-
ニュース速報+
-
【大阪】梅田ロフト、阪神百貨店へ 5月21日、移転オープン…1フロアに [少考さん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
梅田ロフト、阪神百貨店へ 5月21日、移転オープン 売り場は縮小、1フロアに - 産経ニュース
https://www.sankei.c...EHJN6LKD6F7SHIJNG74/
2025/1/30 18:23
阪神百貨店梅田本店に移転する新たな「梅田ロフト」の店舗イメージ(ロフト提供)
生活雑貨を手がけるロフト(東京)は30日、大阪市北区の「梅田ロフト」の営業を4月30日に終了し、阪神百貨店梅田本店内に移転、再開すると発表した。開店予定は5月21日。
6フロア約5300平方メートルと全国最大級だった売り場は縮小し、買い回りがしやすいよう1フロアで展開。期間限定の催事を行う専用スペースを設け、関西の旗艦店として再スタートする。
(略)
※全文はソースで。 - コメントを投稿する
-
時代はハンズ
-
再開発の影響で梅田の人の流れが平成とは変わってるからな
-
近所の松坂屋も1階100均のサブブランド、3階家電量販店と100均、4階本屋になったわ
-
あべのは撤退したな
ロフトもあぶないな -
100均で事足りるんでロフトやハンズに行かなくなった
-
>>1
おぅ、梅田大丸のハンズに対抗して阪神はロフトか!w -
いかやき
-
懐かしいなー
若い頃あの辺よくウロウロしてたわ -
もう、ロフトととかハンズはオワコン
-
タイガースショップが移動してロフトか
-
ロフト儲かってないのか
-
あの辺りもうあんまり人来ないから厳しいね
俺は丸善ジュンク堂そこそこ行くが、車で行って速攻帰る -
ハンズも広島八丁堀のビル畳んで新駅ビルの1フロアに大幅縮小するし時代の流れなんと違うかな
-
ロフトの茶屋町も昔は中津にラマダや三井なんかのホテルがあって
そこからの客があったけど、もう中津はタワマンエリアで
ピアス前の道路で完全に分離した感じだな -
>>15
オマエが帰ることはどーでもええねん -
ロフトで何買うんだ?
-
学生の頃に何を買うでもなくようウロウロしてたわ
当時は今ほどモノに溢れてなかったから楽しかったな
おかんと2人で真鍮のトイレットペーパーホルダー買ったの覚えてる -
ロフトは店員の質が酷いから行かなくなった
-
オープンした頃はデートスポットの定番だったな
-
ロフトやハンズはコーナンとかのHCを小奇麗にしただけなのがばれたからな
-
>>18
すまん、今の時代に休日本屋に行く人種としては、横にそれに相関がある施設テナントがあれば寄るのになと
昔は日本橋のパーツショップと道具屋筋端のジュンク堂(今ドンキ)をハシゴするのがルーティンだったけど、あっちはジュンク堂がなくなっちゃった -
ハンズとロフト、大丸と阪神ならどっちも見られるしこれは良い
-
ニトリに食われたな
-
ヨドバシやグランフロントと阪急挟んで西側は勢いあるが
東側は他にジュンク堂ぐらいしかないからなあ
ジュンク堂もその内撤退しそう -
>>22
デートで行くとこれいいなとかこれ面白いとか言いながら結局何も買わずに帰る -
ロフトの企業イメージと阪神のそれは全く別物
地下でイカ焼き売ってるとこだぜ -
今や田舎のジャスコにもあるからなあ
-
昔は茶屋町エリア賑わってたけど
人の流れが西に移動したからな -
阪神百貨店って建て替えて変な形ちなっちゃったね
南のほうは近寄りがたい重くて澱んだ空気の感じがする -
>>12
まあね -
ここ、阪急系列だっけ?
-
珍しいものはネットで買えるしハンズもロフトもとっくに用無しだよな
-
埋めた
-
ルクアかヨドバシに入ってなかったっけ?
-
大丸のハンズ階跨いでめんどくさい
-
>>16
狭くなるんか -
>>24
横からすまんが道具屋筋のジュンクなくなったんか… -
>>6
ロフトやハンズで価格チェックしてアマで買う -
駅からちょい遠いのがネックだけど毎日放送がしょっちゅう取材に来てくれるわ
-
>>34
西武 -
近所の自分はロフト跡にどんなテナント入るかが重要
-
ハンズもロフトもホームセンターみたいなものかね
-
このロフトが出来たばかりの30年前は
職場が梅田だったから、
帰りに毎日のように寄っていたなあ
狭くなるのか😭 -
そもそも梅田ロフトが何処にあるのかググったけど随分とアクセス悪いとこじゃないか
阪神百貨店内に移転ならむしろ喜ぶ人のほうが多いんでね? -
>>1
ロフトが無くなったら茶屋町とかもう何も無くねーか -
ニッチなアイテムはネットで買うから行かなくなったし立ち寄っても割高感あるしでオワコンだよね
-
>>46
最近ショッピングモールにチェーン展開してる小さいロフトはちょっと小洒落た文房具と化粧品と雑貨屋って感じ -
見るのは好きなんだけど、買わないんだよな。
-
行くとしても暇つぶしかショールーム的な使い方しかしないな
配送に多少の時間がかかってもネットの方が安かったりするし -
阪神に行くことないなー
-
梅田は駅前に閉じた状態で表側の御堂筋に人の流れが広がっていかないよな
歩行者の流れも歩道橋や地下街に追いやられて地上の歩行者空間が死んでる
阪急百貨店前の御堂筋の起点からして終わってるよね
唯一外側に歩行者の広がりを見せつつあった茶屋町も勝手口みたいなパッとしない裏口の外側なこともあり、うめきた再開発で広場も出来たことで益々内側に閉じることになって茶屋町も衰退
梅田という狭いエリアだけでアホみたいな足の引っ張り合い状態
大阪の街は無秩序過ぎる -
90年代に出来たての頃、大阪に遊びに行ったとき行ったわ
梅田駅から陰気臭い道を通って行った記憶
梅田ショボッ!ってのがその頃の印象
あれから多少は発展したのか -
梅田ロフトは場所が悪かった、物は良かったがまあ高めの値段するよなw
-
テアトル梅田復活とか
-
心斎橋のハンズも小さくなったし
梅田のロフトも縮小か
小売は大変な時代やね -
まだだ、まだマルゼンジュンク堂梅田店がある……
-
100円ショップが有る時代にロフトやハンズはキツイよな(笑)同じようなもんが10分の1で売ってるのだから(笑)
-
大阪は発展しているのか衰退しているのか
人口なら西日本一の転入超過だが大阪府単位では減っているという
特に日本人は -
向かいにDDRのメッカがあって
謎の仕掛け時計があって
何もかもが懐かしい -
茶屋町は阪急梅田駅北側のすぐ東だけどボロいところだったな
-
スレタイみて、阪神百貨店が梅田ロフトに移動して、しかも1フロアに縮小されるのかと思たわ
-
茶屋町が寂しくなるな
中崎町への通り道だな -
中途半端な価格帯の大して欲しくも無いものが置いてあるイメージ
-
並びの吉本MBSが邪魔だったんだろ
-
ロフトの跡は何になるんだろ
テレビ局の隣だからそれに合うようなやつかな -
当日よくデートに誘われたな
付き合うとか全く考えてない時期だったけど、今思うとちゃんと付き合って行ってりゃもっと楽しかったかもな
企業として見ると体力に応じて図体のデカさを変えるのはむしろクレバーってか好感と安心感があるけどね -
茶屋町まで歩かなくてよくなるのか、最後行ったのは株主優待で映画館かな
-
都市型IKEA来ないかなー。
-
梅田の阪急って新宿の伊勢丹みたいなもん?
賑わってんの? -
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(●建興●)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
カルトとは何の関係もない一般市民を「脅して」利益を得ております!!
最近はお昼時の淀屋橋駅前の御堂筋を轟音立てて爆走中!!!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
是非通報・拡散してください -
あぼーん
-
今までのロフトのビルはどうなるの?
-
>>63
増加分は外国人も増えてるらしいよ -
こうなったらチームラボしかない
賃料が高すぎだから無理かな -
ハンズの劣化パクリだったロフツがこの先きのこるには
ハンズも定価販売しかせずボリ杉でもはや通販の品ぞろえにも劣り値段も意味ナッシング杉でどこも閑古鳥っしょ
20年前までは贔屓にしてやってたがいい加減店舗もスカスカになって見限った -
テアトルも駿河屋も島村楽器もロフトも無くなったから、オーナーのMBSが30階位のビルに建て替えるでしょうね。
-
ワンフロアのロフトって面白くないから行かないだろうな
梅田ロフト以外のロフトは素通りするし
ハンズも心斎橋のビルから大丸の隣のビル2フロアに移転してから数回しか言ってないわ
貸しビル丸ごとの時代は週末入り浸って居たけどな -
ロフトって西武百貨店関係とちゃうの
東急ハンズの対抗 -
てかロフトって雑貨屋じゃなくてライブハウスだったのにいつの間にこんな事になったんだ?
-
>>2
ハンズはロゴをあれに変えてから、気持ち悪くて行かなくなった。 -
アマゾンも楽天もヤフーショッピングも無い時代の業態だから
良く今まで持ち堪えたなとは思うわ
ハンズはもう既に東急ハンズじゃなくて全く違う会社だし
変わらずに拡大してんの無印良品くらいかな
旧阪神百貨店には1985年頃にはあったしな -
居抜きでロピアとか入らんかな
-
ハンズはホームセンターカインズの子会社。
-
>>87
元々は西武百貨店の子会社だったけどセゾングループが崩壊して
西武百貨店は破綻したそごうとくっついてミレニアムリテイリングになって
その後、セブン&アイ・ホールディングスの傘下になって
ロフトは森トラスト、イオンが筆頭株主、大株主になってたけど
セブン&アイ・ホールディングスが買って
ロフトはまた西武百貨店と同じグループになって
そごう・西武の子会社になってたけど
2023年9月にセブン&アイ・ホールディングスはそごう・西武をフォートレスに売却して
ロフトはセブン&アイ・ホールディングスに残した。 -
一棟建てのハンズやロフトはどんどんなくなるね
-
しかしセブン&アイ・ホールディングスは
中間持株会社のヨーク・ホールディングスを設立して
イトーヨーカドーなどのスーパー、ロフト、デニーズ、赤ちゃん本舗などは
ヨーク・ホールディングスに移して売却する予定だな -
梅田ロフトのビルは
正式名称→クラレニッセイビル→JPR梅田ロフトビル→
所有者は投資ファンドが買った後に2021年頃毎日放送に120億円で売却されたみたいだな。
毎日放送の別館でも建つのかな -
>>34
イトーヨーカドー -
>>41
10年以上前じゃね -
梅田の凋落
-
>>16
へー、でもあるだけマシよ。神戸のハンズなんてずっと幽霊ビルだからなあ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑