>>530 隠してないって。
物価でもインフレでも、コアとかコアコアって言うだろ。野菜とか変動大きいものは省くんだ。
スパイク状の突起的変動は省く。説明が長くなって面倒くさいから。
長い流れとして、
戦後国連および連合国によるブレトンウッズ体制が、米国の戦争や宇宙開発による浪費で崩壊した。で、為替は徐々にドル安に向かっていた。
と言うのを説明した。
レーガンによる政策の乱れの結果生じたドルの変動は省くべきだろ。実際最初は、小さい政府と強いドルを唱えていた。軍事費を使いまくっておいて小さい政府はおかしいだろ。
>>518 で言ったように、為替は、流通している通貨の量で決まる。