-
ニュース速報+
-
北海道・ニセコのリゾート時給2千円超 余波は地元小売りや介護に 「人採れない」 住民生活に影響も [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【倶知安、ニセコ】訪日客が押し寄せるニセコ地域(後志管内倶知安、ニセコ両町)の突出した時給水準が、地域住民の生活を支えるサービスに影響を及ぼし始めた。時給2千円超の求人が一般的となったスキーリゾート周辺の宿泊施設が働き手を引き付け、そこまで上げられない小売りや介護など地元事業所の人手不足に拍車を掛ける。こうした「賃金格差」の余波は周辺地域にも及び、リゾート活況の裏側で悲鳴が上がる。
1月下旬、食品スーパー「マックスバリュ倶知安店」では、かごいっぱいに商品を詰めた外国人でレジ待ちの行列ができていた。昨春に時給を他店舗より高い1220円以上に引き上げたが、採用数は目標に届かない。担当者は「あと3倍の人員が必要。総菜作りは追いつかず、夜間のレジスタッフも足りない。これでは日常使いの地元客に迷惑がかかる」と頭を悩ませる。
倶知安郵便局は窓口業務を担う契約社員が集まらず、社員の時間外労働や他局からの応援でしのいでいる。日本郵便北海道支社は「時給を上げることは慎重に判断せざるを得ない」と、時給1030円で募集を続ける。
一方、ニセコ地域で最大のリゾートとなる倶知安町ひらふ地区でコンドミニアムやホテルを管理するHTM(倶知安町)は今冬、20カ国以上から450人の働き手を確保した。最も人数が多い清掃業務の時給は、昨冬より5~10%高い2千円以上とした。北海道の最低賃金(1010円)の2倍の水準だ。それでもグレッグ・ターナー社長は「ニセコ地域の時給はまだ上がる。人材獲得競争はさらに厳しくなる」とみる。
外資系企業の多くは、富裕層向けにサービスを展開して単価も高いため、時給アップで増えた人件費を価格に転嫁しやすい。ひらふ地区で長年働く40代の女性は「時給1500円を超えて、やっと職場選びの対象になる。(地元業者との)時給の差は大きい」と話し、自身も外資系スキーレンタル店で働く。
これに対し、地元の個人事業主は人材確保に苦戦している。同地区でペンションを営む寺田久美子さん(70)は、人手不足で宿泊客への食事の提供をやめた。時給は2年前に400円上げ最低1600円にしたが「同じ宿泊施設で働くなら、時給の良い方に行くのは当然」と嘆く。
北海道新聞1/31(金) 6:00配信
https://news.yahoo.c...2dfcdddf2823c5e54816 - コメントを投稿する
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
ヒンナヒンナ
-
元々住んでた人たちは固定資産税払えるん?
-
ニセコは北海道の町で
サセコはヤリマンビッチのこと
これマメな -
やすくね?物価考えたら時給3000くらいでは?
-
え?値上げをして時給上げればエエやん?
カイジン様も買いに来てるんだろ? -
ニセコ化するニッポン
https://bookmeter.com/books/22387255
ニッポンであってニッポンではない場所
第1章 「ニセコ化」とはなにか それはニセコだけで起こっているものではない
第2章 「ニセコ化」する都市 「ニッポン・テーマパーク」から渋谷まで
第3章 成功の鍵は「ニセコ化」にあった スタバ、びっくりドンキー、丸亀製麺
第4章 なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか ディズニーとマーケティングが手を結ぶ
第5章 「ニセコ化」の波に乗れない企業とは ヨーカドー、ヴィレヴァンがマズい理由
第6章 「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」 居心地の悪さを感じる人たち
終章 誰も「ニセコ化」からは逃れられない 「推し活」と「キャラ化」で失われたもの -
飽きられたら第2第3の清里が増えるだけ
-
出稼ぎに行こうかな?
-
安
-
ペンションはその分値段に反映させれば良くね
介護は頑張れw -
えーーーやんけ
やっと日本の時給が世界基準になった
本来時給は2000円がスタンダード -
いい大学に行って、いい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。 -
ディズニーランドと同じと思えば良い
-
人を集めるだけの賃金も払えない事業所は潰れるだけの話
そんなものは昔からそうでしょ -
外人から宿泊税を1日10万取って補助金出せばいい
-
同じ時給でも介護は選ばないもん
-
時給の高い方にだって採用枠に限度はあるわけで、それに漏れたのは最低賃金で働くよ。
-
あれか
時給高いとこに地元の人と外から来た人が行って
時給低いとこに地元の人と外からも人が来ないだけか -
でも英語とかできんとだめやろ?
観光地の土産屋とかレジのねーちゃん英語ペラペラで外人に説明しててびっくりした -
首都ニセコあるね
-
自由民主党「嫌なら出ていけジャップ」
-
季節ものだから問題なんだろ
冬季だけ2000円で募集かかるけど春〜秋は無い -
介護も頑張って同額出せば?
同額程度じゃ集まらないから -
若者も戻ってきて定着するしむしろ良い事だろ
小売も介護も給与上げれば良いだけ
人を安くこき使おうとする事の方が問題 -
ニセコってもう中国人の領地でしょ?
蜂起するか捨てるしかなくね -
税収も上がってるんでしょ?
行政がなんとかスべきでしょ -
団塊のゴミ世代みる人手が亡いのが痛快
若者は北海道から逃げて -
冬以外はどうしてんの?
-
中韓にはいい雪質のスキー場がないからなw
みんな日本にやってくる -
観光業はマジでゴミ
害悪ばかりのくせに税金もろくに取ってないからな -
さらに課税して助成金、行政がバランス取るしかないだろ。
-
高い仕事をさせないで奴隷にしたい
そういう平成創価式の思考が根底にある記事 -
tsmcの熊本(菊陽町)はtsmcが来る前からもともと日本トップクラスの人口増加地域で人口多いから働き手がいるけど
ニセコなんて人より熊のほうが多そうだから時給上げたから働き手が来るって話じゃないでしょうね -
儲かってるなら素直に人件費上げれば良いだけじゃん
期間限定にするにしても -
人取れない
-
アジア人が言ってたけど、スキー場行ってもスキーやらないらしいぞ
ゲレンデでコーヒー飲むのが楽しいらしい
雪が珍しいんだろうな 北海道は飯もうまいし -
まぁ、そもそも地方都市で雇用もないとこにリゾートできて雇用増えてるならそれは一つの成功ではないのか?
そりゃベガスど真ん中に住んでて物価高いって言ってもな。
もう住むとこじゃねぇということだろ。
関係ない業種にしか勤めないとか、老後暮らしなら売っぱらってちがう土地に行くしかないわな。 -
人件費上げて価格転嫁するとメディアが値上げだなんだと騒ぐからな
-
これで文句言うのおかしいんだよ
世の中が給料上げろといってるのに、
上げたら周りに人が来なくなるから上げるなと騒ぐ
それじゃいつまでも最低賃金上げられる訳が無い
政府じゃなくて社会のせい -
闇バイトするならニセコに行け
-
ニセコだとセイコーマートのレジの人でも
英語対応出来ていた
白人女性のバイトもいたし
ニセコ近隣の居酒屋で日本語対応が出来ない
お店があるなんて聞いたな -
倶知安の山岡家も冬季の夜間なら2000円だったぞ
-
今は語学留学で海外に行かなくてもニセコ留学っていうのがあるらしいね
-
安倍ちゃんありがとう
-
なぜニセコへ本社移転?
https://www3.nhk.or....k10013601511000.html
「東京にいる必要は全く無いんじゃないかなと」
ニセコ町へ本社を移転した企業のトップのことばです。 -
タイミーでいいじゃん
-
小売の値段上げれば良いじゃん。皆金持ってんだし高いからと隣町まではクソ遠い北海道。
-
ニセコで時給いいバイトは英語話せないと採用されないからな
お前らみたいなのは門前払いだよw -
外人にセルフレジ導入
-
お前らが何に対して怒ってるのかわからん
ニセコとかお前らには一生縁が無いんやからどうでもええやん
それとも外国人バイトが高い時給貰ってるのが気に入らないのかな -
ええことやん
時給、特に地方の時給上げて都市部から人が流入するぐらいにしないと
ただでさえ都市部より魅力が少ない(永住するうえで)んだから -
安い時給で働けってのか
-
>>39
だな。冬の北海道よく行くけどよくインドネシアの姉ちゃんがきゃっきゃっと喜んどる。 -
普通の5倍10倍で物売ってるのに
時給だけ2倍って安すぎ -
米英に文句言えよ
意図的こうやったんだから -
外国人多いとこじゃん
ホテルのバイトとかだろ -
丁度タイでは日本人従業員不要って記事見てた
昔は日本人が多かったから採用も多かったけど、
今は日本人減ったから日本語喋れる従業員も不要とのこと -
為替をさっさと3倍4倍に
-
ペンションレベルで人を雇おうとするのは間違ってないか?
-
宿泊税、リゾート税を課して、その財源を小売りや介護にばら撒けば良い
-
こういうことがあって産業構造が変わっていくんよな
賃金が高すぎるから人を雇えないから雇えない産業が他地域に移る。
リゾート産業はイオンがあったり、地元小売がいるから別荘の人たちも物価が低くて助かっているが、イオンや地元小売が無くなると
生活には適さなくなる。結局、ホテルのように観光客に貸すようになる。
お金、経済の論理に従って進行していくしかないんだよね。 -
ただでさえ人口少ない町なんだから人手不足になるのは当然
-
>>57
征倭会だからなw -
昔からニセコに住んでて商売やってるというなら
その土地を売って別の田舎へ行けばいい -
現金特価を極限までやって
クレカ民からむしり取ったら?
観光客どうせ現金持ってないでしょ -
北海道は基本ぼったくり価格だわ
西日本では牛乳がまだ200円前後なのに札幌ではイオンですら牛乳が230円以上
物価が高い -
>>65
カナダ在住の日本人が日本人相手のカナダの大学への
留学斡旋サービスや観光業をやってる。その人の話を聞いた。
顧客が日本人だから、日本あっての我々カナダで商売をやってる人たちなんだ、と言っていた。 -
普通に時給1200円のパートなんか今、日本中人手不足じゃん。ニセコとかどーでもいい。
-
街を淘汰しながら成長しますってか
アホだな -
時給2000円が高いと言う認識がまずおかしい
年収に直すとせいぜい450万だぞ
物価がバグってるニセコではそれで楽な生活はできない
ニセコなら3000円からが高待遇領域 -
イオンができたら商店街が潰れたってのと一緒だな
滅びろ -
そんなにキツイのかよ
-
まあそうなるわなw 時給3000円も夢じゃないぞ
-
>>1
支那土人叩き出せよ -
ニセコはもう沈んだんだよ
自治区だよ -
人手不足で会社が潰れるのは良いことなんだよ。職にあぶれてる人が居ないって事なんだから。
-
ええことやんけ
ブラック、ゾンビ企業など不要 -
>>61
セブンイレブンに行くと、ニセコのセブンだからとりわけ高いということはないんだろうな -
日本人は寄り付かないだろうし、移住した方がいいかもね
-
儲かってるなら出せよ
昔のバイトは儲かったら
寸志が出たけど今はないだろ
だから実際は今も昔もバイトの
賃金は変わらないんだよ
クソバリューすぎるわ -
>>85
それは違うぞ カン違いするなw -
たった2000円でか
都内でプログラマー派遣やればキャバクラ並みに稼げるのに・・・ -
人件費も長期的には市場原理を働かせることが、結局は労働者にとっても利益になる。
日本のように雇用規制で市場原理を制限すれば、短期的には労働者のためになるように
見えても、長期的には誰も得しない。 -
単価の低い日本人相手に仕事するがバカらしくなるわな
若者は都会だけでなく観光地にも吸い取られていく -
交通刑務所でも作って所外労働でもさせろ
-
介護施設はともかくペンションが2000円払えないのはおかしい
宿泊費も高騰してるんだろ -
>>39
蔵王行ってスキーしないで温泉浸かってる日本人だって居るし -
>>49
yahooみたいに突然リモートやめろとか言われるリスクがある -
>>95
ペンションなんか日本人客も利用するから外国人専用施設と比べたら駄目じゃね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑