-
ニュース速報+
-
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
平均給与は上がったというけれど
なぜ自分の給与はこんなに低いのだろうか。そう感じたことがない人はいないだろう。国税庁が発表した最新の民間給与実態統計調査によると、2018年は上昇基調にある。年間440万円ほどだ。
しかし、上がったといっても440万円。それはリーマンショック前の2007年当時の水準に近づいたにすぎない。さらに、1997年当時の467万円よりもまだ低い。周辺国が経済成長し給与も上昇している状況において、日本人の給与は相対的にも低い状態に陥りつつある。
しかも、働き盛りの30代中盤から40代後半の読者には、さらにショックなことをお伝えしなければならない。
それは、10年前と比べて、自分たちの給料は先輩たちが同年代のときにもらっていた額よりもはるかに少ないのだ。
40代の読者を襲う悲惨な状況
10年前(2008年)にそれぞれの年代がもらっていた給与と、10年後(2018年)の私たちがもらった給与の増減を見てみよう。この間に、社員たちの給与改定が行われた若い世代には給与を上げて訴求性を高める一方で、働き盛りの給料は下げられた。
「昔は職場でゆっくりと新聞を見ていた上司が多かった」という声をよく聞く。当時の課長は余裕があったということだ。さらに残念なことに、当時の課長と今の30〜40代の給料を比べると、今の30〜40代の給料が実は最も下がっている。かつて40歳だった人がもらっていた給料に比べ、今の40歳がもらっている給料は1割ほど減っている。
30〜40代はお金が必要な時期だから問題は深刻だ。私が若い頃は、上司から飲み会でおごってもらうと「お前が上司になったら部下におごってやれ」といわれた。しかし、私たちは上司になったが、そんな余裕はなくなった。
それにしても、2000年代初頭といえばITバブルの崩壊で、就職氷河期の状況だった。このとき社会に出た現在のアラフォー世代は就職氷河期で苦しんだだけでなく、その後の給料水準ダウンも強いられているというわけだ。
https://tk.ismcdn.jp...7892b454c4399540.jpg
https://tk.ismcdn.jp...b3719448aa494366.jpg
続きはソースで
2019/12/07 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/317736
★1が立った時間 2019/12/07(土) 11:37:09.17
※前スレ
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★2
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1575691305/ - コメントを投稿する
-
氷河期はこれまでもこれからも他世代のしわ寄せ吸収係り決定だな。
ただ物事には限度がある
早急かつ穏便に処分しないと大爆発するぞ -
▩成長率は韓国よりボロボロ…安倍首相が経済運営の失敗を認めない理由
https://news.livedoo...cle_detail/17485969/
2018年の日本の経済成長率は、経済がボロボロとされる韓国よりも低かった
原因は安倍首相らの「自分たちは絶対正しい」との思い込みだと筆者は指摘
思い込みにより、自らにとって都合のいい情報しか目に入らなくなるとした
なぜ安倍首相は「韓国より低成長」を認めないか
2019年12月6日 9時15分 プレジデントオンライン -
11月のアメリカの雇用統計だと雇用は大きく増え賃金の上昇も3.1%みたいだぞ
日本は企業優遇してきたのが一番の失敗
もっと淘汰させて競争力のある企業を産んでいくべきだった
とりあえず法人税は上げてくれ -
高齢化だよ
昔は60定年で生産性が無くなって社会に富を提供出来なくなったら程なく死んだ人がほとんどなのに今は90近くまで寿命は伸びたけど人間が社会に貢献できる期間は然程伸びたわけじゃない。
一方、少子化で生産力は落ちてる中で少なくなったリソースを生産性の無い年寄りが食っちゃうんだからみんな貧しくなっていくのは当然かと -
【山本太郎】れいわ新選組67【先ずは税率6%戻しで野党共闘】 無印
https://lavender.5ch...cgi/giin/1575121509/
【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★14
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1575691752/
ー -
逆に競争力が出てきたんじゃね?
-
消費税増税で需要を減らしてるからな
人為的に -
ドル円を70円ぐらいにしたら、一気に6万ドルぐらいになるよ。
いい加減円安政策止めるべきだな。 -
東洋経済
-
でもお前らはアベノミクスに満足なんだろ?
-
令和生まれどもざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwww
いまさら生まれてきてもおっせーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らが成人するころ日本はズタロボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
近代以降の日本人の代表的な発明・発見
1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠、タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1908 味の素 1911 ビタミンB1
1915 シャープペンシル 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機 1926 ブラウン管テレビ、八木アンテナ
1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ 1954 インターフェロン
1955インスタントコーヒー、電気炊飯器 1957 江崎ダイオード、留守番電話 1958 インスタントラーメン、回転寿司
1959 カッターナイフ 1960マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系) 1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ
1964 光ファイバー、プラスチック消しゴム 1965 点字ブロック 1966 IgE抗体 1967 自動改札機
1969 二足歩行ロボット、缶コーヒー 1968 レトルトカレー 1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード
1971 カラオケ、マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 カニカマ 1974 パルスオキシメーター 1976 VHS
1978 使い捨てカイロ 1980 3Dプリンター、家庭用ウォシュレット 1979 ウォークマン、カプセルホテル 1981 CD
1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン、ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード リチウムイオン電池
1986 使い捨てカメラ 1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ 体脂肪計 1993 青色LED
1994 DVD 熱さまシート QRコード 1995 プリクラ、エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 1997 量産HV
2002 Blu-ray Disc クロマグロの完全養殖 2003 主翼上部エンジン型ジェット機、超電導リニア はやぶさ
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム 2009 針なしホッチキス
2010 ゴパン、ソーラーセイル 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI、常温Naイオン電池、水素燃料電池
2014 アビガン オプジーボ ウナギの完全養殖 はやぶさ2 2014 光格子時計 2015 原子番号113番ニホニウム
2017 ポリエーテルチオ尿素
日本は別にバブル経済の80年代からではなく、130年以上前からノーベル賞級の発明をコンスタントに生み出している。
ただ昔は人種差別があって取れなかっただけで、最近はそれが随分マシになったからね。
近年アジアが台頭してるのに上記レベルの発明は1つもない。 -
クズに教えといてあげよう。
生産人口とか言ってるけどアフリカで生産が上がったとか聞いたことがないよな。 -
そもそも、教育システムから企業統治方法からして、奴隷を生産しすぎたからだよ
有能な経営層や管理職が多ければ、イエスマンが正確に処理するのかも知れないけど
そんな工場のラインみたいな人間、たまたま高度経済成長期にハマっただけなんだよ -
利益保存の法則というやつで
誰かが儲けるってことは誰かが損するってこと
給与が少ないと感じるってことは、誰かが多く貰ってる
会社が利益を出してるってことは、誰かから搾取してるってこと
沢山儲けたいなら、他人から搾取。つまり人を殺す覚悟がいる -
>>2
老後のたくわえ(年金をふくむ)がない人間が続出で、ナマポ激増の未来が確定している -
嘆いてもこの先もずっとこんな
-
団塊のジジババ食わせなきゃならないからでしょ
あと経団連のクソジジイども -
>有能な経営層や管理職が
お見事。 -
逆年収高すぎろくな仕事してないでいい生活している
-
外人を増やしてまで日本人の賃上げを妨害する自民党
-
そりゃ技術をタダで外国に広めりゃ、安い労働力の外国に負けるだろw
ブランド化を怠ったのが敗因だよ。今からでもオンリーワン技術は守れ! -
>>1
衰退国なんだから上がる訳無い -
>利益保存の法則
どこからそんなチンプンカンプンが出てくるのか。 -
そりゃあナマポとかキチガイ犯罪者なんて訳のわからないクズ飼育してるの見せられたらやる気なんてでねえよ
-
【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
河村瑞賢(伊勢商人)
「今、幕府や大名の持っているカネは皆埋もれているカネです。これを市中にばら撒けば、人足に至るまで潤うことができます。
カネは天下を巡り回ってこそ意味のあるものです」 -
若者には非正規職を当てがい
年寄り連中正規職の給与維持
そりゃこうなるわ -
給料もそうだけど、今は仕事してても馬鹿馬鹿しいと感じる事が増えたからねぇ。
そして根本的に個人主義になってきて、「企業の発展の為に」とか、それこそ「国際競争力で勝つ為に」自分の人生を捧げるみたいな、経営者にとって好都合だった思想そのものを忌み嫌う割合が多くなったんだって。
バブル時代はまだ騙せてただろうけど、今は還元も減ってるからね。 -
経営管理なんていうのは王族にはない。
荘園管理している人にあるの。 -
日本の社長は賃金はどうしても上げられないと言いつつ高級車に乗ってるのが面白い
理想に燃えてた奴も政治家になったり社長になったりすると結局目先の金に目が眩んでしまうんだ -
自分は昼は誘導員、夜は代行業で月に20万ももらってる。
いわゆる勝ち組というやつだな。 -
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーなんぞ要らん」
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」 -
その分物価も安くなってるからなぁ昔は糞ゲーを5000円とかで買っていたけど今はスマホのゲームは大体無料で遊べるし
音楽や映像のメディアも無料で手に入るし服も安くなってるし生活費はそんなにかからないし
売れないから給料も上がらないで清貧化してるけど地球温暖化とか考えたら悪くない気もするが -
コネ入社の文系社員で埋め尽くされた企業が日本には多いね。
コイツラの分不相応な高待遇を維持するため、
実質的な戦力であるはずの研究職社員の待遇が
その意義とは明らかに不釣り合いなまま放置されている。
そんな状況の中、技術系社員が海外の企業から
「今の倍の俸給であなたをお迎えしたい」なんていわれりゃ、
そりゃ彼らだって生活掛かってんだから、考えるよ。
こうして技術者が海外に流出していくんだよな。
これが日本の企業低迷の最大原因。 -
デフレの原因は景気と人口構成だよ
どちらも良くないからスパイラルに入り込んでいる
高齢化は進行するしかないけどバランスをとるための出生数を増やすしかないのに
政治が無策だから放置したまんまになってる
政治家の中に危機感を持っている人がいない証拠でもある
政策や法律で急激に改善されることはほとんどありえないので
20年後のために今すぐにやるべきことをしないと
官僚も政治家もこの先はないぞ
国滅びて山河ありになる -
自民党政治で貧困化の一途の日本
主要国で給料が右肩下がりの国は日本だけ -
働き方改革とか表向きばっかり着飾ってなんにもその後のこと考えてないしな
どれだけの人間が年収大幅ダウンしてると思ってるんだ -
おまえらがやすもんばっか買うようになったからだよ
-
IT土人な無能な管理職のせいで生産性が上がらない
-
日本の経済政策が何でダメなのかわかったから書いておく
・お金は債権と債務の情報でしかない
・MMTとは「インフレになるまではお金を使っても問題はない」という
現在の貨幣システムの性質を理論化したものである
・主流派経済学はデフレには対応していない
・現在の貨幣システムは借金を増やさないとマネーサプライが増えない
インフレにしないと経済成長はしない
・税は富の再分配と景気調整弁の働きをするのに
消費税は貧乏人イジメでデフレ時に使う税収ではない
・財務官僚の自分たちが作った消費税で税収を増やさないと
自分たちの手柄にならないわけのわからんブードゥー経済政策でデフレを放置
・プライマリーバランス黒字化で市場にお金を流さないので国民が貧困化
・財務官僚と東大御用学者の面子のために間違いを改めない
・公務員の給料を2割カットしてGDPと連動させるフレームワーク
(そうせざるを得なくするルール)を導入すればバカなことは出来なくなる
・実質法人税率は高くない
・国会議員は知恵遅れで何も考えられない
カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(1〜最新) - YouTube
http://www.youtube.c...iEfEgp4RxN_ngECC8wS3
国民はこれ見て経済勉強したほうがいいぞ -
中国進出したせいだろ
惚けてんじゃねえよ -
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎぬ」
豊田章男(トヨタ自動車社長、日本自動車工業会会長)
「車を持てば、女性にモテると思う」「社長になってから国内では税金を払っていなかった。納税できる会社として、スタートラインに立てたことが素直にうれしい」 -
わが国はぁ!!既に戦後ず〜っとMMTを実行しておりぃ!!
国際競争力など存在し得ないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!! -
昇給してもそれ以上に控除が増えて手取りが増えない
-
>31
日本に生まれた時点で底辺でも相当いい暮らしできるからね
生活保護でもエアコン自動車スマホは必需品として認められるわけだし
仕事なんか必死にしなくていいよねって感じる人がいても不思議ではない -
世界銀行による経済成長率の見通し
https://afpbb.ismcdn...c052e01db5113931.jpg
ゴールドマンサックスによる経済成長率の見通し
https://r.nikkei.com...670260X10C19A8000000
中国 6.1%
韓国 1.9%
ロシア 1.8%
米国 1.7%
EU 1.4%
ジャップ 0.7%←そろそろ現実を受け入れないとな -
給料上がってもそれ以上に税金アップ
給料上がらなくても税金アップ -
老人に金使ってるうちは無理
-
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"3】
染谷和巳(社員研修受託会社アイウィル社長)
「人権が国を亡ぼす。経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている」
竹中平蔵(慶応大学教授、パソナグループ取締役会長)
「お前ら若者には貧しくなる自由がある。せいぜい貧しさをエンジョイするがいい」
柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
「国が違えば賃金が低いとか、グローバル企業ではありえん」「離職率が高いのはグローバル化の問題。年収100万でも仕方ない」
丹羽宇一郎(伊藤忠商事元会長・元支那大使)
「将来は大中華圏の時代が到来します。日本は中国の属国として生きればよい。それが日本が幸福かつ安全に生きる道です」
井戸実(エムグラントフードサービス社長)
「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!」
小川賢太郎(ゼンショーホールディングス[すき家]社長)
「日本人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」
榊原定征(東レ会長・第4代日本経団連会長)
「原発再稼働は国民全体の願いだ」「日本を立て直すためには政治と経済が結託する必要がある」
川添賀一(年収2000万円以上限定、貧乏人お断りのローストビーフ「KAWAZOE」オーナーシェフ)
「日本人の道徳観はこれだけ落ちたかと、不愉快でした」
曽野綾子(作家・日本郵政社外取締役)
「介護なんて衛生知識も語学力も必要ない。孫のように優しければそれでいい」
「電気が消えた時点で、民主主義というものは停止するんです」「ガキ孕んだら、仕事は辞めろや」 -
90年代に大企業が傾くとものすごい叩かれたからな
それ以来企業は儲かっても溜めるようになった -
>>13
平成生まれの老害共は死んでくれwww -
米食え米
-
>>29
凄い人達だわ -
素晴らしい社会構造の美しい国www
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!!!!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも2000万以上だよ!!極太年金とセットで老後は悠々だね!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ?
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と寄生虫ゴキブリ公務員の為だけに働いて納税する国www -
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"4】
川井直(DWE JAPAN社長)
「マスコミの皆様、(レインズインターナショナルとフランチャイズ契約している)しゃぶしゃぶ温野菜という名称を報道しないでほしい」
本間博夫(不二越会長)
「富山生まれの学生は極力採りません。閉鎖的な考え方が強いからです。ただしワーカーは富山から採ります」
佐々木徹(化粧品販売業「ベルフェム」会長)
「会社の法律は俺だって思ってるから」
小堀秀毅(旭化成社長)
「氷河期世代の30代後半から40代前半がいない。キャリア採用でもなかなか人が集まりませんテヘ」 -
金を溜め込んで吐き出さないやつが多すぎるからだよ
-
減税しない限り終わりはないよw
まあアホの移民盗じゃ無理だw -
ふーん。
奥田風情が能力の問題ねぇ。 -
公務員の給料も下げないとな
-
中国なんかこの30年で給料が数百倍に跳ね上がったからな
一方日本は自民党政治で失われた30年になって給料は下がる一方
そりゃ中国に追い抜かれるはずだわ -
国立大学と私立大学の学生数
国立:私立=約76万人:約211万人
私立は国立の約2.8倍もいる。
しかし、ノーベル賞受賞者ゼロ -
入札や談合、年功序列や公務員が責任を取らなくて良い制度、政治家のエゴのために海外へのばらまき、これらだけではないけど、この腐った環境が日本の競争力をなくさせてる。
-
そもそも会社の給与や評価の査定がおかしい
上層部からの印象や見え方のみで査定されてる
本来ならプロ野球選手みたいに数字で給与も査定されるべきなのにおかしい -
バカなんだからお前ら考えるな。
-
そりゃ日本の素材は世界一ィィとか言って儲からないビジネスばかりやってるからだろ
韓国や欧州は素材ビジネスはできないんじゃなくてやらないだけなの
利益率が低すぎるからな
別に日本は技術が高いわけじゃない
ただ儲からないビジネスで満足してるってだけ -
地方公務員のゴミを
排除しないと当然だろ
いい加減気づかないw -
そりゃ、海外で作らせてた製品を
為替介入して円安にして、国内に製造を戻し
雇用が増えたなんて喜んでたけど
海外並みの賃金で作らせなきゃ対抗できないからなぁ。 -
おとなしい労働者ってのは、企業競争力の最たるものだろうがw
-
そもそも上に立つ人間が、技術の価値を理解してない
技術者達は冷遇され、無能な上司とそのお気に入りの部下だけが出世する
その結果、車は売れず、MRJも失敗、原発の輸出も不振、日本の技術は地に堕ちた
自業自得なんだよ。そもそも技術がなんなのかさえ理解してない、そんな国に都合よく海外に通じる技術力が手に入ると思ったら大間違い -
貨幣価値上昇政策(デフレ政策)をやってしまったのだから、諦めるしかないw
https://i.imgur.com/acQMpyV.jpg
https://i.imgur.com/WkclGxU.jpg -
そりゃ派遣会社儲けさすことしか考えてないもん当たり前だろ
派遣会社が国仕切ってんだから -
氷河期を一網打尽にするのはとっても簡単
医療にアクセスさせなきゃふつうに60未満で逝く
混合医療や保険適用外の拡大は実際にはそのための布石でしょ
民間の医療保険の掛け金を氷河期だけ有意に高くすればそれだけでジ・エンド
だから施政側もまったく焦ってないわけよ
まあ死体回収だけはしっかりやれと 福祉は捨てられても公衆衛生はそうそう捨てられんぞ -
物の値段をあげろ。
タクシー運転手だが、初乗り420円はありえない。
手取りだと半分だ。 -
当然だろう
日本人というだけで中国人や朝鮮人より有能とうわけじゃないからな -
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.c...st1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」 -
世代間格差とか抜かして給料がーとか言ってる猿が競争力とか抜かす。
-
平成が終わるのに合わせ5月にセミリタイアして、今は月に10日前後働いて月収20万程度だが、それで充分だわ。今後の人生は登山とか金の掛からない趣味に没頭しノンビリ生きていく(。・ω・)y-゚゚゚
-
公務員というベーシックインカムを国民全員に適用すれば良くね?俺天才?
-
そりゃ安い外国産だー安い外国人労働力だーやってればそうなるわ。
当たり前の話。 -
新しい企業も出てこないし、
もはや何の会社だか分からんような化石みたいな古い企業が幅きかせてるんだもん、競争力なんてないな
その化石におんぶされて安定したい人しかいないし -
敗戦国だからな ユダの犬みたいなトップしか残っていないのだろうね
-
竹中財経相がパソナ会長に就任した。
五味金融庁長官以下後輩達がモルガン・スタンレーに天下りした。
この辺りから、社会の上に立つ人の私利私欲さが剥き出しになってきたように思う。 -
賃金低いのはまあ競争力の低下で腑に落ちるけど、なんでこんな長時間労働しなきゃ国が回らなくなったのよ?
競争力関係なくね? -
もう国際的に見るな
他のこと意識しすぎなんだよ -
>>76
科学技術と経営技術の両方が大事なことを理解してない奴が多い -
まあ資本制全体主義国家ですから...
-
無償奉仕が美徳だと信じてる善人が多いからな
-
糞高い社会保険料と解雇規制のせい。
社会保険で所得の3割も毟られ、屑社員でも65歳まで雇わなければならないとくれば賃上げなどできる訳がない。
企業は賃金以外で従業員に報いるべき。 -
>>26
クソ安倍が壊したんだろw -
競争する気無いだろ。観光立国とか言っちゃってるし
-
消費税増税のせいちゃうの?
-
俺んとこは課長になれば1100万くらいなんだけど
無能でも管理職になれた世代が羨ましく思う反面、給料泥棒になるくらいなら死んだ方がマシかとも思う
今ってまじで昇格するの大変だよね -
そりゃあ機械技術にしろ農産物にしろせっかくコストかけて産み出した新技術新品種を惜しげも無く中韓にくれてやってるのだから成長のしようが無い。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑