日本政府関係者がアリバイ的にやっている交渉とやらが茶番であることが明々白々になるからだろう。W
-
>>15
猿の合戦よかあるわ -
(;´Д`)ノθ ウィンウィン
-
学校で学ぶのは事実の羅列でいいよ その方が思考の自由があるんだ
物語性は小説や漫画にまかせようw -
>>4
残念だけど経済制裁下でも経済はマァマァなんだなこれが
補助金ジャブジャブで農業がすごく伸びてる
ロシアの田舎町の方が日本の過疎都市よりずっとモノが溢れてる
福祉や医療にカネ使わないから余裕余裕
問題点は安全保障にカネをかけすぎてること -
>>21
2ちゃん止めてみ? -
官僚辞めて民間で生きていこうとすると
皆ポジション確保するためにおかしなこと言い出す
ノンキャリアのこいつですらそう -
佐藤は早く鳩山由紀夫を大絶賛していた過去を総括しろよw
無かったことにしてんじゃねーよ -
同意するわ。日本の歴史教科書は各事件、出来事が、単独に起こった如く記述されており、
名前や年号のみを暗記するのみエネルギーを費やされ、学んでもなんの意味も意義もなく
虚しさのみが残る。そうじゃないだろう。出来事は有機的に、すべてつながっている。
歴史は繰り返すものだから、過去の出来事の教訓を今、現時点の生活の場に生かすことが
本来の歴史教育だ。古代ローマ史からも今の生活に学ぶべきところが無数にあるんやで。
あと、しゃくに触るのが、日露戦争の東郷ターンのくだりだな。秋山真之の編み出した戦法で
日本海軍が勝った、勝ったとなっている。敵側の考察が一つもないのだ。
バルチック艦隊は疲弊していた。喜望峰を回る遠洋航海、赤道を通る暑さ、イギリスの妨害に
よる休養とか艦隊の補修の問題、フジツボとか艦底についてスピードはかなり落ちていたと思う。
それに質の悪い石炭、それゆえターンが成功して日本軍勝利となったのだろう。
そういうことを無視して勝利のみ強調しているから、後の大東亜戦争でオオボケをして、すべてを
失ってしまうのだ。敗戦記念日を終戦記念日としたり。若い人は日本が超大国アメリカと戦争した
ことすら知らない。終戦とか意味不明の言葉を使うからだ。はっきり敗戦記念日でいいではないか。
敗戦したのだから。 -
ロシアの社会科学は遥かな高みから地球を俯瞰し、
神の目線で理論理屈を語る傾向にある
だから米英のプラグマティズムにいつも負ける -
歴史の授業は年表の記憶でいい。きっかけさえあれば、頭良い連中は勝手に調べて理解する。
歴史の授業に物語性なんか与えると、洗脳装置として利用しようとする者が現れる。 -
>>28
そうじゃねえよ。しっかり教えないから洗脳受けやすいんだろが。
例えば、官僚、優秀な官僚がアメリカ留学してハーバード留学なんかして
簡単にフリーメーソンに染められて日本に帰ってくる。
それで、日本のために仕事するのかというと違うだろが。アメリカ様のために
仕事する。
馬鹿の一つ憶えみたいに財務省がなんたらとか、いう奴いるが、彼らは
洗脳を受けてアメリカのご主人のために仕事をしているにすぎない。
給料は奴隷の日本人から搾取された税金から支払われる。 -
>>31
確かに、ものの見方ってものを君はしっかりと教わるべきだったな。 -
>>2
年表を覚えの教育批判して、年号テストするのはどうかな? -
ソ連は日本に参戦したのは、その前のチャーチル・スターリン・ルーズベルトのヤルタ会談で
アメリカに頼まれたから参戦した。別に勝手に参戦したのでなくアメリカやイギリスの同意の元で参戦。
また戦後も平和条約を結んで北方領土2島を返還しようとしたが、有名なアメリカのダレスの恫喝によって
日本がそんな条約を結んで返還して貰ったら、沖縄は永遠に返還しないぞとアメリカに脅されて
日本はビビッて交渉を中断した。
7年間のアメリカ占領が終了しても、未だに日本全国にアメリカ軍基地があり、関東上空の制空権も
アメリカ軍に握られ、日本どこにも自由にアメリカ軍基地が作れる半植民地状態では、ロシアも
北方領土を返還したらアメリカ軍基地を作られると思って怖くて返還できない。
アメリカ軍を追い出した真の独立国になったらロシアも平和条約を結び返還交渉もすると思う。
ちなみに同じ敗戦国のドイツもイタリアもアメリカ軍に土地をかしてるだけで、いつでも米軍基地に中に
市長や警察が入って犯罪を犯した米兵を捕らえ国内法で裁ける。米軍の夜間飛行や低空飛行は禁止。
土壌汚染したら米軍の費用で回復する義務がある。訓練はドイツ・イタリア軍の了承が必要。 -
こいつはロシアのスパイだっけ?
-
ロシアは国民の平均年齢が若いことが唯一の救いかな
平均寿命が短いということでもあるが
男は大部分が乱暴モノでウォッカ好き
だいたいアル中で60なかばで死ぬ
プーチンみたいに60過ぎてスマートなのは稀
優しい男が少ないので
奥さんの不倫が非常に多いとのこと -
>>36
詭弁もいい加減にしやがれ。
先の戦争で300万余が殺された。日本全土が焦土化され、なにも残っちゃいない。
亡くなった兵士の1/3の遺骨でさえ放置されたままだ。
何をもって、失っていないと言っているのか。
日本がGDP3位をもって、G7の一員をもって言っているのか。
残念なが国民はなんの恩恵も受けていない。そもそ、もこども食堂なんて、なんで
できるのか貧困にあえいでいるからだろう。 -
日本が降伏してから責めてきたインチキ野郎が勝戦国面w
しかも日露戦争の借りは返したとか恥ずかしくないの -
>>39
国民は恩恵を受けてない?ならおまえロシアに逝ってみろよ
地獄ってものが味わえるぞw
世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人
世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人
一方の日本は・・・
五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね -
年表で客観的事実だけを暗記して、あとは自由に解釈して並び替えればいいのでは?
政府見解は記念日に総理が言えば良いし、子供に押し付けてる各国より日本のが全然進歩的だわ。中国ロシアみたいな後進国見習うなよ -
>>44
君の大好きなアメリカがソ連に参戦と引き換えに領土を割譲してあげたんだよおw
ルーズベルトは日本人の頭蓋骨は2000年遅れてると見下し
トルーマンはルンルンで原爆2発投下
おまけに日系人収容所は臭そうw -
>>47
その原爆でソ連は用済みになったのでトルーマンは方向転換 -
日本にとっての日露戦争は不当極まる三国干渉の復讐だよ
-
>>49
じゃあ検定で反日教科書全部弾いて、つくる会の教科書オンリーにしようぜ -
>>50へのレスだった
-
我那覇真子さんに「偽装右翼」って
沖縄の敵認定されてた人やね。 -
>>51
結局、大陸進出とは何だったかということだ。確かにWW2を遂行できたのは満州や南洋諸島とか
領有してて縦深深い領土を保有していたがためだった。しかし、戦争するために保有していたわけ
でもないし、全部パーにするためでもない。しかし、結局パーになった。アジアの植民地解放なんて
どうでも良かったわけであり、満州に進出するには、朝鮮を占領する必要が地政学的にあった。
しかし、あの朝鮮に関わるメリットなんてなに一つない。
満州の支配が永続的なら多少なりとも目をつぶれたかもしれない。しかし、中ロの発展を考えれば
日本単独での満州支配は当初から無理だったのだ。アメリカを介在させる必要があった。
そういう戦略的過ちを考えれば、大陸進出のメリットなんてあり得ず、デメリットしかない。
特に朝鮮併合だ。その弊害をもろにかぶっているのが現代日本人だ。
朝鮮人と関わって不利益しか受けていない。明治維新くそったれと思うのはこういうことだ。
各藩がおのおの近代化していれば、武士もいるし植民地化は、なされなかった。会津藩なんぞが
蝦夷地をドイツに租借してもドイツは戦争に負けてくれるので、すぐ取り返せたと思う。 -
>>55
当時日本が置かれた状況もわからず、後知恵でどや顔する知ったかのバカ乙 -
早稲田や慶応の学生は卒業後数年経てばアホになるのか…
-
>>56
イギリスだって香港を占領し、中国の奥深くに侵攻していた。そのイギリスを
警戒しなくてよくて、不凍港を求めて南下してくるロシアだけを敵視するって
論理的におかしいだろう。
おまえさんが朝鮮人だから、朝鮮本国の人を見返してやりたい、朝鮮本国
の人に認めてもらいたいとか、在日と同じ感情を朝鮮本国に持っているから
でないんかい。でなんとか半島をロシアの手から守ってやりたいとか。
いずれにせよ、明治を美化する側にはつけない。 -
中韓やロシアの教科書に物語性があるのは、プロパガンダだからだろ
中国の教科書ではとにかく近代は日本が執拗に中国大陸を侵略して来たというメッセージ性のために、いろいろ隠し事してるぞ
例えば世界的に大きなニュースであった日露戦争の記述はない
日露戦争の結果として彼らの「偽満州国」が日本の手に渡ったのにな
中国人は、当時の中国大陸がロシアをはじめとして外国勢力の手にあったことをドイツの山東以外知らない
だから日本を敵視するように誘導されてる
年号詰め込み型教育はどちらかというと中国だぞ
問題意識を設定して自分で調べ学習でもされようものなら、いろいろバレてややこしい国だからな
ちなみに中国にはフィールドワークやアクティブラーニングが教育用語として知られていない -
>>58
やっぱりバカだおまえ、糞ロシアシンパか?
英国じゃ距離的に遠すぎるしロシアは実際その後をみてもDQN国家に変貌したし先見の明があったとか思えない
明治維新腐すほうがまんまチョンマインドじゃねえか -
>>1
日本人視点からでは納得行かない部分が多々あるが、
彼らなり論拠がどうやって作り出されてるかって意味では、読む価値はある。
いずれにせよ、4島全部を取り戻すには交渉のみではまずあり得ないってのは、動かしがたい事実。 -
>>61
俺的にはロシアが半島に進出してきても放っておけばいいんでなかったかという
考えだ。当時の船は未成熟で、大量の兵員輸送力はできなかったんではないのか。
ロシアは陸軍国。海軍は大して発達していなかった。
だから、日本の海岸線のみ防備しておれば侵略・植民地化は防げた。
そのうち、イギリスとロシアがぶつかって、勝手につぶし合いをやってくれる。
わざわざ、日本がでしゃばって半島や大陸に進出する必要はなかったの
ではないかと。
その間に日本の各藩は独自に陸軍、海軍を持てば良かったのではなかった
かと真面目に思う。 -
>>63
バカ言ってんじゃねえよ、英国が自分で血を流すほど極東に関心持つかよ
日本の肩代わりした米国ならともかく
不凍港とられたら日本は相当やばかったろ、海運ルートがなくなる
後知恵にしても筋が悪すぎる -
ロシア系のスレには必ず変な親ロシアみたいなやつが来るよな
中韓朝の次くらいに信用ならんアレな国なのに -
>>64
だから、ロシアと衝突したくなかったから、イギリスが日本に肩代わりさせた。それが明治維新だと
あんた自身が言ってるだろが。
日本は鎖国やってたから、海運ルートなんて関係ないだろ。
とうしても明治を美化したいんだろうが、チョンに懲りた俺にとっては明治なんてごめん
こうむりたい。 -
>>68
はあ?産業革命はじめて近代国家になるのに貿易ルート確保しなかったらどうすんだ後知恵馬鹿w
日本としてもメリットがあったからそれに乗っただけだろ
明治維新があって今の日本がある、完全否定するなら他所の国へ逝け -
そりゃ日露、革命干渉戦争のシベリア侵略、樺太火事場泥棒に対しての報復だというのは世界の常識だしな
-
>>59
>日露戦争の結果として彼らの「偽満州国」が日本の手に渡ったのにな
その遼東半島も、露独仏の圧力で日本は仕方なく中国に返した。
返したのに、中国はご褒美としてその三国に租借地などの利権を渡した。
こんなペテン行為、恥ずかしくて教科書に書けないだろう。 -
興味深く読んでいたが
>>70でいきなりの朝鮮人認定にワロタwww ダメだお前www -
安倍
返還0
経済協力3000億を約束
ウィンウィン(笑) -
>>76
侵略者露助w -
>>78
クリル諸島はロシア領、とかいつもの通りやらないの?w -
ロシアのようなやり方だと、一方的に評価を押し付けることになって問題なんじゃねーの?
つまり、ストーリーがあって、それに都合のいい事実を取捨選択して教科書に載せる
そのストーリーと合わない、整合しない事実は無視される
そういう事実をどう考えていいのか、わからなくなるだろ
ロシア革命とか、ソ連崩壊とか、どう考えてんの?
つーか、それぞれその国の都合の悪い事実について、どう書いてるのか、知りたかったな
俺も外国の歴史の教科書を読んでみようかと思ったことがあるけど、なんか本の値段が高いんだよな -
WW2で最も領土を拡大したのはソ連、ポーランドの東側を強奪し、当然のようにふるまっている
極東の島なんか目じゃない -
ドイツは間接的に領土の形で賠償金をロシアに払ったというのが正解
ポーランドは国ごと西へずれてバルト海沿岸部を手に入れた
絶滅戦争を仕掛けて負けた代償は計り知れないな -
>ロシアは陸軍国。海軍は大して発達していなかった
日露戦争時点でのロシアの海軍規模はイギリスに次いで2位になっていた。 -
>日本にとっての日露戦争は不当極まる三国干渉の復讐だよ
李鴻章のヘタレ馬鹿が遼東半島にロシアを入れたからだろ。 -
佐藤は経歴からしてロシアにリクルートされてるんじゃね?と書いて少ししてから、こんな記事が出てきた。
【話題】 佐藤優氏 「私はロシア、イスラエル、韓国などの情報機関から、スパイとして、うちで働かないかとリクルートを受けた」
https://daily.5ch.ne...newsplus/1419492022/
因みに文中に出てくる引用元の「賢者の戦略―生き残るためのインテリジェンス―」は、この記事の数日前に出た本だ。 -
ポーランド東部ってそれロシア革命のどさくさに乗じたポーランドがロシアから奪った領土だぞ?
それくらいも知らないのか -
ポーランドの被害者ズラは酷いもんだわ
自分で領土拡張戦争3回もやらかしておいて
実力も統治能力もないもんだから結局今の形に収まっただけ
最近も米の後ろ盾をいい事にウクライナ西部にちょっかい出してるけど
米が引いた時点でロシアの反撃は必至 -
まずレベルが高いことに驚く
内容が濃いわ
しかし一方的だね
>しかし、ここでロシアは思いもよらないライバル日本と衝突した
>兵士たちも戦争の目的がわかっていなかったため士気が上がらなかったとも記します
>「露日戦争:国民的恥辱かあるいは堅忍の学び舎か?」
>第二次大戦の日本との戦争が、日露戦争の復讐戦だった
それはこっちのセリフだ
下関条約に不法な三国干渉をしてきたのはそちらだろう
日露戦争は「日本人が」10年間臥薪嘗胆した末の開戦よ
時刻のやって来た不法行為には何も触れていないのか? -
停戦してるだけで
まだ戦争は終わってないだろ -
ロシア教科書も基本的に自国マンセーだけれども
中国韓国みたいにあからさまではないから「狡猾」というのだろうね -
>>89
56年共同宣言で相互の賠償放棄で終わってますけど何か? -
じゃあ
また勝つしかないよね -
ロシアの味方ですから
-
この記事では書いてないけれど、ロシアは歴史教科書丸暗記させると言ってたな
-
北海道取って
筋通すしかないな -
>>4
日本の教育が知識偏重で深く物事を考えることなく表面的・反射的な情報処理のみをするようになっているのは、本格的に歴史を学んでまともな政治感覚を持たせないようにする事で、社畜を大量養成するように仕組まれているからです。
その結果が、社員や下層国民は勤勉でよく働くけれども、政財界の指導者層は時流の流れが読めず戦略眼を持てず決断力がない、という現在の日本社会の姿なのです。 -
>56年共同宣言で相互の賠償放棄で終わってますけど何か?
厳密には講和条約ではないから終わっていないとも言える。 -
敗戦国で捕虜帰還させてもらった分際で何言ってんだかw
漁船が拿捕されても送還してくださいとか泣き言言わずに切腹しなきゃなw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑