-
ニュース速報+
-
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか [ネトウヨ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。
中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。
このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。
要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。
なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。
日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。
結果が伴わないシステム
客が来なくても店を開ける。売れなくても売り場に立つ。多くの日本人がそんな心がポキンと折れそうなつらい戦いを続けたのが、この1年だった。
ようやく経済活動が復活できそうな明るい兆しが見えた途端、新規感染者がドカンと増えることの繰り返しに、「このままじゃコロナの前に死んでしまうだろ!」と不満を言いたいところをみなグッと抑え込んだ。「医療従事者の皆さんはもっと大変だ」と自分に言い聞かせながら、身も心もボロボロになりながら働き続けた人が職種を問わず、たくさんいらっしゃるはずだ。
それがうかがえるようなデータもある。3月に米マイクロソフトが発表した「Work Trend Index」によれば、コロナ禍で疲れを感じている社員がグローバルでは39%、アジア全体では36%のところ、なんと日本では48%と突出して高くなっている。ストレスについても同様で日本の社員は45%で、グローバルの42%、アジアの39%を上回っている。
こんなにも、よその国よりもストレスを抱えて疲弊するほど頑張っていたのだから、ある程度はその努力が報われていてもおかしくはない。しかし、現実はケタ違いに感染者があふれ、ロックダウンで失業者があふれていたような国よりも経済は冷え込んでいる。神も仏もないのか、と嘆きたくなるシビアな結果だ。
では、なぜこうなってしまうのか。頑張りが足りなかった、サボって足を引っ張るような連中がいた、などいろいろなご意見はあろうが、筆者はシンプルに日本社会のシステムが、ブラック企業のそれと根本的なところで同じだからではないか、と考えている。
お勤めした経験のある方ならばよく分かると思うが、ブラック企業というのは社員がどんなに不眠不休で働いても、気合と根性で仕事を取り続けても、会社の成長に結び付かない。瞬間風速的に売り上げは立つが、人力に100%依存したビジネスモデルなのでどこかで必ず限界に達する。競合にあっさり敗れるか、労務問題やパワハラ問題などで火を吹く。つまり、「個人が命をすり減らしながら頑張っても、結果が伴わないシステム」なのだ。
そして実はこれはブラック企業だけに限った話ではない。日本の善良な労働者の多くは、そういう意識がないだろうが、日本経済は「個人の労働力」に徹底的に依存して、それを骨までしゃぶるシステムで成り立っているわりに、命をすり減らすほど頑張った個人への見返りが異常に少ない。
その証左が、今や日本名物ともなった「低賃金重労働」だ。
以下ソ
https://www.itmedia....04/06/news046_2.html - コメントを投稿する
-
たあ
-
「こんなに頑張っているのに」って、ダメな社員の典型的な愚痴
-
日本の産業は飲食店なしに回らないから
(仕事は出勤と夜の飲み会) -
他国がじゃぶじゃぶ刷ってる中、日本はお金を刷らないからだよ
-
中抜きばっかだから?
-
老人福祉に回ってるからだよ
-
本来今が年収のピークであるはずの氷河期世代が没落してるから
-
維新とかいう戦費運用を始めたから
-
可処分所得が減ってるから?
-
一部の人だけ順調に儲かってる
-
頑張ってるのに
じゃなく
GDPが頑張りの数値なんだよ
GDPが100倍なのに、暮らしは同じ
って事は、
貧しいって事だよ -
無能な社員を解雇できないから
これに尽きるよ -
>>1
すごく中身のない記事。機械が作ったんだろうか? -
努力の方向が間違ってるから
-
中韓のスパイにのっとられてるからだよ
-
安くて嫌な仕事は外国に押し付けてるやん
それが衰退の始まりなの -
何を頑張ってるんだよ?
-
この国は公務員の遊び場
-
多重請負のせい
-
頑張ってる振りをしてるだけだから。
パソコン使って効率よく仕事ができるはずなのに、昔と同じ量の仕事を同じ時間をかけてやってるから。 -
GDPの算出方法に日本独自の嵩上げ式を組み込むも1人負けな地獄の自公政権の日本
-
頑張ってる?
税金の無駄遣いだけだろ? -
.消費税をやめる。
-
金の流れを上で止めてるから
富裕層に大増税しなさい -
都道府県別成長率をみれば圧倒的な東京の力が分かる
-
朝から晩まで仕事しない、低GDPと
朝晩まで仕事する、高GDPで
生活は同じだったら
どっちが豊かなの?
GDPの高さは、貧しさの象徴だろ -
まあ寄生虫だらけってのはあるな
能無しが上に行き、チョンシナ等のリアル寄生虫も多く、とね -
俺はジャイア〜ン〜♪が〜き大将ぉ〜♪
-
現場の頑張りでなんとかしようとしてしまうからだな
戦略的失敗を戦術的な勝利で覆そうとがんばる
日本はずーっとこればっか -
大学見れば分かるだろ
東大京大時代がいつの間にか東大一人勝ち
大学間で競争がない国で政治でも2大政党制の
期待もしぼんで自民党一強
こんな国は廃れるだけ -
コロナと関係なく
じゃね? -
IT化を頑張るが
従来の仕組みも残したまま
結果として仕事は倍になって
結果は同じと言う話さ -
働くより米株の方がカネになる事実
-
頑張ってる方向が間違ってる
-
先輩後輩の関係が原因
日本は若い社員の功績を幹部が横取りする仕組みがあると思う
だから無能なのに幹部だったりする人がいる -
バカなの?
確信犯なの?
公務員も議員も辞めたら? -
安い仕事を頑張ってやるからダメなんだよね
営業も簡単に仕事を取る為に安く請け負ってくるし
日本では安さ=正義だから。大塚家具を見たらそれはちょっとマズイなって思うだろ -
理由は簡単
日本人は他の国より頭が悪いから -
終身雇用と年功序列と老害
-
アホ政府がバラマキを頑張ってねえからだろ?
-
>>12
自公政権は頑張っているぞ
GDPの算出方法を最新の国際基準に変更するとの名目で
GDPの押し下げ要因な「私立学校」を日本のみが除外し
さらに「その他」に日本独自の嵩上げ式を加えるという涙ぐましい姑息な頑張りで -
利益の出る産業が失われたから
-
企業が中国や韓国ばかりにに投資するからやねえ
-
癌があればいくら食べても栄養を吸われて痩せていく
-
テスラの販売台数が伸びてるのにガソリン車のライン工だもんな
-
>>1
アメリカの方針 -
日本経済を本気で立て直す気があるのなら
まずパチンコ屋の換金を全面的に禁止するべき。
もともと法律的にはパチンコ屋の換金は違法なんだから
やろうと思えば今すぐにでもできる。
バブルの前には5兆円だったパチンコ屋の売り上げは
竹下、金丸という売国政治屋の時代に30兆円を超えるまでに
膨れ上がり、その後はやや減少したと言っても未だに20兆円と
いうとんでもない額だ。
しかも、このカネは国内でまともな需要を喚起するような循環を
していない。それどころか違法な闇金として北朝鮮や売国政治屋への
賄賂となっている。
この違法賭博をできれば全面廃止すべきだが、それが無理なら
換金の禁止くらいはすべきだ。
それくらいのことができずに日本経済の立て直しなど絶対に無理だ。 -
財務省が緊縮やってるから
-
>>26
若者が多いから -
公務員の給料が大企業を元に計算されてて高過ぎる
のが社会の且つ経済の均衡を崩してる元凶
実際日本の大部分は中小零細企業 -
政府の再分配が下手であほだから
-
年金受給者含め働かない連中が多すぎるからだろ
天下り、中抜き業者も多すぎる
右から左へ仕事を回してる奴が一番金稼いでる構造自体がもう腐ってる -
日本は滅私奉公みたいな考え方が昔から根強いから
労働に対する正当な対価を得る(払う)意識が低いんだよな
もし今無償で働いてる分を正当な対価得ていればGDP回復するよ
逆に払えない会社は淘汰されるべき -
構造的問題として高齢化ち労働人口減少により伸びづらい構造になってること
あと目下のところ最大の原因は消費税増税のせいだろ -
>>1
政府が間違ってるのに修正しないから -
全然頑張ってませんよ
労働人口6600万人で国民の半分は働いていません -
高齢者福祉の負担が重いのと、そのために将来を悲観する負のスパイラル。
-
>>1
まるで、戦時中の日本のリバイバルじゃんw -
ほかの国は財政出動でロックダウンで商売あがったりのところにお手当てしてるだろ
日本はこの期に及んで財政健全化が頭にちらついて小出ししかできない -
市中でクルクル回るはずだった金を消費税でさっさと回収してしまうからだろ
-
中抜きが常態化しているから。
-
日本人はマクロ経済知らないから
デフレではGDP上がらないこと知らないんだよ -
内需を戻そうにも
消費の主力が年金老人という笑えない状況w
これから老人どんどん増えて若者減って
ってかもうムリポだろこれ -
税収五十兆円
公務員類の給与五十兆円 -
既得権持ってる大企業が古い仕組みを維持することに頑張ってるから
-
>>1
中抜き。自民党。官僚。電通。パソナ。 -
仕事ができない奴ほど、頑張っているアピール
-
>>5 で答え出て、スレが終わっている件
-
無能な経営者「社員の給与カットします、人材も育成しません。副業も禁止です」
こんなのばっかだからね…
昭和の考え方で思考停止してるのが多い。そりゃGDP向上しないし、社会イノベーションも起こらないよ。 -
投資する余力が無い
超高齢化社会ってそういうものじゃね? -
投資しろ株を買えじゃなく
自動運転とかの新しい産業を育成しないとダメだろう -
既得権益だけに都合がいい国に塗り替えたからですよ
国内で競争がなくなれば、なにもおきません
当然でしょ -
敵は霞ヶ関にあり
-
答えは簡単
就職氷河期世代だよ
あれだけ非正規&正社員でも薄給が増えて、GDPが増えると思ってるのだろうか -
投資すればいいという訳ではない
-
>>52
バブル期に人事院が上手く計算式を弄ったようだな。 -
>>3
これなぁ -
外人頼りと生産拠点の空洞化
-
老害が搾取してるから
-
よその国並みに財政支出をしよう(インフレ率を目安に)
緊縮財政をやめよう -
自民党の独裁じゃから
-
生産性の低い働き方を奨励している世代が終身雇用制度で守られている。
その好例が公務員と上級国民。 -
あらゆる所にはびこっている「搾取」が原因
-
人口や労働人口減ってるからね
オマケに低賃金
年寄りが金使うわけないじゃん -
人口が減ってるからだろ
-
>>1
自分(=日本)は頑張ってると勝手に思ってるだけなんじゃないの?w -
経団連の老害どものせいだよ
-
これゲームで言うチートやハメ技と同じだから
デフレ下ではどんなに民間が努力してもGDPは上がらない -
そりゃ始末書や顛末書みたいなくだらないのに時間かけすぎだろ
この前始末書コピペでメールで上司におくったら手書きだろってマジ切れされたわ -
買い物したら罰金1割とられるから
-
つい最近、2020年度の一人当たりGDPが公表されたけど日本はほぼイギリス、フランスと同じで世界全体で20位ぐらい。
韓国は日本の8割程度。
やばいのがイタリア、スペインだわ。
韓国よりも下だった。
イタリア、スペインの落ち目っぷりはすごいな。やはりあまり働かない国民性だからかなあ。 -
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
長い時間をかけて
日本売国破壊朝鮮化工作ニダー
薩摩長州部落穢多朝鮮非人がルーツ
売国奴自民豚
即
日本売国破壊朝鮮化ニダー
部落穢多朝鮮非人狂惨
日の丸切り裂き
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人野党
日本人保守政党をつくり
正しきヒトラーが
ケガレを根絶やし皆殺しにしないと
日本が滅びるからな -
円安誘導してるからだけど
-
答えは簡単
日本人経営者が無能だからだよ
日本国内の会社でも外国人が経営する会社は給料が高い
しっかり儲かってるし金の使い方もうまい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑