-
ニュース速報+
-
【話題】「九州のヒエラルキー」めぐり大激論 地元番組が発表した「ワースト県」は...★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「九州はひとつ」をテーマに放送されたバラエティー番組「8つ星サミット」(テレビ西日本)。
司会はカンニング竹山さんで、宮崎県代表の東国原英夫さんら九州・沖縄の各県の代表が集まり九州の現状やこれからなど、様々なトークを展開した。その中でも特に白熱したのが「九州のヒエラルキー」についてだ。
■最下位はあの県に...
番組は2019年3月23日放送。「九州のヒエラルキー」の話題は、放送開始からわずか6分でいきなり始まった。番組が独自に行ったアンケートではじき出されたのは以下の結果だ。
「福岡県>>熊本県>鹿児島県=長崎県>大分県>佐賀県>宮崎県」(番組テロップのママ)
1位は大都市である福岡が輝いた。これは九州以外の地域の人が見ても納得かもしれない。以下は熊本県、そして鹿児島と長崎が同率で3位に入り込んだ。
下位は大分にはじまり佐賀そして最下位は宮崎と続いている。絶対的な盟主ともいえる福岡はともかく、2位以下の結果はトークで大きく盛り上がった。
最下位になってしまった宮崎で県知事を務めていた東国原さんは、
「なんの統計? なにを根拠に」
と困惑。いったんは納得しかけていたが、福岡代表でインバウンド事業に携わる帆足千恵さんが「都市的な。栄えてる人のイメージで」と口にすると、東国原さんの態度は一転した。
「栄えてる順だったら佐賀と宮崎は逆だろうよ」
こう主張する東国原さん。一方、佐賀代表のお笑い芸人でイラストレーターのおほしんたろうさんは、「正直、栄え方だと同じくらいだ思うんですよ」と納得しているかのよう。
その後も最下位になってしまった宮崎県の話題が続いた。佐賀県と同じくらいとの発言が出ていたにも関わらず悔しい結果になってしまったが、積極的にPRを行っていた東国原さんが県知事だった時代であればヒエラルキーも変わったのではないかとの声もあがった。
■福岡以外は「どんぐりの背比べ」?
CMを挟んで今度は同率だった鹿児島県と長崎県に移った。同率であることになった納得がいかないというのは長崎のテレビ長崎「ヨジマル!」コメンテーターの山口広助さん。それに対し鹿児島代表のウェブメディア「KagoshimaniaX」編集長の中園信吾さんは、
「(福岡県以外)どんぐりの背比べなんじゃないか」
と冷静。身も蓋もないように思えるが、あまり九州に馴染みがない人にとっては同意せざるを得ない発言だ。
福岡に次いで2位に入り込んだ熊本は先日閉店した商業施設「パルコ」や有名ファッションブランドのショップがあったことから、かつては「ファッション=熊本」と言われていたとのこと。くりぃむしちゅー上田晋也さんの兄で熊本代表の上田啓介さんは、新幹線によって買い物客が福岡に流出したことでイメージが変わったとも話した。
様々な議論が交わされてきたが東国原さんは、話題の締めにこう話した。
「おおむね合ってるよ。財政的な規模だとか人口だとか歴史だとか総合的に考えてヒエラルキーっていうこと自体がおかしいと思うけど、それで言うならこの順番かなあっ感じがするね」
また、九州のチームリーダーである福岡県がしっかりしてくれないと困るともコメントした。
時折、脱線しながら陸続きであるが故に白熱した議論。しかし、それぞれの県にそれぞれの良さがある。また、先に紹介したようにPR戦略など流動的なもので大きく変わる可能性もある。それだけに一概に格付けするのは難しい。
こうした番組の内容を受けて、ツイッターではこんな反応も。
「九州のヒエラルキー 普通は...こんな感じなんだと自分の考えと違った...」
「鹿児島以下は俺もよく分からんけどこれで正解ですね」
「鹿児島には長崎勝ってると思うわー(個人の感想です)(地元民が故に)但し、熊本には勝てん」
2019年4月10日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor...cle/detail/16292825/
画像
http://image.news.li...2f5b476d9f9434c0.jpg
★1:2019/04/10(水) 12:12:12.46
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1554872022/ - コメントを投稿する
-
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格】
【旧帝】
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 ★九州
【旧六】
新潟 岡山 千葉 金沢 ★長崎 ★熊本
【旧制公立】※旧六と同格
京都府立医
【新八】
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 ★鹿児島
【旧設】
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
【新設】
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 ★佐賀 ★大分 香川 ★宮崎 ★琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
九大医・・・かつては東大、京大の医学部と共に日本三大医学部と呼ばれた
かたや熊大医や長大医学部と九大医とは仲が悪い(京大医VS京府医と同じ構図)
九州および沖縄地域に国立医学部が新設された時の状況
宮崎医・・・九大はじめ熊大、長大、鹿大などからの教授による九州連合体
大分医・・・長大からの教授が一番多く、以下九大、熊大などが続いた
琉球医・・・最も多く教授を送り込んだのはなんと遠く離れた新潟大(当時、新潟閥と呼ばれた) -
ZIP!「アドレスホッパー!」→炎上 「宿無しをオシャレに言うな」
ZIPに出演者の名前が特定して炎上
https://t.co/40gO32XemP
ヒエラルキー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
九州全部合計しても東京都より人口が少ない
-
まさかの3スレ目にワロタわ
-
朝鮮人が少なければ何処でもいいです
-
宮崎には青島があるだろうが。
新婚旅行のメッカだったのを知らんのか -
大体イメージ通りだけど佐賀宮崎は逆の認識
ちなみに東京在住 -
>>1乙
-
佐賀と宮崎の最下位争いをお楽しみください
-
最下位は佐賀
@千葉県民 -
関東のヒエラルキー
東京>>>>>>>>>神奈川>>>埼玉>>千葉>>>>>>>群馬=栃木>>茨城 -
そんなことより関東のヒエラルキー話そうぜ
栃木と群馬と茨城と千葉
一番下はどれなの -
>>5
九州人は、人工の135%がキチガイだから 仕方がないw -
九州人からみた沖縄はどうなんだろうね。
俺的には『九州…?』って感じ。 -
熊本はめちゃめちゃ暑いよ。
なんだこれってくらい暑い。盆地特有の蒸し暑さがある。
あんなとこ住めない -
佐賀は思い出すのも難易度高いというのがワーストじゃない理由かも知れないw
-
九州と北海道ってミュージシャン強くねw
-
>>7
あの新婚旅行で仕込んだ子供が今や団塊ジュニア…w -
>>12
東京(奥多摩・青梅・高尾・離れ小島) -
宮崎の観光地過疎ってるよなぁ
心配になったわ -
佐賀を救うんだ
-
佐賀は番外でいいよ、別に諦めてるから張り合おうとも思ってないし
-
宮崎は最下位納得
行くまでが時間かかるし南海トラフきたら終わるし
佐賀は福岡あっての佐賀だけど福岡までのアクセス考えれば全然良いし
佐賀単体で見ても悪いところはない気がする -
地方テレビ局にトンキンの分断工作員が入り込んだんだろ!
さっさとその企画提案者を地上の楽園朝鮮東京に送り返せ! -
>>936
https://asahi.5ch.ne...splus/1554872022/936 <
何をおっしゃいますか
日本最古の王朝文明国家であった倭国と別に、九州から出でて瀬戸内を
東進し大小豪族の争いばかりだった近畿を統一し大和朝廷を開いた、天皇家の出身地で
あらしゃいましょうに。その後の二大王朝時代から和睦統合大和政権1000年首都
を経て、幕末明治に九州山口(四国土佐)勢力の勢力が官軍として
東進し、江戸無血開城の元に維新大政奉還、遷都と帝一族の新東京移転アシストも行いましたよ。 -
宮崎は他の県からやたら行きにくいのが致命的。
-
前スレでアジの刺身は酢で締めるってごうごしてる山奥民がいて笑ったわ
-
宮崎旅行行ったけど、海がよかったぐらいかな
南海トラフで壊滅するかもしれんが -
九州人にとって宮崎は旅行先だから。
憧れみたいなのがある。
あんまり悪く言う人はいない。 -
>>22
そう?堀切峠とか以前より混んでるから行かなくなったw -
2位は長崎なんじゃ
-
外から見ると長崎がイメージ良いんだけど、実際に何があるかというとサッパリわからん
やっぱり福岡とその他か -
佐賀は北と南じゃ別世界
長崎も北と南で仲悪い。
よって宮崎の勝利。 -
関東の千葉県は
西は木更津、東は茂原で線を引いて
その南北でカラーが全然違う
南は栃木や群馬と良い勝負か
ひょっとしたら大手自動車メーカー等がある群馬の方が上かも知れない・・・ -
ぶちゃけ、佐賀県って長崎か福岡に吸収されれば良いと思うの。
-
>>26
時間かかるなら熊本や鹿児島よりはかからんだろ -
九州の田舎根性はぶっちゃけ東北なんか比じゃない、住めばわかる。
鹿児島は特に女の偏見もヤバイ。 -
宮崎と熊本の違いが分からない
最下位と2位ほどの違いって何だろう -
最近三瀬村に福岡の意識高い系田舎好きが移住してきてる
-
福岡出身だけど、やっぱ最下位は佐賀じゃないの。
-
トンキン分断工作員に騙されて、他の地区に敵意を生み出すなよー!!
もともとない要らないものを作り出すのが朝鮮東京 -
でも大分は自分たちは九州と思ってないんだよ
-
北海道も道南、道央、道北、道東の四つに分けて戦いたいな
道央の圧勝だけど -
鹿児島より宮崎の方が町並みが南国っぽかったなぁ
椰子の木がやたら生えてた印象だ -
こう?
これ
福岡市>北九州市>熊本市>鹿児島市>長崎市>大分市>佐世保市>宮崎市>佐賀市 -
佐賀は観光するところ全くないし福岡以上に気性悪いやつが多いよ
三夜待ちという月一で近所との飲み会がある
絶対移住してはいけない県 -
福岡の県民意識の乏しさは凄い。
地域が違えば無関係で、
全くまとまりがない。 -
福岡出身の者だが九州の田舎はどこに行っても豊かで食い物も安くてうまい。
今も好んで出張にかこつけて全域車で回っている。
上京してから40年弱、鎌倉に家を建てて20数年。
こちらに住んで驚いたのは、特に山梨や長野、北関東辺りの田舎の貧乏臭さ。
首都圏の人間は一度車で九州全域のいなかを回ってみれば俺のいう意味がわかるよ。 -
九州自体が僻地の底辺だろ
-
大分のハーモニーランド大好き
あんなに空いてるのによくやっていけるなーとは思う -
>>54
そげんかんも? -
>>60
釣り -
本格薩摩焼酎
サツマイモから作る焼酎だから許してね
黒木ストアーのチキン南蛮食いたくなってきた・・・ -
東日本から九州旅行すると福岡の発展と活気のある
雰囲気はダントツだと思う
宮崎 熊本 長崎と回ったが福岡だけぜんぜん違った -
熊本県民の性根は腐ってるよ
-
>>26
安心したまえ。
確かに津波が来たら宮崎市内や延岡の旭化成は全滅するだろうが、霧島酒造がある都城やえびの米産地のえびのは無傷だw
地震があった夕方にも地鶏を肴にして「わっぜ揺れたなぁ」って焼酎飲んでるからw -
「港町ブルース」
作詞:深津武・なかにし礼、作曲:猪俣公章、歌:森進一
1〜4 (省略)
5.呼んでとどかぬ 人の名を
こぼれた酒と 指で書く
海に涙の ああ愚痴ばかり
港、別府 長崎 枕崎
6.女心の 残り火は
燃えて身をやく 桜島
ここは鹿児島 旅路の果てか
港、港町 ブルースよ
https://www.youtube..../watch?v=6KxGWdYyNe4 -
いやサッカー的観点では
あ、宮崎が最下位だ -
関東のヒエラルキー
神奈川>>>>>歴史の壁>>>>>>埼玉、千葉>>>>茨城>>>>>生活保護率の壁>>>>>東京>>>仕事の壁>>>>栃木 -
佐賀は災害少ないし物価も安いし
どこへでも行きやすい
福岡に近いから福岡県内に暮らしてる感覚 -
>>65
? -
>>26
東背振と三瀬峠はよ無料化にならんかのう。 -
鹿児島で知らずに霧島飲んでますと言ったら鹿児島人は怒るらしいな
-
また福岡がイナカモン集めていい気になる番組かw
それと、沖縄は九州じゃ無いからいちいち引っ張り出すなよ。 -
>>1
海援隊、三菱重工、豪華客船、軍艦島、焼き牡蠣、あごだし、猫ブームなど
長崎の文化、歴史、自然現象、街並みに嫉妬し憧れパクる福岡。
海援隊の旗を使ってるソフトバンクの孫社長は
肥前国(佐賀・長崎)の鳥栖出身だから構わん。
港を中心としてそれを囲むように「立体的な長崎の街並」に憧れ
「起状が無くのっぺりした福岡」に造られたのがキャナルシティ博多である。
すなわち、キャナルシティ博多 = 長崎の街。
長崎に何度も来ている、福岡人憧れのクイーンエリザベスが
長崎の美しい港に入ってくる動画
https://youtu.be/Sl9nUHG9B-I -
佐賀は、NHK入れてもTV局が3局しかない
ただ福岡から電波が漏れてくるんで、県民誰も困ってないwwww -
>>76
リアル釣りの事じゃね? -
>>75
ダイレックスとトライアルがありゃどこでも物価安く感じるだろw -
熊本県、特に熊本市は福岡市の金魚の糞
福岡市熊本町 -
>>44
山陽と山陰の違いみたいなもので広島と島根の差 -
福岡県民のタモリに
「甘い醤油を絶滅させていいかな?」
「いいとも!」
とやってもらえば甘い醤油がこの世から消えるんじゃなかろうか?
他県の人は驚くだろうが、スーパーで買う寿司や刺身にも甘い醤油のパックが付いてくるほどなのよ
よく成人病防止だのダイエットだのに励む国民性なのに甘い醤油は野放しにしてるよな -
>>51
生まれてから大学まで北海道に住んでたけど、正直その区切りがどういうものなのか完全には把握してないw -
栄えてない場所に住んで
栄えてる場所に遊びに行く
最高じゃないか -
働くなら田舎は大変だが旅行するなら九州をのんびり一周とか良いねえ
-
>>76
宮崎県には釣りしに行く -
マジレスすると熊本の阿蘇ミルクロードと呼ばれる場所は異国の世界だよ
外国に行った気分になる。
カルデラは圧巻だったな -
釣りキチ4平も宮崎だったよな?
-
佐賀は新幹線に金を出したくないが
旭化成は宮崎の日豊本線に金を出したよな
これで日豊本線は少なくても宮崎空港〜延岡は安泰だろう
下手したら旭化成の貨物だけで旅客は廃止かも知れんがw(まぁ、きつい冗談だがw)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑