-
ニュース速報+
-
【グラボ・生成AI】NVIDIA GeForce RTX 5090 32GB 40万円、RTX 5080 16GB 20万円 1月30日に発売 [お断り★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
画像
https://www.4gamer.n...250106047/SS/006.jpg
NVIDIA GeForce RTX 50シリーズ発表。5090は約40万円
ラスベガスで開催中のCES 2025基調講演で、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが次世代GPU GeForce RTX 50シリーズを正式に発表しました。
ラインナップはRTX 5090、RTX 5080、RTX 5070 Ti、RTX 5070。最上位のRTX 5090は1999ドル、5080は999ドルで、1月30日に発売します。
■デスクトップ版 GeForce RTX 50シリーズ 型番・性能・価格・発売日
GeForce RTX 5090 (3352 AI TOPS / 32GB) 1999ドル/ 39万3800円〜 1月30日発売
GeForce RTX 5080 (1801 AI TOPS / 16GB) 999ドル / 19万8800円〜 1月30日発売
GeForce RTX 5070 Ti (1406 AI TOPS / 16GB) 749ドル / 14万8800円〜 2月発売
GeForce RTX 5070 (988 AI TOPS / 12GB ) 549ドル / 10万8800円〜 2月発売
■ラップトップ版 GeForce RTX 50シリーズ
ラップトップ版は、5090 / 5080 / 5070 Ti が3月より、5070が4月より発売予定。
詳細はソース 2025/1/7
https://news.yahoo.c...e04d47c3d5f0b52edd30 - コメントを投稿する
-
EVGAが撤退したからなー
もうあかんやろ -
>>58
アメリカで無人トラック?で盗まれただろ -
>>1
5090搭載PCは80~90万くらいかね -
冬は電気ストーブ変わりに使えるだろうけど
夏は厳しいな -
サイパンを4K120fpsでやるには
4070じゃ駄目なんです? -
転売がしばらく続くから買えなそう
win10サポート切れるまでに買えるといいな -
モンハンをするなら最低でも5080からだしな
それ以下は動くは動くが解像度とか配信するとなるときついからみんな5080買うだろ -
世の中にはボケボケ画質ガクガク配信勢も多いんやで
そういう奴らはもし乗り換えても型落ち狙いだよ -
てか配信はほぼFHDでは。画質よりトークの世界だし。
-
5070=4090とかこれじゃ4090なんかでイキってた奴はみんなバカじゃん
-
アホみたいな価格やな
こんなん買ってゲームして何になるの? -
>>618
それゲームでDLSS4のマルチフレーム生成を有効にした時にFPSが4090と同等になるよって話だから性能が同等って話ではない -
>>618
?? -
個人で買える価格じゃないな
まあ、パソコン出始めの頃の価格に戻ったというか -
4090とんでもないくらい投げ売り来とるな
まだ30万と出品価格は高いが5090が出たら一気に値崩れするだろうな
今売り抜けれなかったら5090需要で売れなくなるだろうから
チキンレースでしかないな -
NVIDIAのパソコン50万円てどうなの
-
エヌビディアは現地時間1月6日、AI研究者やデータサイエンティスト、
学生向けのパーソナルAIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を発表した。
5月から3000ドル(約50万円)で提供を開始する。
Project DIGITSは、新開発の「NVIDIA GB10 Grace Blackwellスーパーチップ」を搭載し、
FP4精度で1ペタフロップスのAI演算性能を実現。大規模AIモデルのプロトタイプ作成、微調整、実行が可能だ。
●主な仕様
ハードウェア
・メモリー:128GB(ユニファイドメモリー)
・ストレージ:最大4TB(NVMe)
性能
・最大2000億パラメーターの大規模言語モデルを実行可能
・NVIDIA ConnectXネットワーキングを使用して2台を接続することで、最大4050億パラメーターのモデルに対応 -
そだね、5090とか機械学習したい人だけな気がする
-
あ、ごめん、企業のみか、個人無理だった
-
EU4しかやってないから1650で満足してる
今1650が壊れても同レベルのグラボに買い替えると思う -
>>631
1650なら次のAMDのオンボが同等性能らしいからグラボ要らなくなるな。 -
自家用車は不要だがトップグラボは欲しい
-
特殊な事情がある人以外はオンボで十分かねー
おそろしい時代になったものだ -
GTA6用
-
高っ!
-
いやぁ4000シリーズの転売ヤー爆死やねw
-
>>632
軽いゲームならそれで行けるね、カジュアル勢にはいい時代だわ -
プログラミングできるやつはProject DIGITSがよさそうだね開発者向けだし
機械学習させるならadaシリーズがおすすめなのか?この5090で十分かね -
pc丸ごとで50マンならそっち買うで
-
>>1
無理です、買えません。 -
電気代どれくらい食うんだろ
AIっつーけど電気食いだよね -
俺のは3050だぞlaptop
なんかもうオワコンじゃねえかおれ -
>>644
PS5とか箱とかはAMDのオンボのAPUで動いてんだからゲームがキツいって事はないんじゃ無いか?最近CPUグラが進化したのはゲーム機用の需要で金掛けて作ったグラ機能付きCPUを PC向けにリリースしてるからだと思う。
むしろ安いメモリーをCPUと共有できるから半端なグラボより、AI用途で有利かも。
ただAMDとエヌビディアの社長は台湾の親戚同士だから、AMDの方が技術的に上まわっていても、グラボ市場を壊さないように手加減してる雰囲気がある。 -
5060が入ったゲーミングノート狙い
-
何か国産PCが30万とか40万とかどんどん価格が高くなっていったのと同じ道を辿っているな
-
NVIDIAに日本政府から値下げを強制しつつ、1ドルを50円に固定するとかしないといけないぞ
-
まだ4090でいいや
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑