-
ニュース速報+
-
【社会】100%プレミアム付商品券を不適切購入、販売委託のJA職員 398万5千円分を取り置き 購入できなかった市民多く 新潟県 [さかい★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2020/07/25 14:53
https://www.yomiuri....20200722-OYT1T50155/
新潟県南魚沼市が発行した100%のプレミアム付き商品券の販売を委託された「JAみなみ魚沼」の複数の職員が、販売前に取り置きするなどし、計398万5000円分を不適切に購入していたことが分かった。販売を巡っては行列ができたり、完売したりと購入できなかった市民も多く、市は公平性を欠いたとして追加発行を決めている。
商品券は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ地域消費を活性化しようと市が発行。市民に限り、飲食や宿泊などに利用できる1冊5000円分(500円券10枚)の商品券を2500円で、10冊を上限に購入できた。
計4万冊の販売は4日に始まり、同JA13支店では1万3500冊を6日に販売したが、一部を職員分として取り置いたり、行列の人数と売れ行きを見誤って売れ残ったりした計797冊を複数の職員が購入していた。市民の情報提供で判明し、不適切な購入分は市へ返却するという。同JAのリスク管理部は「職員に積極的な購入や利用を奨励したが、公平性を欠いてしまった」と謝罪している。 - コメントを投稿する
-
東京都の感染者398人かよw
-
日本の社会の縮図っすなぁw
さすが公務員 -
中国かよ
-
全国屈指のアレ滋賀県甲良町なんて町長や町議が不正購入してた。
-
親戚総動員すんだろやな連中だ
-
儲けの出る自腹営業か?
-
さすが公務員
-
民間だと関係者は購入禁止当選無効
-
100%て二倍てこと?
-
バカ→自分に売る
凡人→家族友人に売る
天才→バカを通報 -
>>8
バカ発見! -
なにこの金の成る券は
マネーロンダリングじゃん -
>>12
クズはこいつ -
田舎ではよくあること
-
公務員連呼w
いつからJAが公務員になったんだ -
返却したら良いもんじゃない
倍返ししろ!この犯罪者 -
職員はもちろん逮捕だよね
-
これで告訴しないのがおかしい
-
美しい日本
-
そりゃ生活困ってる人を優先してやらないとな
-
農協で車を半額で買うのか?
-
そしてこの利権は縁故に分配される
田舎って嫌だね -
業務上横領みたいなもんやん
関わったやつ首にしろや -
新潟という土地柄上、仕方のない事件
-
んでJAはどんな責任の取り方見せてくれるんだ?
-
残った分を買い取りはセフじゃね?
流石に400万取り置きはやりすぎwwwww -
2500円で買って3000円で横流しするだけでウマウマ
-
100%はただじゃないの?
-
JAバンクで換金できるんだな?w
-
日本全体で言うと利権を全て上級が吸い取ってしまい、一般国民が苦しむってことか
-
農協の日常
これで金融機関まがいのことをできるのは異常 -
行列って……
うちの市は電話かネット予約で販売日時も決められていたわ -
商工会の仕事じゃないんか
-
もう滅んだほうがいいよね人間
コロナ広めようぜまじで
これ最大のチャンスかみさまからのプレゼントだぜ -
これは業務上窃盗だな
-
>>9
えーと… -
こういうのは私刑で良いと思うの
-
売れ残ったのを買わされたんじゃなくて?
-
400万円分買えば800万円ってことだから、400万円浮く計算か。儲けすぎやろ。
-
さすがJAといおうか
-
9時販売で6時には並んでたって親が言ってたな
-
ID:Xv0Cu+rU0
馬鹿の見本 -
田舎の階級社会はこんなもん。残っている奴は優秀でも何でも無い。
-
バレたら返せばいいもんじゃないで
-
横領じゃないの?
-
> 職員に積極的な購入や利用を奨励した
これは不問 -
>>1
こういうのって景品表示法違反とかで処罰されないん -
欲深いサルだなジャップは
(´・ω・`) -
相変わらずJAはモラルハザードだな
-
こっちは売れ残ってるらしい
自分も申し込みはしたけどやっぱりいらん -
せっこ(。・_・。)
-
10%ではばれなかったんだろ
100%になると市民の目のいろが変わる -
これ現実おおいよ
地元もいつ売り出したのか?わからないもん
で、スーパーの張り紙で知る
公務員と親戚でわけてんだよ
スーパーに期間を貼れるなら、売り出しもやれるよな?
でもやらないよ
売れちゃうから -
ハッピー米山のニイガタな
-
普通に横領にならんの
-
農民はまともな教育受けてないからな
-
返却するとあるから、たぶん口頭注意くらいで終わり
-
何時もやってるからおかしくなってるんだよな
今回はどう考えても駄目だろうにw -
金券ショップへ持ち込み
-
性善説でやるからコレ
-
インサイダー取引やんけ
-
>>「職員に積極的な購入や利用を奨励したが、公平性を欠いてしまった」
あほかw郵便局の年賀状販売じゃないんだから、まるっと100%儲かるのにまるでなんかに協力してるみたいなことを言うなよ。
しょせん縁故採用の農協職員に公平性社会性なんかないんだよバカ。 -
だから田舎でも公平になるようにこういうことをしたところがある。
ここの8倍くらいの人口で額も3倍をやってくれた品川区はレベルが違いすぎた。
全市民に1万円分の地域通貨支給 滋賀県高島市、高校生以下には3千円分図書カード 2020年4月18日 15:00
https://www.kyoto-np...jp/articles/-/224468 -
背に腹は代えられん
どんどんやるべきだ -
>>60
市民感覚では横領だけど、職員感覚では単純ミスでは。 -
>>68
総発行額にそんな余裕がある自治体限られてるだろ -
ミスとも思ってないだろ。
-
JAってクズしかいないけど、なんなのアレ
-
有能公務員。
-
>>36
感染者398人なんだろ? -
やりたい放題
選挙がない権力者どもはマジヤバイよ
中国の方が自浄作用ある -
行列の人数と売れ行きを見誤って売れ残ったりした計797冊を複数の職員が購入していた。
どういう事ですか?(・・;) -
複数人ってどれくらいの人数が関与したんだろう
家族、知人の分とかも確保したんだろうけど、一人10セットまでなら欲しけりゃ並んで購入しろ -
JAって横領の話もよく聞くし、なんなんだろうな・・・
-
>>1
返却したら許されんの? -
jaって不祥事団体か?
-
まあその職員というのがコネで入った在日なんですけどね
-
逮捕したの?
-
>>77
嘘っぽいよね
よくわからんけど、支所に配分するのに、人の多いところに少なく置いて、そうじゃないところにたくさん置いたら売れ残ったって言いたいんだろうけど
ここまで人気なら放ってても売れるものなんだから売れ残りは発生しないだろうに -
横領では?
-
ふざけるな犯罪だろ
バレたら返却、だから罰則なしか?
南魚沼産こしひかりはキッチリ不買リストに入れておく
監視してくれた市民には寄付したいくらいだ -
多すぎたから返せばセーフなんだろうな
-
JAとか信用金庫とかなんかやらかしてるよな
地元密着ほど田舎感覚なのかな -
1人で100冊とか買ってるんだろうな
利権うまうまだわ -
村社会は自分たちの勝手なルールが最優先
-
>>88
着服か窃盗だよな -
これ刑事罰にならないか?仮にならないとしても処分対象だぞ?
有耶無耶にする気まんまん? -
担当レベル単独ってわけじゃなく、上も当然知ってたはず
組織ぐるみでグルなんだろう -
不正をしないJA職員なんて…
-
>>85
あぁなるほど -
プレミアム商品券
買ったことない -
横取りしたのだから横領だろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑