-
ハード・業界
-
キャラクターデザイナー「自身が描いたキャラクターの版権は会社のもの」と断言 小島監督と対照的
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ラストのテーマは、「描いたイラストの版権はどうなっているの?」ということ。塗氏も石渡氏も、会社に属してはいるが、自分の手でキャラクターデザインを行っている。その際の版権はどうなっているのだろう?
これについては塗氏も石渡氏も、「キャラを描いたのは自分だが、版権は会社」との回答。つまり、おおもとのキャラクターデザインは自分が担当したが、ゲームでのキャラとして修正・完成されたものは会社全体のキャラIPという認識だそうだ。
「自分が描いたのはあくまで絵ですが、そこにキャラクターとして命を吹き込んでもらったわけですから」(塗氏)。
https://s.famitsu.co...201909/09182852.html
自身が描いたキャラクターの版権について話が及ぶと、それについては二人とも口を揃えて「会社のもの」と断言。デザイナーはあくまで会社員なので、そこに版権を自分で持つ権利は基本的にない、と言い切った。
だが、海外などでは会社に所属せずプロジェクトごとに参加するというクリエイターも増えているため、そういう場合はまた変わってくる。
日本でも最近は会社を辞め、以前から請け負っていた仕事はしつつも外部の仕事もする、という人も増えてきており、主流は変わっていくのかもしれない、と語った。
https://www.gamer.ne...p/news/201909060042/ - コメントを投稿する
-
仮に小島に版権が有ったとして今の小島がメタルギア作ってもなあ…
-
あきまんだって勝手に版権絵描いちゃあかんと言ってたな
-
発光ダイオードの時も似たような感じで揉めてたな
-
>>288
あれは毎回MGSでゾンビネタやってるのを知っている人には「制作には関わってないけど否定はしない」、メタルギア知らないライトユーザーには「関係ないしサバイブはメタルギアじゃない」ともとれる意地悪発言 -
>>43
あそこは元々同人サークルだからね -
コジプロはネットリンチ事件で見損なった
良くない体質があると思う -
会社から人とか給料をもらってたんでしょ?
それらと版権を交換したんじゃないの
完全に自力でやって版権だけ会社の物にされたって言うなら支持するけどさ -
小島がメタルギアを作ってたことさえ口にできないなら分かるが、普通にメタルギア監督として大々的にメディアにも出てたじゃん
十分自分の実績にもなってるだろ
会社の金で作って版権まで寄越せはおかしい -
監督を叩いてる奴は反日でしょ
どう考えても被害者だから -
分かったから犯罪者は死ねよ
-
いやそりゃそうだろw
会社はリスク背負って社員をやしなってんだからその仕事場でつくったもんは会社のもの -
>>318
刑事コロンボ久しぶりに観たくなった -
コジマ監督は裸一貫でやれよ
-
>>334
日本のライトユーザーを名指しで批判する辺りヘイトヘイト騒ぐ連中そっくりだわな小島 -
最後は才能だよな
ほんと君グラサンしか描かないねで持つのはまた別次元だろ -
ソルバッドガイは石渡が声も当ててたわけだからな
ミリアもメイも石渡が声を当てれば石渡のモノだろう -
ぽぽたん!
-
小島は元メタルギアの人と呼ばれて一生を終わるんじゃないか
デスストが炎上したらデスストになって監督は万々歳かね -
若さと体力が絶頂期のときに作った物が代表作になるのなんてあったりまえの話なんで
一発屋みたいな雰囲気にしようとするのは流石に失笑ですわ -
一発屋だろ
Kotakuに「メタルギアもう止める」公式発言リスト作られるくらい一発屋扱いだよ -
じゃあ堀井も坂口も一発屋だなー(棒)
2本以上のブランドに貢献してるやつなんて野村と宮本しかいねぇ -
野村…?
-
野村が自分で作り出したことって有ったっけ?
毎回スタッフに「居なくても困らないです」って言われる係だろ -
監督そんなにメタルギア作りたいなら親会社のソニーにおねだりして
メタルギアの権利丸ごと買ってもらえばいいのにな
まぁ権利ゴロのコナミが売る可能性は0に近いだろうけどさw -
>>348
クロノ・トリガー
まあ、結局長続きこそはしなかったんだけど、アレは当時のスクウェア社長が無能だったという裏事情がある
それ以上に坂口氏はディレクターとしての能力が有能だったことは、今のFFが証明しているやな
MGSの場合、企画がグズグズになって未完成のまま発売したり、外注に投げたりすることが多かったんだからな
少なくともその二人と比肩するのはよろしくない -
当時と今じゃ制作手法自体が違うので優秀と言われてもどうかな
小島は対応できてたが坂口はHD童貞だろ? -
野村ってFF自体の立ち上げには関係なくない?
-
それらって別にHDタイトルじゃないでしょ?
PS2までの開発手法が通じたし、MSに金どばどば使わせて、たかだかブルドラ20万本が結果じゃあね
糞箱のせいにしようにも任天堂に移植もしたでしょ -
全ては契約だよね
その契約が不当なら裁判を起こせば良い
或いはソニーがコナミから権利を買えば良い
デスストが成功すればそれもできる
失敗すれば切られる -
>>357
いや普通にスクエニの事業定義で田畑が同様なことを語ってるでしょw
いきなりどうしたんだ、火病か?
小島はMGS5作ってるし、野村はKH3・FF7Rを完成させた
坂口はディレクターの責任と重圧が高まってくる前に隠居してスマホゲーやってた耄碌爺さんにすぎないじゃん -
FF7Rが完成
-
なんだ、理解してる(もしくは調べてきたか)のに独自定義ガァ〜とかすっとぼけてただけの馬鹿か
-
スクウェアや田畑の事業定義なんかの話してねーんですがね
HDかそうでないかの話だろ?
お前がどういう信仰をお持ちかは良く分かったけどな -
一般的な定義なのに君独自の定義だろぉとか口走っちゃったのはなんだったのやら
-
>>365
HDの一般的な定義の話をしているのに、
田畑独自の定義を持ち出したのだから、やっぱり同じような事だろ
そもそも田畑がそんな話をしたかは疑わしいがな
本当鬱陶しいから、この話やめようぜ。もういい、降参(笑) -
田畑が言ってるのも基本的なHD定義でしょ
これに懲りたら自分の知らないことを独自だとか言い張ってくるのやめた方が良いと思うよ?
https://www.itmedia....1612/22/news066.html
https://www.famitsu....201709/24142632.html -
そもそも特に契約書等取り交わさない限り著作権は会社に帰属するって決まってるから
常識 -
まだ続けるのか、こいつ
よっぽど田畑が好きなんだな。だが、断る
大分話が捻じれたから戻すけど、なんだったっけ?
小島がMGSの一発屋だって話か。実際そうだろ?だがそれで何か文句があるのかって開き直れば?
問題はデスストが成功するかどうかなんだからな
本当に一発屋だったのならば、困るのは小島だ -
なにこいつ
5chはじめてか?コナミの人? -
コジマは喧嘩別れ
こいつは社畜
それだけだろ -
>>342
「日本のライトユーザーは買うな」宣言がお前曰くアンチ一蹴だとして
今回のこの発言
小島監督「超低難易度”ベリーイージー”をどのゲームも搭載すべき。勿論高難易度も用意した上で」 ・
https://krsw.2ch.net...gi/ghard/1568894049/
お前理論だとかつて一蹴したアンチとやらを呼び込まないといけないくらい情けないことになってんだな
いくら俺でもそこまで貶めないわ -
擁護も毎度臭いのしかいない
-
今から100数えるぞ
それまでにメタルギアを返すんだ
これはお願いではなく命令だ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑