-
削除知恵袋
-
【KB-00*】削除後のケア
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
消されたことに立腹した当該住人のなだめかたについて。
はたして削除人には彼(彼女)等に基本的なルールを教育する義務があるのでしょうか
自治スレッドの住人に任せるべきか、相手にせずに黙々と削除を続けるか。どうでしょう? - コメントを投稿する
-
黙々に一票。
「納得行かねえ」とか言ってやり過ぎて
消してもきりがない報告スレに報告されて規制されればいい。
基本的なルールを理解しない馬鹿の自己責任。 -
住人が納得しない限り堂堂巡りなんでしょね
-
>>1
消された事に対するうだうだ長い反論を始めてしまったら
http://qb5.2ch.net/sakud/
消されてむかつくよヽ(`Д´)ノウワーンってだけなら
http://tmp4.2ch.net/tubo/
http://ex5.2ch.net/accuse/
へ誘導すれば済む話なんじゃないのかな -
>教育する義務があるのでしょうか
鯔に義務はないですね
自分の行動に対する反応に、どこまで責任もつかはその人次第かと -
基本的に僕達は迷ったら消しませんから
なぜ消されたのかを本人が学習して欲しいです。
それができる人は、2回同じことはしない(はず)です。
-
自治スレに任せるというか、依頼者がケアすべき
話でないかいな?
依頼しっぱなしで、文句が来たら逃げちゃって、
黙々と依頼だけし続けている人が多すぎる気がする。 -
>>7
依頼してあとは放置、の徹底では? -
>>8
そういう問題か? -
基本的なルールを説明しても
曲解して文句を言ってくる人いますね(汗
第三者が説明するとアッサリ納得するケースが多いので、住人さんの援護を期待します -
削除議論板へ誘導 は大前例ですです
-
前提
-
たまーに、第三者のふりをして諭すことはあります(w
基本的に削除されることを前提に書き込む人は居ないでしょうから
消された人が荒れるのは当然のことですが、諭してやる義務は無いので
黙々と依頼と削除を繰り返すだけかと思われ。
ルールを歪曲した講釈を垂れる連中には、もううんじゃりだし。 -
最も単純なケアは「2ちゃんねるのルールに反する行為はヨソでお願いします」なんだけど
なぜかそーいう人は「2ちゃんねる」に居座ることを前提に御託を並べるんだよねぇ -
>基本的なルールを説明しても
>曲解して文句を言ってくる人いますね
ルール(ガイドライン)の解釈論からきちんと反論しても
「それは単なる目安ですから」とか言う削除人とはどうやって議論すればいいの? -
なぁ>>1のチミよ
こんなんいちいちスレ立ててアレせなあかんレベルの話か?
単発質問レベルの話なんと違うか?
見た感じ>>1で質問投げっぱなしてその後レスしとらんやろ
自分なりに色々読んで感じたことやら考えたことやらないんかね
どういう対応するかは個々の状況で変えとる人もおるし
対応するかどうかも含めて個々人で自由度を与えられとるわけやろ
状況に応じて自分なりにベタ-な方法を選択すればエエだけの話なんと違うんかね
それを自治スレッドの住人に任せるべきやら相手にせずに黙々と削除を続けるやら
そんな単純なパタ-ン分けしようとかゆうんかね
も-ホンマ単純思考はやめたほうがええでよ
まぁどうせ教育する義務がどうこうゆうとる時点でロクになんも知らんのやろ
http://qb5.2ch.net/sakud/
↑これな、削除議論板ゆうて消されたことにご立腹された方々とのやり取りが
いろんなパタ-ンで膨大な量展開されとるんよ、過去ログもいっぱいあるでよ
これ見たらどういう対応がベタ-なんかある程度掴めるんと違うかね
いちいち人に聞く前に自分なりの考えをまとめてみればええ思うでよ -
だいたい「教育」などという言葉を使ってる時点で意識を疑うね。
まぁ1が何者かは知らんし、釣りのつもりかも分からんが
それに呼応してる削除人がいること自体問題は根深いんじゃないかな。 -
懐かし秋男
-
削除されても同じことを繰り返す人には誰かが教育してやらんと
-
ひとつだけ・・・
ガンガン消して喜ぶようなことは無い
ということ。
貴重な我が人生のヒトコマを2ちゃんねるに捧げ
よりより掲示板を目指してボランティアに禿げんでいるのです
-
よりより掲示板。
あなたもわたしもよっといで。 -
消さなくても済むような掲示板というものを住人と共に考えて欲しいです。
消し方論、消した結果論ばかりが過熱して利用者側の目線から、
どんどん離れていっているような気が、 -
消さなくていい掲示板は何も書き込まれない掲示板だけだ。
-
>>28
君、2ch向いてないと思うよ。 -
そうかもなぁ。
でも何も消さなくていいと思える性格なら削除人やってないんだよね。 -
削除人=2ch向いてる、と思ってるのかな。
-
いや 両立しないなぁって話。
でもそのわりにどっちもそれなりに楽しくやってるんだけども。 -
僕はザクッと削除して気持ち良くケアして住人のハートをガッポリ掴んでいますけど。
-
太陽ケア
-
>>33
思い込み (・A・)イクナイ!! -
削除制度ゆえの混乱を解決する為なら削除人になってみたい
-
今は募集してないです。
僕はギコナビで某板にある全部スレROMって
削除依頼人と削除人両方の立場で削除シュミレーションしてから立候補したよん。
つか、スレ違いネタだよ>36 -
>>36
つーか、そんな暇があったら削除してくださいって言われちゃうね。
ほぼ間違いなく。
ほんで、削除以外の事は基本的には削除人はタッチしちゃいけないのよね。
とどめをさすなら、そんなこと削除人にならなくても出来るんじゃない? -
びんびんな反応ですな
-
>>37
まさかスーフリ板じゃないだろうなw -
ちゃうよw
あと最近ほとんど活動してないです。
-
どうでもいいですよ
-
ここまでみましたの禁止
-
ここらへんまで見たかもしんない
-
ここから見るかもしんない。
-
「見たよー」
「 終 了 」
「本日、本発言をもって、既存の依頼を全て判断し終えたことを、ここに宣言するものであります。」
「任務、完了。」
「終わった、なにもかも・・・」
禁止しても特に意味は無さそうだ。
-
「ここまで見ました」だけで済ませるのではなくて
却下した依頼についてコメントしろ、ということでしょ。
多数まとめて処理すると、見落としの処理忘れとかよくあるし -
必要ないだろ
-
コメントが無くて気に入らなきゃ全部再依頼したらいい
-
>>47
対象ではあるが処理未満のものについて
どう報告すれば依頼者に理解が得られるか、
理解が得られる書き方になるか
頭を悩ませられるものですよ。
消すのが役割の削除人だがむしろこちらに時間を取られる。 -
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 削除対象だが│
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
って書けたらどんなに楽だろうなと思う今日この頃 -
>どう報告すれば依頼者に理解が得られるか
こう考えてる時点で自分が正しいという前提でしか話が出来てない -
自信がある物のみ処理する建前だからそりゃそうなるでしょ
-
迷ったら消さないという前提だから削除したという事は迷わず消せるほど自分の判断に自信がある時だけなはず。
たまには誤爆もあるので完璧とまでは言えないだろうけど。 -
重複等は機械的に判断することもあります
-
削除依頼出す人も投稿する人も自信あるんですけど・・・
-
俺は依頼はテケトーだよ。
上からスレタイだけ読んで目に入ったのを適当に並べる。
削除人がそれを消して後で呼び出されて復帰したりもしてたみたいだが、
それはそれでイインジャネーノと思ってるよ。 -
>>57
それと削除人さんが迷うかどうかとは、全く関係ないような。 -
>>59
自信があるのは自分だけじゃないでしょ、ということですよ。
そもそも自信があるものしか処理しないというのは是非を議論できる根拠に
基づいているかということであって、本人が迷ったかどうかなどという
個人的な事情なんかどうでもいいんです。
自信が有るから議論の必要は無い、あとは説得するだけというのはどうだかねぇ。
それを削除後のケアというならそんなものは必要ないと思いますよ。
それよりはきちんとした論点を提示できるかどうかでしょ。 -
馬鹿がおる
-
>>60
議論の話じゃなくて削除報告の際の話だという事は理解してますか? -
削除報告の段階で議論は始まってる、というか削除に関する判断をした段階で議論は始まってる。
投稿者と削除依頼者の相反する主張に断を下すんだから当然のことでしょ。
削除報告はしてもしなくてもいいらしいが、する気があるなら自らの論拠を提示する
ことを第一に考えたらどうかな?処理未満という判断をしたならその客観的基準がある筈。
別にどう書けば理解されるか頭を悩ます必要はあるまい。 -
>処理未満という判断をしたならその客観的基準がある筈。
>別にどう書けば理解されるか頭を悩ます必要はあるまい。
客観的に書けば削除逃れの方法を教えることになる。
処理未満だが本来、ガイドライン抵触スレであり
ひとつの板にそのようなスレが増加しては本末転倒だ。
その時々の板の状態も勘案して総合的に判断している訳だから
ツッっこまれ過ぎても答える訳にはいかない。 -
処理しないのなら客観的基準はいらないはずでは?
消さない理由は主観でOKでしょ。
「面白いから」「もったいない」「お前の態度が気に入らない」等々。 -
処理しないなら客観的基準がいらないんじゃなくて
処理しないことを議論する場所がないというだけのことですよ。
議論する場所が無くても論点は存在するわけだ。
>>50は「お前の態度が気に入らない」と報告すべきだね。
そう思ってるのにそう言わないなら、依頼者の理解を得たいという
彼の希望はいくら頭を悩ませても永遠に無理だ。 -
いやいや。いらないんだよ。
削除しない事を議論する場所がない?何故だと思うね?
削除屋は削除する事においては客観的な基準とその説明責任を求められる。
それを怠れば場合によっては運営側から何らかの処分が下る事も実際あったはず。
(この「説明責任」が利用者に対してなのかどうかは微妙。)
だが消さない事においては基準も説明責任もない。
削除屋は消したがり屋を納得させる責任なんて全く無いんだ。
だから削除しない事を議論する場所が無い。運営も作ろうとはしない。
消さなかった事で運営に処分された例も無い。 -
>>68
それで終わりでしょ。所詮は個人サイト。 -
>>67
あれあれ?私は削除人の責任とか処分の話なんかしてないですよ。
そんなことは管理者と削除人の間の問題であって私たち投稿者にとっては
何の関係も無い話ですよ。
私たちに関係あるのは何が削除される(されない)かということだけですよ。
削除議論(報告も含めて)というのはそのためにあるんじゃないの?
別に削除人の責任を追及するためではないし、私たちが追及する立場にあるわけでもなし。
なのに削除人の責任の及ばないことは議論の対象外だなんて言って
結果的に削除議論の本来の機能を阻害してるんじゃないの。
私たち投稿者は投稿と閲覧に専念するために削除の基準を明確にしたいだけなんですよ。
それが投稿者や閲覧者にとってより良い環境を作るということではないのかな?
ましてや>>64の言うように投稿者をだまし討ちにする必要がどこにあるのか・・・ -
消さない事については客観的基準なんてなくても責任も処分も問われない。
だから客観的基準なんて必要ないし存在しない。
存在しないものについては議論なんて出来ない。
客観的基準を求めるべきだと要求するならそれこそ管理人に言うべきだな。 -
具体的な説明が無くて納得できないなら再依頼したらいいでないか
-
ここまで見ました。
-
>>70
消さないことのどこが騙まし討ちなんだか(w -
削除されるものを書き込まない、削除されないものに削除依頼をしない
それでいいんでないの?
そのために利用者は報告や議論を求めてるわけだが
削除人はいったい何を目指しているのか・・・ -
>>75
>削除されないものに削除依頼をしない
これは、削除対象なんだけど削除理由が違う場合に消さない削除人さんも
いるので一概に言えないような。理由を修正して再依頼する分には問題ないと思うけど。
「その程度なら流してください」って削除人が言ってるのに、それでもなお削除依頼すんなとは思うが。
-
「削除対象」と「削除されるもの」との乖離
-
削除後のヘアに見えた。
-
ケ・ア でおながいします。
-
>>77
自動車の制限速度と取り締まり対象の乖離みたいなもんだな -
>>51
よく質問してる奴に態度が悪いから教えないとか言ってる奴いるけど
あの感覚は普通に理解できないなぁ。
掲示板に投稿するということは何十万人の人が見てるわけで、それを前提に
出したい情報があれば出すし出したくなければ出さない。聞いてる奴の態度なんか
関係ないと思うんだが、掲示板と個人的なやりとりを錯覚してるんだろうか?
それともそれは単なる口実で単に出す情報が無いだけかもしれないね。
削除依頼も何十万の人が見てるものに関係することなんだが
一人の依頼者の態度が気になるという感覚が全く理解できない。
それともやっぱりそれは口実で何か他に真の理由があるわけ? -
冬休みが始まったことがよくわかるスレですね(´ー`)y─┛~~
-
>>81
逆だよ。質問スレの例で言えば、初心者は、態度が悪くても教えてもらえるもんだ、と
勘違いしちゃうんだな。
教えてもらった人も、その時点ではそこをROMってるだけの将来の書き手もね。
そうなると、そいつらはマナーを学ばないでそのまま別のところで
同じ事を繰り返す。結果、ふいんき(ry が悪くなるわけ。
だから、「知ってるが、お前の態度が気に入らない」は、
本当に態度が悪いのなら、効果はあるんだな。 -
教えて君には敢えて教えない、態度の悪い質問には答えない。
これは躾の一環だと思うよ。
>>83の言うとおり、学ぶ機会を得ないまま、それが当たり前だと思い込んで
しまったら、以後「厨房」のレッテルを貼られる人物の出来上がりだから。
そして、そのスレも、「横柄に聞いても何でも答えてくれる」という認識持たれる
と、スレ違い質問でスレが埋まってスレが機能しなくなることになるかも。
# で、スレ違い質問が増えると、切れて暴言吐く人が出てきて、そのスレは
# わやくちゃになってしまう。
入り口での躾は非常に重要と思ってますです。
・・・って、スレタイ見直したらスレ違いですか?(汗 -
削除人がサイレントマジョリティをどう認識してるかという
テーマをふったつもりなんだが、みなさんそっちのほうが興味あるみたいね。 -
>>86
スレ違いかつ人それぞれ -
>84
それは感心しないな。
やるなら「騙しスレ」にしとけ。 -
>>85
test -
立て直し対策してほしい
消える立て直すの繰り返しで -
>>91
相手が立てなおす原因を考えればいいと思います。
・削除人や依頼する人に反応してもらうためにわざと立ててる
→ しばらく放置して、相手が板からいなくなるのを待ってから依頼しましょう。
・板違いや重複なのに、そこのスレで相手する人がいる
→ 住民に放置を徹底させましょう、無理なら隔離スレとしてあきらめましょう
-
逆に却下して「再依頼不可」と言い放つ削除人もいますね
-
放置してると調子に乗っていくつも立てまくられるんだが・・・
-
即依頼せずしばらく間をおいて、まとめて依頼。却下を明言されていた場合は当分諦める。
こんなところではないかと。 -
5号の紙やすりで滑らかにした後、色を塗ってしっかり乾燥させてからツヤ出しを塗るといいよ。>削除後のケア
-
色を塗る前にベースを塗らないと。
-
あぼーん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑