-
ニュース速報+
-
【農業】コメ作付面積拡大、4年ぶり水準 25年128万ha、価格高騰で [牛乳トースト★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
農林水産省は19日、2025年産の主食用米の作付面積について、1月末時点の意向調査結果を公表した。全国合計の作付面積は128万2千ヘクタールとなり、前年実績から2万3千ヘクタール増えて、4年前の21年産(130万3千ヘクタール)の水準に戻る。北海道や東北、北陸といった主要産地が面積を拡大すると回答。コメの供給不足や価格高騰を背景に、生産者の増産意欲の高まりが反映された。
作付意向調査は例年、増減の方向性だけを示しており、具体的な面積の見通しを公表するのは今回が初めて。これまで全国の作付面積は減少が続き、23年産で124万2千ヘクタールまで縮小。24年産で微増に転じていた。
今回、都道府県別では、前年実績よりも作付面積を拡大すると答えたのが秋田や新潟など19道県に上り、前年1月末時点(5道県)の約4倍に急増した。前年並みは愛知など24都府県、減産は大分など4県だった。
2025/0319 17:58 共同通信
https://nordot.app/1275016039138771775 - コメントを投稿する
-
売り値が上がれば作るだろ。
-
米なんか食わなくても
どうと言う事もない
高い米は要らない
値上げしてどうぞ
買わないし
バーーーーーーーカw -
そんな奴ほど投票に行かない
だから本気で消費者が怒ったら政権交代して
農政が変わるんやろ -
儲かれば作るし儲からないなら作らない
政府がコントロールしようとすると失敗する
無能さを自覚して市場に任せろ -
>>107
投票率 -
米、米って米に執着してる奴等ってなんなの?
米なんか食わなくても別に良いじゃん
米なんか、松茸や鰻みたいに別に食わなくても
どうでも良い筆頭なんだが?
米食わないと死ぬんかよw
あほくさw -
コメの価格が2倍になったからやる気になったんかな
一キロが800円で売れるようになったから農家も米が高く売れるわな -
>>98
その考え方はずっとあったが、やらなかった。
輸出が伸びないからだろな。
ただ、政府と農水省はその政策に舵を切るらしい。
輸出を何年後かに今の8倍にする中長期ビジョンを発表した。
国内が不作になった時は輸出米で調整できれば理想。
が、輸出はなかなか伸びない。海外の硬水事情などがあり。 -
600g300円(3食分)のチンするだけの米が飛ぶように売れてたな
-
2024年産679万㌧
2025年産691万㌧見込みから備蓄米放出分返却で
出回るのは670万㌧
農水省とJAはわざと需給緩まないように仕向けてんだな。
5年保管で飼料行きの備蓄米は新米で返却でなく
カルローズでも積んでおけばいいのに -
何も作ってない田んぼがあってそこで作るわけじゃないからね
飼料用、加工用を減らせば関係者が大ダメージ
もち米を減らしたって大ダメージよ
もちろん主食用が余れば農家も大ダメージ
長期的には国民も国産の米が食べられない
全員不幸になるんだよ -
いいから輸入増やせよ
日本米はもういらね
ふざけてる -
外国産米が増えて食べてみて思ったより悪くないと感じれば
そっちに流れる人は一定数いるだろうな
今の所はそんなに価格差は無いが -
>>120
関税円安改善と輸入量増になれば相当安価になるね -
また「作付け増加するんだから不足するわけがない」と言い出す単細胞が湧いてくるんだろうけど
前年比-40万トンとかなってる状況で12万トン(理論値)の増産って全然足りてない
ガチで終わってる -
統治的な観点で見て、毎年減少する需要の根拠って、人口減少や食生活の多様性で思考停止してないで、
国民のカロリー収支と辻褄合ってるんだろうか? 見かけ上の需要減少にカネ勘定的に最適化するのは危険だったネ
生産能と潜在含みの需要が、マイナス収支になったら、毎年その負債は蓄積していくことになる。今年は-40万トンスタート
だったのが、来年は-80万トン+増産分スタート -
>>111
あのな固定票は大事なんだよ
一軒の農家にお父ちゃんとお母ちゃんと息子と嫁さん それで4票なんだよ
それが何軒あるか無いかで当落が決まる自民党の地方議員がどれだけいるか知らんのか
大規模農業なんかしたら 票が減るだけ
米を完全自由に売れたらJAがなくなるや無いか
そんな事したら農水省の役人の天下り先が無くなるや無いか 国民が困る前に俺たちが困るや無いか それが現実なんや
いい加減な事言うな -
>>81
何言ってんだシッタカ -
自公議員は消費者目線じゃないから頭にくる。
1年もしないで米価が2倍になりいいわけないだろ。 -
わずか1%作付け面積が増えただけで値下げできるってなぜ思うんだろう
ドローン播種などの全く新しいやり方で効率上げないと値下げはこの先10年できんよ -
128万haか。一軒で25ha作れば5万軒の稲作農家で足りるってことだな。
まあ、それだけの規模であっても、5キロ2000円ではやっていけないけどな。
30haで4.2万軒でもきびしいよな。こんなにでかいのに出稼ぎに行かなきゃいけないようならやるひといない。
機械は高くなり、肥料も農薬もガソリンも上がってるのに、米だけ2000円で売れとか。 -
>>81
なんで兼業が赤字のほうがいいんだよ。
なんでリーマンの給料から持ち出しして喜ぶと信じるのか、不思議でならんわ。 -
1.5%で騒ぐなよw
-
需要は増えてない
ただの売り惜しみだから
来年は値が下がる -
需要は増える 理由はインバウンド
外国人の日本食ブーム 来年以降も円安方向で
ますます外国人観光客が来る
値段は下がらない 下がっても僅か
インフレで一度上がったものはもう下がらない
給料が上がったものが来年下がるか?
上がったものは下がらないんだよ -
前回の平成の米騒動の時は米は無かったけど
値段は上がらなかった みんな忘れているんやな -
>>36
いや、減反で金貰えるのは休耕田or土地を畑に転用までしないとダメだぞ -
>>131
売り惜しみと言ってるけど
一体どこにその米があるんだよ?
メルカリなんかに出てる米なんか全体からみたら僅か 政府も調べると言っているがいまだにその結果は出てない 出ないはず
何故ならすでに消費されて無いから
根本的にもう米は無いんだよ
無いと言ったら政権が倒れるから言わないだけ -
まえ時給10円で赤字でやってるとか記事あったが、誰か嘘ついてるよな?
-
>>136
時給10円ってのは非常にわかりにくい
米についてだけ言えば95%の農家が赤字だから時給10円のはずがないんだよ
全体の平均をとっただけでそれが何かを表してるわけではない
実態と離れすぎている -
価格に振り回されて増やしたりしてると
また供給過多からの価格低迷で一気に離農進むぞ
米農家って単細胞過ぎて笑う -
いままで余り過ぎてて毎年3%減らすとかコロナ禍は5%減らしても余るとか言ってたものが
何で急に足りなくなったのかって話だよ
これは作況の誤差とか、歩留まりの悪さだけでは説明つかないと思うんだ -
農家の高齢化で廃業したのと 再生エネルギーブームで田んぼに太陽光パネルを設置して小銭稼ぎに走った ウクライナ戦争で小麦が不足して
転作補助がもらえるので麦畑に転作された
ここに来てインバウンドで外国人観光客が大量にやって来て日本食ブームで需要と供給のバランスが崩れた -
>>143
麦なんか誰も植えて無いがw -
飼料米やめたって話?
-
しかもラーメンブームでどこどこ産小麦の麺が
付加価値付くから儲からない米より小麦に転作しているんや 無知とは恥ずかしいな -
農業や漁業などの食料供給に従事する人は
もう現業公務員のような扱いにしてもいいのでは?
それだけ自国の食料供給って大事。 -
>>139
もしかして農家の家族はタダ働きしろって言ってる? -
どうせ増産しても足りなくなって更に高騰するんだろ
-
今の値段だと毎日ごはんを食べられず他のものを食べる人が多いから日本のコメは余るよ
さらに自民党か負けて安い外国産米がたくさん入ってくるし -
【速報】コメの平均価格5キロ4172円で95円値上げ 備蓄米放出の効果は本当にあるのか 農林水産省
https://newsdig.tbs....bc/1808571?display=1
また値上がりしてる
ネトウヨど〜すんの、これ🤣
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑