-
機械・工学
-
【MAZDA】ロータリーエンジンってどこがすごいの? -2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>ロータリーエンジンって小排気量で
騙されてる人が多いが、ロータリーが小さいのは燃焼室容積で、同一回転当たりの排気量は
同一燃焼室容積のレシプロエンジンと比べて二倍もある。13Bならレシプロ2.6Lとほぼ同等の
排気量と馬力を持つが、効率が悪いので燃費は3.0L級。
>決まった回転数で回すように設計するとかなり効率良いエンジンになるらしいから
特定回転で効率が上がるのはレシプロも同じだが、ロータリーはスイートスポットを外した際の
効率低下がレシプロに比べて著しい。
これを奇麗な言葉で言い換えると、「特定回転で効率が良い」となるが、そもそもの燃焼室形状が
悪いので、どこまで効率を上げてもレシプロには勝てない。
>発電用としてはアリなんじゃ?
発電機こそ熱効率が最優先。効率の悪いロータリーで発電する意味は無い。
本当にロータリーが発電用として優れてるなら、産業用発電機が軒並みロータリーになってる。
現状ではマツダの本拠地でちまちまやってるだけだから、推して知るべし。
ただ、俺を含めてバカを騙すのは金になるので、ロータリーに夢を見てるアホが一定数いるなら
商売としてロータリーエンジンを使う意味はある。