-
ニュース速報+
-
ECB、4会合連続で利下げ決定 独仏はマイナス成長転落 [蚤の市★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は30日の理事会で、政策金利を0.25%引き下げると決めた。利下げは4会合連続だ。ドイツとフランスがそろってマイナス成長に転落し、欧州経済の失速が鮮明になってきた。政策判断の軸足を物価から景気の安定に移す。
政策金利の一つで市場が注目する中銀預金金利を3%から2.75%に引き下げる。金融市場は事前の予想で0.25%の連続利下げを確実視しており、一部..(以下有料版で,残り1006文字)
日本経済新聞 2025年1月30日 22:18
https://www.nikkei.c...0CAJ0Q5A130C2000000/ - コメントを投稿する
-
ECBよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
エミッタ・コレクタ・ベース
-
止っまらっない
-
何でもいいから円安終われ
円安は国民の敵だ -
石田義則
-
2周まわって
ジャポンに
追いついた -
日銀の馬鹿植田「日本は利上げします」
なぜ
こうも日本の官僚は馬鹿ばっかりなのか -
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日銀が利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
リーマンショック後
アメリカFRB「金融緩和しまーす」
ヨーロッパECB「金融緩和しまーす」
日銀の馬鹿白川「注視します。注視します。注視します。ちょびっと為替介入しま」
日銀のこの無能さ
酷すぎる
安倍政権誕生してなかったら
日本の為替は、ずっと1ドル80円だったからな
クソ財務省と馬鹿日銀は早く潰さないと
日本崩壊する -
馬鹿植田に日銀総裁やらせるくらいなら
オレが日銀総裁させた方が確実に日本の景気良くさせる自信ある
10年以内に
日本人の平均年収1000万円にしてやるし -
>>11
1ドル80円でもアメリカ以下の給料と物価だけどな -
いまドルに対して円安なのは金利差があるから。
ドルに対して下落の少ない通貨は(円に対して上がっている通貨は)、ドルに同調して金利を上げているから。
だけど、ドルの金利は行き過ぎたインフレを収束させるために上げているもので景気を悪化させる。
高齢化による人口構成的にデフレ経済の日本が真似をして金利を上げても、デフレ経済が酷くなるだけ。>>1 -
もっと下げてもいいのよ
-
アメリカ独り勝ち
-
ジャポンは毎年国債利払い5割増し予定なんだけど
-
>>15
スイスフランは1ユーロ=1.20スイスフランを上限として無制限介入すると宣言したのを
2015年に撤回したから2015年以前を基準にして高騰しているだけで
スイスフランもドルに合わせて金利を上げているんだよね。 -
日本の金利が3%くらいになって欧米の金利が1%くらいになるとまた円高な時代になって「欧米が金融緩和してるのになんで日本はやらないんだ」とコメンテーターが騒ぎ出す?
-
>>6
ほんとこいつ日本人の感覚じゃない。 -
日本はいつも世界と逆サイクルな
そろそろ合わせてや -
ドイツ経済がかなりのヤバさでこのまま景気後退したらEU全体に波及するんだよね。
EUの空中分解もあり得る。 -
そんなドイツに抜かれてるジャァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアッップ
-
謎に対ドルと対スイスフランで円が買われてるわ
-
ドイツは今年もマイナス成長確実視されてる
そうなれば三年連続マイナス成長というとんでもない事態になる
ちなみに日本は今年は1.5%成長予想
2023年は1.9%(韓国より高く話題になった)で2024年も自動車関連の不正認証問題で1~3月に大幅減されたのがなかったら普通に1.5%前後成長していた -
世界経済の実質成長率、25年3.3% OECDが小幅上方修正
2024年12月4日
>日本は1.5%と25年にプラス成長に転じる。実質賃金の上昇などが消費や投資を後押しする。ユーロ圏は1.3%と9月時点の予測値を据え置いた。 -
今年のGDP成長率予測
日本1.5%ドイツマイナス0.1%
ドイツは深刻な経済危機、25年GDPは0.1%縮小へ=産業連盟
1/28(火) 19:14配信
[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツ産業連盟(BDI)は28日、ドイツは深刻な経済危機に見舞われていると指摘し、2025年の国内総生産(GDP)が0.1%縮小するとの見通しを示した。
25年のGDPが縮小すれば、ドイツ統一後初めて3年連続のマイナス成長となる -
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●●業)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
是非通報・拡散してください -
日本は後追い状態だから、それを考えると、今がピークって事よな。
そして高インフレの物価高のまま、一気に貧しい国に転落していく・・・と。
ある意味、デフレよりも怖い事態に。 -
ドイツの要因は完全にエネルギー問題だからな。
脱化石燃料に固執して電気代が爆上がりして
インフレと産業空洞化が止まらない。
それなのにドイツの政治家は方向転換しようとしない。
まあしたくても火力発電所を破壊してしまったから
今から発電所作っても間に合わないが。 -
>>15
日本は円高だった時は経済強かったんだな笑
2021年までは1ドル100円~110円だったが2022年の3月から米国が怒涛の利上げをし始めたから円安になったんだよ
日本だけ利上げしなかったからな
失われた云十年真っ只中で大卒新卒の就職率が氷河期最悪期並みまで低くなり、平均年収がバブル崩壊以降で過去最低を記録したのが2009~2011年 -
バカ左翼がドイツを持ち上げて
GDPガーっていい始めたらこれだ。
経済音痴にもほどがあるなw -
利上げなんて景気を冷やすだけなのに何故かそれを求める日本人
-
ヨーロッパは利上げしていたから、景気減速の局面で利下げできるんやで
利上げはできる時にしないとアカン
不景気になった時にまともな金融政策を打てなくなるからな -
ユーロは一時4.5まで金利上げたけどもう3切るんだね
インフレの心配より景気の心配をするフェーズになってきつつあるのか -
ゼレンスキー、ゼレンスキー、
はやく独仏の意識をウクライナに向けるんだっ -
>>39
そんなに上げてたのか。景気がよかったとも思えないんだが。 -
ん?
ああ、ドイツが成長限界を突破したと気が付いてた人に拍手~
さ、その調子で日本を評価して、
で金融政策や財政政策でなんとかしようとするとどうなるか、
つかどうなったかもー -
不況入りか
なら利下げと財政でまたコロナ禍のようなばら撒きが世界中で始まるか
なら日本だけGDP置いてかられて今度はドル円180円だな -
>>13
通貨高で経済成長出来る国はない -
あれか
欧州の輸出業が嫌がること、
そう円安派に目を付けられてしまっていたのか、、、 -
不景気かと思ったら余剰分下げた感じか。スタグなわーくにと違うか
-
高金利と通貨高状態が長すぎて内で作るより外から買った方が安いになってるからなぁ
ドイツ辺りは失業率も上がってきてるからデフレに突入するんでは -
ヨーロッパは世界をリードするものが何も無いからな
そのくせ温暖化対策と言って他国から金を巻き上げようとする
ホント糞 -
ロシアのせいで安いエネルギーが入手出来なくなったし
ドイツ経済は当分厳しいだろ。
補助金の大盤振る舞いで進めたEVシフトで
欧州からガソリン車締め出す計画も突然の補助金打ち切りで
消費者にそっぽ向かれVWも減産してるしな -
よくよく考えたらヨーロッパて特に何もないよな
-
>>44
アメリカは? -
ドイツもフランスも名目GDPが増加しているから経済的には問題ない。日本の置かれている状況のほうが厳しいよ
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
中はバブル崩壊だし
日本は何年も実質賃金マイナスだし
米だけが独り勝ちの状況だな -
そろそろ介入くるかな
-
誰か引き下げ止めて引き下げ
胸が胸が苦しくなる -
ロシアなんかの肩を持つからだよ
-
>>34
アメリカのアマゾンの倉庫バイトの時給30ドル近いけど、日本は1500円位
向こうはチップがあるから最低賃金比べても意味ない
平均年収だって定時で帰った上での給料と残業代含む給料比べても倍の差がある -
>>55
日本も名目は上がってるよ -
外人なんて全然働かんぞ
日本人の賃金が低いのは単純に政策の失敗
まあ、ワザとかもしれんが -
日本の賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越え賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。>>66>>1
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑