-
ニュース速報+
-
日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 [お断り★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
電気料金に上乗せの再生エネ賦課金、5月請求から引き上げ…平均的家庭で196円増の1592円
経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。引き上げは2年連続で、平均的な使用量の家庭で196円増の1592円となる。
再生エネの電力を電力会社が固定価格で買い取る制度(FIT)の25年度以降の価格も発表した。屋根に設置する太陽光パネルの
詳細はソース 2025/3/21
https://news.yahoo.c...db842cd0d5ca4515d9dc - コメントを投稿する
-
デタラメ国民負担をやめさせろ
-
上海電力が丸儲け
-
こんな世の中にしたのは自民公明
-
さっさと原発を動かせやアホ
-
ふざけんな暴動おこすぞ
-
屋根に太陽光のっけてる家は
契約期間更新で1kw7円くらいまでさがったよ -
>>5
再エネは民主だろ。 -
は?
-
日本は一度利権化するともう終わりだよね、ひたすら集るように増大していく
-
舐めてんのか
民民投票しかない
自民なんぞ引きずり下ろせ
ムカつくわ -
はあ?
-
>>6
もっと上がるぞw -
貧乏人から巻き上げて金持ちに配ってるだけ
-
バランスを取る必要性はある
一般家庭に急激&負荷かけ過ぎ
裏でなんとか?
いろいろ言われても仕方ない… -
永田町と霞が関にサリンを撒いて政治家と官僚どもを皆殺しにしようとしたオウム真理教は正しかった
-
誰が儲かるの?
-
人里離れた山奥に原発作ればいいだけじゃね?
-
再エネはクソ
使ってる連中で賄えカス
それが嫌なら辞めろマヌケ -
まぁ嫌なら電気解約するという手もある
-
エネルギーの再生を考えるなら増殖炉の開発を進めるべきだと思うんだが
-
貧民から不眠へ上納システムみたいなモノだものな
もうめちゃくちゃ… -
ふざけんな
経済産業省も解体な -
もう自民党の世襲貴族に投票すんの止めろよマジで
-
いやウチにはなんにも普及してないんですが。
カネ取るのはひとまずわかったよ。
それを具体的にはなにに使ってるんですか? -
>>1
太陽光は即刻中止しろよ、上海電力も日本から追い出せよ -
再エネ賦課金の意味を教えてくれよ
太陽光とか風力発電で電力作ってて
それと国民から金取るのはなぜそうなんの? -
>>12
これやったの菅直人な -
自民党は消えろ
絶対に参院選はつばさの党に投票するから覚悟しとけよ -
○電「過去最高益ボーナスも上がって下級国民の悲鳴が心地いいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwww津波のおかわりまだ??wwwwwwwwww」
-
原子力ムラの手先どもが再エネを悪者にしようと必死だけど
これ事実上原発のせいで生じている費用だからな
福島で原発を爆発させなければ法外なFITもありえずこんな費用は生じなかった -
孫さん大儲けでニッコリでしょうね
-
一番いかんのはこの国に巣食う政商どもだな
-
>>1
再エネ賦課金には太陽光電力を調整するために使われた火力発電所の燃料費も含まれます。
太陽光電力の買取価格は既に10円台です。再エネ賦課金が高いのは円が安すぎるせいです。
実効為替レートでは1970年代の水準です。実質的に360円以上です。
自民党などが放漫財政を放置し、国債を積み上げ、それを日銀に保有させたせいです。
しかも、玉木や山本太郎などの減税積極財政派が今の状況を深化させようとしている。
https://www.nikkoam....kuyomi/2024/vol-1997 -
太陽光は1番コストが安い、とは何だったのか?
安いなら安く提供しても利益出るし賦課金いらないよね?本当に安いならな。
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
https://xtech.nikkei.../18/00138/051601525/ -
やるなら税金からやんなさいよ
散々とってるんだから。
税金上げると国民の反発食らうから、手下の電力会社から名目変えてカネ吸ってるんでしょ?
やり方汚くないですか? -
森林税 とか これ とかなめすぎw
-
石破茂「日本人を、殺さず生殺し」
-
再エネでこんな膨大な金を使うなら、その金で原油を買って火力発電で電気を作った方が安上がり。
温暖化対策というのは、膨大な金を浪費するからね。 -
あぼーん
-
馬鹿な太陽光発電信者が居るお陰で電気料金が爆あがり
これからずっと何年も苦しむだろう -
石破茂「おーいゴミ日本人ども、俺の娘は東電勤務だ!おら、東電の賠償金をおめーらが払えw」
-
なめとんか
-
野田元総理ありがとう!
-
年間196円増しwどーでもいいわ
-
環境を大切にする事は良いんだよ
できるだけワイもやってるし
賦課金のせいで環境対策に回すカネ減ってる… -
あとなー
地球温暖化ではなく気候変動ね
テラフォーミング技術を修得していない人類がおこがましい👽 -
ほんと増税増税
-
集めた金は誰が貰うのか
-
原発反対派から徴収しろよ
-
で、太陽光パネル設置してても全然元が取れないってなw
廃棄処分で金がかかって結局赤字だって知り合いが凝ってたw
中華パネル屋に金を流しただけ。
日本の国会議員も役人もバカしかいないw -
パヨク「原発がー」
電力会社「稼働停止したよ」
一般人「資源高物価高で苦しいです」
パヨク「ジャップ m9(^Д^)プギャー」 -
廃止しろよ。いい加減にしろ。
-
負担増えるわメガソーラーで日本の自然が破壊されるわろくなことがない
メローニ助けて -
今は間氷期だろうな
氷河期の方が恐ろしいんやで👽
天明の大飢饉を繰り返したいのか? -
この期に及んで、屋根ソーラー付けてない時点で
もはや自己責任でしょ -
パヨク「原発がー」
電力会社「太陽光パネルいっぱい設置したよ」
政府「国民が再エネの負担してねw」
パヨク「ジャップ m9(^Д^)プギャー」 -
太陽光パネルの会社に補助金で配るの?
あほくさ -
>>40
税金のほうは原発事故の後始末に使われているので、再エネの金は電気料金に上乗せ
東京電力ホールディングス 1兆9000億円 国に追加資金支援盛り込む 福島第一原発の賠償賄う暫定的計画公表 [少考さん★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742202229/ -
あれも、間氷期の中で起きたことだが…
-
電力各社大幅黒字らしいな
ああ?こら
自民党とぐるだろ? -
負担が増えて行くならもう増やさなくて結構
-
これ東電の賠償金やら原発処理に使われてないか
-
核融合、地球外太陽光発電の進捗はどうや?
-
東京は設置強制だっけ?
緑のタヌキってアホやなw
誰かから金貰ってんのか?ってぐらい頭悪い政策が多いなw -
原発爆発して死んでもいいから電気代安くしてw
-
すごいな、ありとあらゆる理由で値上げしてくるんだな
-
家の敷地の小川で水力発電してる
電力会社も利用してるが夏冬のエアコン代はいたいな -
玉木「再生エネルギー賦課金は廃止すべき」
-
もうこれは実質税金化してしまってるよな
電気を使用しない家庭や事業所なんてほぼ皆無だからね
東日本大震災後に旧民主党によって拙速に決められた制度がここまで害を及ぼし続けるとはな -
太陽光パネルで中国企業が儲けてる
-
アホの石破が短命だと思って好き勝手やりやがるな、自民政権
-
>>53
太陽光の買い取りに去年支払った額 -
もうやめろよ再生可能エネルギーとか
電気代が高くなるだけだろ -
ソーラー中国噛ませといて金は日本人wwww
笑いしかでねーな。 -
中国のパネルで自然をぶっ壊して設置したやつで発電した非効率な電気のためになんで負担しなきゃならんの?
むしろ、災害とか将来負担のほうがでかいのにさらに上乗せとかバカなの -
見えるだけマシだよな
原発なんていくら含まれているのやら -
もう人類は宇宙を目指す時期になったのにね
とりあえず原発再開して一時凌ぐしかない… -
風力も電力価格上乗せでお願いしまっすw
洋上風力発電 建設コスト上昇で次回公募から制度変更へ 経産省
https://www3.nhk.or....k10014705321000.html
国が再生可能エネルギー拡大の柱に位置づけている洋上風力発電について、経済産業省は建設コストの上昇が今後の拡大の妨げになるおそれがあるとして、次回の公募からコストの上昇分の一部を電力価格に上乗せできるよう制度を変更する方針を決めました。 -
企業、電力、ガス、水道
ぜーんぶ自民党とぐるだよ
インフレで好循環なんか
インドみたいな国でしか起きないから
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ -
何で消費者が負担するんだよ
値上げしまくって儲かってるくせによ -
全国のグエンよ!
銅線頑張れや -
クソ制度廃止しろよ
-
太陽光発電なんて、買い取るなよ
そのシワ寄せが一般家庭にくるんだよ -
なんで太陽光発電で負担が増えるの?
むしろ減るんじゃないの? -
石破茂「福島県を再起不能にさせた東電には血税でボーナス!」
-
無駄な出費w
推進してるのはスガと経産省かい?w -
マジでふざけんなよ
ありえねーだろ -
石破の娘は東電だったはず
まぁ石破が作った政策ではないだろうけど笑 -
まずはくそシナにその金を流してないと証明してみろ
そのうち全てが明らかになりお前らは次々逮捕だからな -
菅直人と孫正義は市中引き回しのうえ鋸引にすべき。
-
>>92
必要な時に必要な電力が供給できるわけじゃないからね。再エネ増えれば増えるほど火力の調整幅がどんどん大きくなって、非効率になっていく。 -
もう何でもありになってきたな…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑