-
削除知恵袋
-
削除における『住民』って何だろ?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
整理板限定の話になるかと思うのですが
『住民』の為に、『住人』さんが快適に過ごせるように云々・・・
削除の時の大切なキーワード『住人』ってあるけど
とても曖昧な言葉だと思いません?
そしてついつい便利に『住人』って言葉を使ってるけど
よく分からなくなってくる時がたまにあるんです。
削除側が想定している『住人』と板のリアルに存在する『住人』の乖離。
またや自治する『住人』とその他の『住人』との乖離、等々。
色んな『住人』が居るはずなのに、
特に削除する際に何か削除側にとって理想的で模範的な『住人』像を想像しがちな気がしてならない昨今。
たまにずれてる時がある気がするんです。
削除する側として(じゃなくてもいいけど)みなさん『住人』についてどうお考えです?
- コメントを投稿する
-
糞どうでもいいと思ってます
-
そっかなぁ
結構重要なキーワードだと思うんだけどなぁ -
潔癖すぎる側から見れば、
板の厳密な本来の趣旨より住民の枠が、『広く』考慮されすぎている。
趣旨から逸脱した側から見れば、
実際に活動している住民よりも、『狭い』枠でしか住民が考慮されていない。
削除判断を観測する人が、どういうポジションに立っているかによって、
同じ現実が2つの違った見え方をするということ。 -
目的概念としての「住民」と実態概念としての「住民」があり、混用されている。
-
住人という言葉は閉鎖的なイメージがあるから、運営は「利用者」という言葉を使うようにしている
とどっかで見たよ。
極端な話、荒らしも利用者であるということかな。
まとめや長期未処理報告を挙げる人のことを指して「住人以外の人」と言いたいんだろうけど、
自治に関しては手馴れた人のサポートが適宜入った方がはるかにスムーズに進むと思うよ。 -
利用者には、特定の板(せいぜい2〜3)のみで細々と(ある意味閉鎖的に)活動してる人と
いろんな板を回って(ROM含む)楽しんでる人がいるわけで。
前者にとっては後者は「非住人」感覚らしいし、後者にとっては回ってる板みんな「住人」感覚。
このへんの意識のギャップじゃないかなあ。
ちなみに自分は後者だけど、閉鎖的な板でたまに発言すると
「そんなにいろいろ知ってるのはこの板の住人じゃないな。」
ひどいのになると「おまえ削除人だろ、名無し自演うざい。」
・・・と、まあこうなるw -
板全体の話をしているなら、いいんだけど、大抵「住人が」
って話をしている人は、該当スレッドの中の話だけをしている
事が、結構多いんですよね。
同じ住人でも、板利用者とスレ利用者では、かなり話が違って
くると思うんだな。 -
住人を「読み手」に置き換えたらいいんでねえの
-
さしづめ>>1は原住民というところだろうか。
-
議論に参加して住人扱いしてもらえない閉鎖的な板はまじ痛いね…
特に仕切りたがりのコテがいたりすると最悪
参加してる人はみんな住人だと思うけどなあ -
纏めの1スレ前に纏める為に依頼して、次レスで纏めるような鯔も居るくらいだから無理じゃないの
-
いままでもちょっとゆるい決めかたで
長期未処理の報告鰡の暴走を牽制してきた訳だけど
最近それも効かなくなってるから
もう少しはっきりさせたいって事なんじゃないの?
でもはっきりさせると運用できなくなる微妙なお約束なんだよね。 -
板によっては削除依頼に不慣れだったりまとめ方がわからなかったり
長期未処理の出し方さえ(その存在さえも)知らなかったりするから
(そのくせそういうとこに限って削除が遅いと文句言うw)
そういうとこにはいわゆる非住人の鯔さん達は役に立ってると思うよ。 -
そういうところにはね。
-
>>14-18まとめボランティアの方の話に持って行くならここでやる必要ないんじゃないか。
よりよい削除依頼のまとめと「まとめボランティア」について
http://qb5.2ch.net/t...i/sakukb/1100610443/ -
さっき議論板でみかけたけど
A 板違いのスレを立てて書き込んでる人たちが居る
B 板違いとして削除処理
A 本来『住人』の為の削除のはずなのに、『住人』を弾圧するな!と言われる
B お前は『住人』じゃないと答える
・・・・・・・・・みたいな流れがあったりして。
うーんと思いました。
『住人』の為にって看板掲げるなら、『住人』が望めば何でも出来ると思うんですね。
でも実際はそうでは無かった(過去形)。
でも、昨今の管理人の考えを見ると、2ch>住人じゃなくて、2ch<住人?
もう分けワカランです。
-
>>22
住人の為、住人が望むからと言ってルール無用の「なんでもありの掲示板」になってしまう
それは管理人が望んでいるものではないからでしょ
それがどの板か分からないけど然るべき場所があるから削除されてるのでは? -
>24
そりゃ言いすぎ。
2ちゃんねるの判断なんてアバウトでいいんだよ。
潔癖には住みにくいくらいでちょうどいい。
個々のケースで。 -
>>23
多分、自作PC板のことだろうな…… -
>>29
理想論では、住人たち自身達の努力でもって、板の利用者が全体的に、より快適に過ごせることを
考えてます。一部の「自治厨」とか言われる人が仕切ることは良いとは思いません。
逆に自治を放棄したルール無用の状況で、自由の名目で他人の自由を侵害するようなのは論外。 -
>板の利用者が全体的に、より快適に過ごせることを考えてます。
特に無いんじゃないかな。
>自治を放棄したルール無用の状況
飛躍しすぎでしょ。
放置を修得できていれば荒れ荒れでも涼やかな清流のごとし。
>自由の名目で他人の自由を侵害するようなのは論外。
ものすごくオーソドックスな荒らしさんなんですけど、それ。
無理矢理「自治」と関係づけなくても・・・
結論として住人さんは放置を憶え、イカニモな荒らしには依頼で対応するだけではダメなの? -
住人なんて幻想に過ぎんのですよ。
えらい人にはそれがわからんのです。 -
スレ住人:自分のスレ(多くは板違い)が削除されそうになる、またはされた→暴れ出す。
板住人:板違い糞スレ乱立、削除人がなかなか来ない、思い通りに削除されない→暴れ出す。
2ch住人:運営事情やガイドライン講釈を垂れて諭そうとする→自治厨、あるいは削除人の自演と言われる。
こんな感じ? -
>>32
荒らしを放置して、依頼対象を絞り込むことは別に悪いと思いません。むしろ良い傾向かと。
>>自治を放棄したルール無用の状況
>飛躍しすぎでしょ。
>放置を修得できていれば荒れ荒れでも涼やかな清流のごとし。
板が荒れているかどうかではなく、「他人に迷惑をかけて平気なのかどうか」が重要ではないかと。
波風が立っていないだけで、多くの人が迷惑しているのに泣き寝入り状態であれば「自治が出来て
いる」とは(私には)思えません。
もちろん、私の主観に過ぎない事ではありますが。 -
良くわからんが、削除は「報復手段」ではないぞ?
-
「正義」みたいなもの、少なくともそいつが「正義」だと思っているものを
振りかざして押し付けようとする奴も、荒らしと同じなのさ。
ベクトルが違うだけ。 -
理想主義と現実主義の狭間で苦悩するのが削除人の仕事です。
-
迷ったら消さない
-
いけないのは話の内容であって、
書き込む人間を限定するのはカテ雑とかの板ぐらい -
>>1
裕香以外の人 -
どこの板の人も自分の板は特殊な事情があると考えるものだが、大抵珍しくもなんともない。
自分の板の固定は全板的に有名人だと思いがちだが、
アニメサロンくらいの中堅地方勢力のことなど他の板の人は興味も知識も無い。
投稿数などを見てみれば50〜100位くらいのどこにでもある板だとわかると思う。
削除人が来る頻度が不適切に高い・低いと訴える事も多いが、殆どの場合通常の頻度だ。
自分の板の荒らしのやり口は特殊に見えるが、実は使い古されたものだ。 -
いろいろな板を見ているが
うちの板ほど自治嫌い、削除嫌いの板も少ないだろう。
自治やりたがる人は住民からすると異端者なんだよね。 -
自治するためにその板に来るわけでもないですからね。
興味があって来て、その後にどう思うか次第ですか。 -
>>44はVIPのことを言ってるのかしらん。
-
>>38だな
-
>38
自治厨だ、荒らしと同じだ、住人なんてどこにもいない!等々、
決め付けるのは別に構わない。
重要なのは、なにをどう判断してそのレッテルを貼ったのか、じゃないのか。
そしてそれが、相手を納得させられる理由であるのか。
そのあたりを言語化できない削除人は、>1みたいに疑問を持たれて、問い詰められると
>38みたいな詭弁で逃げるだけ。 -
>>48
どーゆー風に言ってくれると良かったりします? -
放浪人ちゃん、こういうの弄るの好きね。
-
●病院・医者板 自治議論スレッド 第7病棟●
http://society3.2ch....cgi/hosp/1113180410/
この板の住人はネイティブな住人と非住人とを分けて差別してる
非常に選民思想が強い
学歴に拘るし、職業は医者か?と聞いてきて医学的な質問で鑑定してくる始末 -
私怨乙
板趣旨スレ趣旨も読めない奴は、はじかれて当然
『ここは知恵袋ですよ?』 -
板毎の特性があるんだから、よくしようなんて考えがおこがましいんジャマイカ
排他的な板なんだったら、そういう空気読めってこった -
そういう下らん質問は無視していいと思うけどなあ
そういうステータスで判断する住人が多いというのなら諦めなされ
LRで医者以外書込み禁止とかにならない限り(まずならないだろうが)
少なくとも削除判断に学歴とかが関与することは無いから -
少しでも運営側の事情を説明しただけで非住人扱いされるだけじゃなく
削除人扱いされるのは異常だよ…
住人=運営に無知ってこと? -
=厨はどこにでも居るって
一寸注意してりゃわかることだ、と説明しても分かって貰えないなら諦めなされ -
書きたい事を書き込み、ルールや個人掲示板である事なんて
どうでもいいのが最近のトレンドのようです
従って、2ちゃんのルールを語るなんてのは、削除人扱いされても不思議ではないです
ま、馬鹿が気づくまで、削除人のふりをするのも面白いかも知れません -
まあ実際削除人への一歩ではあるような気はするけどね
まだまだ道は長いですよ -
ぶっちゃけ、削除人扱いされる人は、削除に偏りすぎてやしないか?
俺散々自治スレで口出しとかしてるけど、削除人扱いなんか
された事ないぞ。あるけど無いぞ。 -
削除の韓国麺に囚われていますね
LRを削除のために板違いの範囲を
指定するだけのものって考えてる人居るよね
元々案内文だっつうの -
ローカルルールとはその板で何が扱えるかを示すもの。
住人にとっては使用説明書であり
削除人にとっては削除する時の判断材料(補助的削除基準)。 -
>>63
本来、LR<GLなんだから、LRは単なる案内にしか過ぎない(あくまでも、と言う意味だけど)
LRがGLを上回る場合というのは、削除範囲を広げる為の物でなく、削除されない為の特例
であるのが望ましい(サロンルールのように)
男女系の、異性の書き込み云々とかは、正常な書き込みを守る為であって、
「削除対象を広げる為」ではないはずだ -
ローカルルールは、補助的ながら板違いの削除判断には重要。
ローカルルールがガイドラインとぶつかる場合はローカルルール優先。
カテゴリと掲示板の主旨に乖離があり、利便性が損なわれる場合に適用される特例。 -
まぁアレですよ。
定義と可能性をゴッチャにするなと。 -
一番重要なのは、その板の住民さんの大多数にとって、どうあれば参加しやすくなるか、である
LRは、GLではその板の住民に不都合な点を救う為に作られたものだから、
LRがGLを上回る事が多いのは当然だが、LRが優先された結果でない事を意識すべき -
> 削除の韓国麺に囚われていますね
麺の上にさくらんぼとか乗ってますか? -
喜んでくれる人がより多くいる事。
住人の定義云々よりも、まずこれだよ。 -
女性系の板なんて
GLとLRの両方に接触してるのに
「カテゴリ雑談」だからって放置されてるスレが腐るほどあるけどね。
ってか腐って土に還って欲しいよ。
住人=女性なのに「女性に文句言うスレ」や「女性について語るスレ」ばっか。 -
専門板だと
メンヘル・ニート系暇住人>>本当に語りたい住人
書き込み数では圧倒的に負けます… -
煙草板だと 嫌煙≦喫煙 だけど、煙草器具だと 嫌煙<<喫煙
板設立時のタイミングの問題じゃないかな
住民って言葉を、何かでカテゴライズするのではなく、どういう事を書くのか、
で判断すればいいのじゃないかな
ま、女板の男共はどうしようもないけどね -
嫌なら見るな、放置しろって言うけど
放置しても毎日カキコされて女を罵倒するスレばかりになり
板趣旨そのものが変えられて行っちゃう。
「住人」を「その板のローカルルール(案内文)に適した内容で楽しみたい人」と考えれば
女性系の板の荒れも早期に対処出来ると思うのにね。
-
人の流れを強権的にコントロールしたいなら、そういう場所に行くしかないでしょ。
誰かが書き込むのを止められるもんじゃないし。
書き込んでる奴の後ろで背後霊のように監視でもしたいんかね。
一つ言えるのは、板の空気って大事ね。
いかにも荒れるべくして荒れてる板ってあるね。 -
なんかお約束って感じですね。
-
>「住人」を「その板のローカルルール(案内文)に適した内容で楽しみたい人」と考えれば
これ以外の解釈をする奴が、大概荒らしの原因と認む -
長期未処理報告について考えるスレ part2
http://qb5.2ch.net/t...sakud/1113745057/l50 -
>>77
いや、荒らしさそも住人だから。 -
そうね。
荒らすほどその板に執着してる困った住人さんね。 -
糞みたいなAA削除したら逆上して削除話してスレ荒らしてるくせに住人を主張するやつらはなんなんだ
-
にぽんごで書けっ!
-
訳
スレ趣旨に合ってないAAを削除したら、何故かそのAAの削除を
特定住人に都合の良い削除だ!と言いはじめて、スレ趣旨そっちのけで
その特定住人と削除への批判ばかりを始めてる癖に、
それでもその人たちはスレ住人を名乗る。
一体こういう人ってどういうつもりで住人を名乗ってるの?
荒らしてる=スレ趣旨と違う事をいつまでも続けてるのはこの人達の方なのに。
-
ただの荒らしかと。
嫌がらせになれば、何でもいいんでしょ。
削除批判もスレッドの妨害と同じ事。 -
スレと関係あろうがなかろうがAAならなんでも削除してもいいと思ってるアホもいましたが。
-
>>77は現状のローカルルールに反感を持ったりしている人は
住人でない、荒らしだ、ということかな
なんか自治でローカルルールについて真っ二つに割れて
揉めてる時は片方が必ず荒らしさんな訳だ
狭量すぎると思うが -
板違いの話が長いこと放置されていた板って板違い住人が幅きかせ過ぎてて手がつけられない
そっちが正住人で板趣旨に沿って誘導すると非住人扱いなんだこれがw
何とかならんの?
一応自分もそこには一年以上住んでるわけですが住めば住むほど目に余る… -
板とか人の流れとかって微妙に変化してくものだと俺は思うんだが、
現状とのすり合わせを異常にいやがる人って多いね。
結局ぐだぐだになるか、一方が一方をねじ伏せるか、分割して類似板乱立するか。 -
同意
というか住人って言葉自体が問題のある用語なのに
「正住人」ってなんだよ、と小一時間(りゃ
>板違い住人が幅きかせ過ぎてて
というのは在り得ないだろ -
まあアレだ。一部板の馴れ合い雑談したがりの人とかな。
今もいるのかどうかは知らんが。
実際質雑とかで馴れ合い始められると物凄い迷惑だからなぁ。
幸いにしろ俺自身の常駐板ではそういう経験は無いが。 -
サロンって雑談を削除から救うために出来たんじゃなかったっけ
いずれにしても全く趣旨と異なるのなら
「非住人扱い」までされないと思うのですよ
今まで行ったことの無い板に来たときって誰も運用情報の過去ログ読んで
板設立の経緯調べて板趣旨を理解しようとなんかしないでしょ?
一般の新住人は大抵スレタイ一覧とか幾つかのスレッドとかを
覗いてみて空気として感じ取った結果として,このスレは板違い
このスレは趣旨に沿っていない,という判断をするようになるわけで -
雑談は全て板違いとなっちゃうわけですが
削除するのは忍びない、ということで
とかそういうレスがなかったっけ -
専門板における長寿ネタスレや雑談スレは、
「削除するまでもない」
であって、
「削除してはいけない」
じゃないからね
だから、消されても、そう言うものだと思うのが当たり前 -
>削除ができるという権限は、一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。
> 削除人(削除屋)は、削除という手法で「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」「ほんの少しだけ掲示板の方向性を指し示す」、そんなお仕事なのです。
> 利用者を尊重し、利用者と共に歩む、それでこそ削除人・削除屋だということを忘れずに。
長寿ネタスレや雑談スレを削除したときに
板にとってどういう利点があるのか分からない場合が多いんですよ
板の方向性をどういう風に指し示しているんだろう,と
というか専門板でも雑談スレは2,3個まではOKじゃなかったかな -
だいたいの場合、2、3個以上あったりするもんだけどな。
引用してるとこに関しては物凄く思う。 -
専門板でOKとされる2、3個の雑談スレとは
・自治スレ
・総合案内所
・質問スレ
など板の話題じたいではなく板住人や板そのものに関する話題を扱うスレが該当する
というのが定説です -
そうなんですか?
・自治スレ
・総合案内所
・質問スレ
を意図して作ったなら普通の人は
「自治スレや質問スレなど」とか書かないかなあ、、 -
2、3個ってのは、厳密な数を表してるわけではなく、
存在する余地はあるよ、というのを表してるに過ぎない。
他の削除ガイドラインの項目にしても同じ。
消す時はここから逸脱しないように消してね、
という事を言ってるだけであって、厳密にその通りに
消さなければならないわけではない。
つーか「整理板の案件は消しても消さなくてもどっちでもいい」と言ってる口と同じ口から、
「削除対象だと判断されたら諦めて」という台詞が出てくるのはどうしたもんか。
消しても消さなくてもどっちでもいいのなら、それこそ異議があったら再考すればいいじゃないかと。
ややスレ違いな上に愚痴なのでここまで。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑