-
ニュース速報+
-
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 ★2 [おっさん友の会★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
いま、ペットボトルや紙パックの飲み物を飲んでいる人は、ラベルをよく見てほしい。もし原材料名のところに「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」、あるいは「高果糖液糖」と書いてあったら、注意が必要だ。
コカ・コーラ(日本コカ・コーラ)や三ツ矢サイダー(アサヒ飲料)といった甘いジュースは言わずもがな、午後の紅茶 ストレートティー(キリンビバレッジ)に明治ブルガリアのむヨーグルトプレーンLB81(明治)、さらには檸檬堂(日本コカ・コーラ)に至るまで、身の回りのありとあらゆる飲み物に含まれている、果糖ブドウ糖液糖。飲み物に甘みを出すためによく使われるものの、健康への影響は甚大だ。ボストン在住の内科医の大西睦子氏が解説する。
「アメリカでは'70年代後半から肥満が一気に増えましたが、その一因はコカ・コーラをはじめとした、果糖ブドウ糖液糖を含む甘い飲み物だと考えられています。肥満は万病の源で、糖尿病や高血圧、心臓疾患などあらゆる病気につながる。もはや個人の健康にとどまらず、社会的に大きな問題になっているのです」
にもかかわらず、食品業界では「タブー」であるため、なかなか報じられない―そんな果糖ブドウ糖液糖の実態に、最新研究をもとにして切り込んでいこう。
【中略】
「果糖ブドウ糖は砂糖より安く、およそ半値で手に入ります。そのうえ液体なので加工しやすく、同量の砂糖と比べても甘みを強く感じやすい。メリットが多いため、多くの飲料メーカーが使用しているのでしょう」(佐久市立国保浅間総合病院外科部長で、肝臓専門医の尾形哲氏)
そこで編集部では、果糖ブドウ糖液糖を使った製品を販売する飲料メーカーに対して、大規模なアンケートを実施。「なぜ砂糖ではなく果糖ブドウ糖液糖を使っているのか」「果糖ブドウ糖液糖に健康上の問題はないと考えているのか」を尋ねた。
現代ビジネス 2025/03/22
https://gendai.media/articles/-/148602
※前スレ
あなたの肝臓が危ない…「食品業界のタブー」と呼ばれる果糖ブドウ糖液糖について飲料メーカーへアンケートを実施 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742603510/ - コメントを投稿する
-
いわゆる液糖と人工甘味料、スクラロース、サッカリン、アセスルファム、アステルパーム等、砂糖より健康に害あるね。砂糖自体も良くない。
-
一日に1缶程度を普通に飲むなら全く問題ない
健康オタクにウケ狙いの記事はもううんざり -
加藤佐藤
-
添加物は少ないに越したことはない。寿命知事めるだけ。苦しんで早死にしたいならどうぞ。
-
>>520
一日に一缶ではとても収まらないし、ありとあらゆる市販食材に添加されてるから問題なの。 -
そもそも依存性があるから飲む⇒さらに飲みたくなるのループが始まる。
なら最初から飲まないのがよい。 -
>>523
だからおまえはデブなんよ -
>>524
だから香料をインチキ表示に追加でっていってるの -
>>527
ざんねんw標準体型です。君と違ってね -
しかしアメリカ人ってデブ多いよな
旅行で行ったら歩いてる奴の半分位がデブでびっくりした
しかも1割位は100キロ超えてそうな巨デブ -
>>472
トウモロコシ -
加工食品も最悪だね。特に超加工食品、ハムやベーコン、ウインナー、ハンバーグ等食ってる人は早死に希望ですね
-
>>531
は? -
>>529
嘘つくなデブ -
>>529
嘘つくなデブ -
炭酸抜きコーラもあかんってこと?
-
超加工食品
ソーセージやハム
菓子パンや総菜パン
清涼飲料水や炭酸飲料
ポテトチップスなどのスナック菓子
カップ麺などのインスタント食品
ピザやホットドッグ
ケーキやクッキー、ビスケット、パイ
ミルクシェイクやカスタード
ドーナツやマフィン
アイスクリーム
苦しんで早死にしたい人はどうぞ -
アスパルテームはアミノスイートにリネームされてるから要注意な
-
マック?ははぁ、早死に希望ですかww
-
そもそも今は人の健康志向も高まってて甘い物が売れない時代
酒と同じく甘い飲料メーカーも人殺しのレッテルを貼られてる
こいつらがこんな問題のある甘ったるい飲料を売らなければ人が苦しむことも無い
砂糖なんてドラッグとほぼかわらず有害であると科学的に証明済み -
アセスルファムkやスクラロース入りの飲料水はクソ不味い
-
定期的にこういうの上がってくるね
内科や循環器関連は年々健康域を狭めて
病人を増やしてるから
こういうのはほとんど興味ない -
まぁ甘党な奴に何言おうが意味はないけどね
あいつら依存症だから甘いものを食べないとイライラして他人に迷惑をかける -
果糖だろリンゴとか梨の甘味の成分だ、何でも取りすぎは良くないて話だ
果糖を含むジュースやコーヒー類は一日2.5L以上飲むと肝臓に悪いとされているが
ぶっ壊れた人以外は普通はそんなに飲まねえよ -
アセスルファムKの不味さはわかる
人工甘味料ではこれが一番不味い気がする
苦味も感じるし舌に気持ち悪さが残る
アスパルテームも口の中がいつまでも甘くて気持ち悪い -
>>1
売り上げのため悪魔に魂を売る🥺 -
利益率下げたくないから必死勢=各種飲食物加工製造メーカー&外食産業
金は命よりも重い勢 -
アステルパームが駄目ならメタパームとか
ハードパーマロイとか
ファイングレインベリドックスとかを
入れたらいいんじゃね? -
>>1
高くても、高カロリーでも良いから、天然のものを使ってほしい -
売れない物は作らないのが企業
-
セールスポイントが増えて売りやすくなるけど
砂糖を使うと利益率が下がるから作らないのが企業 -
果物美味しいけど
糖分たっぷりなんだよな -
果糖ぶどう糖液糖自体が砂糖より身体に害があるの?
そうじゃなくて甘さが強いだけなら相対的に量を減らせて砂糖より身体に良くない(マシ)ですか? -
>>336
> アスパルテーム、アセスルファムカリウム(アセスルファムK)、スクラロースも人工甘味料も腸内が過剰に反応して肥満になるらしいから、なんでもほどほどが一番
あなたが集めた論文の切り取り情報であって、それは嘘だよ。 -
最近になって糖尿病が発覚して栄養士から食事療法の指導を受けたが、果糖ブドウ糖液糖を含むドリンクや食品は本当に気をつけて下さいと言われたからな。
果糖は分解されてエネルギーになるより合成されて脂肪になるから脂肪肝の原因になるとね。 -
摂り過ぎにって言葉が抜けてるのよ
-
アメリカから輸入して死ぬのが間抜けな日本人だけだから
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑